こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

リサイクル工場見学(4年)

 6月28日(月)、4年生は、晴天の下、市の研修バスを利用して、リサイクル工場への校外学習(長沼小と合同 小中一貫教育事業の一環での小小連携)に臨みました。鏡石町の釜屋のリサイクルセンターで見学学習を行いました。リサイクルの実際の様子を見たり、作業の方より説明を受けたり、質問に答えていただいたりして、学習を深めることができました。今後は、その内容をさらに広げ、自分自身の生活を変えていけるよう学習を継続させます。

 

2校時の授業の様子から

 6月28日(月)、2校時の授業の様子です。1・3・6年生は算数の授業でした。デジタル教科書を活用した1・6年生、1kmを歩いて体感(ストップウォッチで時間も測定していました)した3年生と、めあてに応じて、手立てを工夫しています。2年生は、校庭に出て、国語の作文の題材を探していました。4年生は、晴天の下、市の研修バスを利用して、リサイクル工場への校外学習(長沼小と合同 小中一貫教育事業の一環での小小連携)に向かいました。無事の帰校を祈っています。5年生は理科で、プロジェクターで投影し、学習動画を視聴していました。

 

第2回 学級懇談会

 6月25日(金)、本年度2回目の学級懇談会を行いました。1学期の学校生活(学習や生活等)の様子や夏休みに注意していただきたいことなどをお話しし、保護者の皆様から家庭や地域での様子などをお話しいただき、共通理解を図ることができました。

第2回 授業参観

 

 6月25日(金)、本年度2回目の授業参観を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様においでいただき、誠にありがとうございました。入学や進級から3か月近くが経過し、向上・成長した姿を見ていただけたものと考えております。授業に加え、学級の掲示物等も見ていただき感謝しております。残り1か月弱、1学期のまとめに力を傾けてまいります。

 

2校時の授業の様子から

 6月25日(金)、2校時の授業の様子です。3学年では、味戸教育実習生が音楽の授業をしていました。教員を目指す学生が年々減少している中、期待の人材です。残り1週間、教育実習を完遂し、教員採用試験を突破してほしいです。応援しています。