こんなことがありました!

出来事

1年生縦割り清掃開始

 本日より1年生が縦割り清掃班に入り、上の学年の児童と一緒に清掃を行いました。時間通りに移動することや無言で整列し班長の指示を聞くこと、お掃除の方法についてなどたくさんのことを教えてもらいました。初めてとは思えないほどとても上手にお掃除することができました。
 

ふたご山使用開始

 旧大黒町校舎の時から、本校のシンボル的な校庭の施設であった「ふたご山」が9日に使えるようになりました。ふたご山は校庭と共に完成していましたが、芝生の養生のため、連休明けまで使用できませんでした。昼休みには、さっそくたくさんの子どもたちがふたご山で遊び始めました。
 

ラジオ体操練習

 2校時目の休み時間にテレビ放送に合わせて全校でラジオ体操の練習を行いました。ラジオ体操も運動会の大事な種目です。どの学年も正しいラジオ体操できるように放送を見ながら練習することができました。
 

1・2年生学校探検

 本日、2年生が1年生の手を引きながら学校案内をしました。2年生は広い校舎の教室を一つ一つ紹介しながら歩くことができました。1年生は元気にあいさつをしたり、2年生の説明をよく聞いたりすることができました。また学校のことが詳しくなりましたね。
   

知能テスト実施

 本日、2~6年生児童を対象に知能テストを実施しました。どの児童も真剣な表情で一生懸命にテストにのぞんでいました。今後得られた結果をもとに、各種テストとの相関関係を分析し、学力向上に努めて参ります。

1年生運動会練習

 今日はたいへん良い天気に恵まれました。どの学年も校庭で運動会の練習に取り組みました。1年生は、校庭の約半分の距離を走りました。スタートの仕方やカーブの曲がり方もがんばって練習していました。
 

6年生見学学習

 6年生が研修バスで、蝦夷穴古墳や和田の大仏などを見学してきました。須賀川市立博物館の職員の方に説明をいただきながら、郷土に残る遺跡を見学し、社会科の歴史学習への理解を深めました。
 

授業参観・PTA総会

 4月22日(金)に第1回目の授業参観を行いました。その後、体育館でPTA総会、各学級で学級学年懇談会を行い、お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
 新年度になり、気持ちも新たにスタートした500名の児童の様子はいかがだったでしょうか?PTA総会で承認された内容を中心に保護者の方と協力して教育活動を進めて参ります。これからも第一小学校の教育活動へのご協力をお願いいたします。

   

JRC結団式、特設結団式

 4月19日の昼休みにJRCと特設活動の結団式を行いました。6年生代表児童が校長よりJRC活動推進員のワッペンを授与されました。また、特設クラブを代表して、マーチングバンド部の新部長が決意のことば述べました。どちらの活動も子どもたちを大きく成長させる有意義な活動です。学校全職員で取り組んでいきます。