主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
例年であれば、そろそろインフルエンザ流行のニュースが聞かれる頃です。今年は、新型コロナウイルスへの対策に加えて、これからのインフルエンザの本格的な流行に備えた対策も必要です。少し早いのですが、本日、インフルエンザ流行期間の本校の対応やご家庭にお願いしたいこと等をまとめたプリントを児童を通じて配付しました。ご確認をお願いいたします。
なお、下記からもご覧いただけます。
今日は、学校の「フリー参観」日に合わせて、第2回の「学校評議員会」を行いました。第1回は岩瀬中学校区の小・中学校合同で5月下旬に行う予定でしたが、新型コロナの影響により中止し、要項の配付のみとなりましたので、実質的には、今回が最初の会合となります。自己紹介の後、各学級の授業を参観していただくとともに、校長から学校経営の方針とこれまでの経過を説明しました。評議員の皆様からは、「周囲の大人や地域との結びつきの中で、あいさつやマナー、人間関係力を身につけてほしい」「コロナの感染防止と教育活動の両立を一層推進してほしい」等のご意見をいただきました。
今日は、2校時目に1・4・6年生、3校時目に2・3・5年生の「持久走記録会」を行いました。快晴の下、子どもたちは自己ベストを目指してがんばりました。多くの保護者の皆様にも応援においでいただきました。ありがとうございました。
4校時目に5年生は、理科の学習で、昨日観察した岩根川について班ごとにまとめて発表しました。
赤い羽根共同募金活動最終日です。朝、松なみ委員会の児童が各学年の教室へ行き、募金に協力してもらえるように呼びかけました。3日間、赤い羽根共同募金にご協力いただき、誠にありがとうございました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>