当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
菜の花プロジェクト!
6月16日(木)に5年生が総合的な学習で「菜の花プロジェクト」に参加してきました。菜種を収穫してしぼり、しぼった油でろうそくを作るという環境に優しい油の作り方を学び、エコな燃料を作ることの大切さを学ぶことができました。
ムシテックワールド〈2年生〉
6月15日(水)には、2年生がムシテックワールドに行ってきました。ムシテックワールドでは、やじろべえの作成、磁石の実験やポップコーンをはじけさせる実験などを行いました。みんな実験や物作りに夢中で取り組みました。
体力テストが実施されました。
今週は全学年で体力テストが実施されます。初日の6月14日(火)には、2年生と5年生がグループになり、体力テストに取り組みました。5年生はお兄さん・お姉さんとして2年生を引っ張りながら一生懸命取り組んでいました。
初プール!!
6月14日(火)に6年生が、新校舎になってから初となる水泳学習を行いました。きれいなプールで今年はじめての水泳ということもあり、子どもたちは笑顔で水泳学習に取り組みました。
桜水だより№204
浄水場見学
6月10日に4年生が社会科の見学学習で芹沢の西川浄水場に行ってきました。普段飲んでいる水はどのようにしてきれいな水になっているか、どこの水が元になっているかなど、生活には欠かせない水のことをしっかりと学習してきました。
良い歯の表彰式
6月10日(金)、須賀川歯科医師会の主催で本校を会場にした、良い歯の表彰式が行われました。本校の入賞児童14名と6年生全児童が出席しました。代表児童への表彰と作文の部特選児童の作文発表などが行われました。また、歯科教室では、児童の質問に答えていただく形でより身近な歯科の健康について学習することができました。
桜水だより№203
プール開き
6月8日(水)のお昼休みにプール開きを行いました。6年生の代表児童が水泳学習の目標を発表し、体育主任より使用上の注意についての話がありました。これからは待望の自分の学校のプールで、水泳学習を行います。

自然体験学習に行ってきました。
6月3日に3年生が郡山自然の家に自然体験学習に行ってきました。「フィールドワーク」や「森の標本箱づくり」など、自然をいかした体験をし、自然のすばらしさを知ることができました。当日は天気にも恵まれ、子どもたちもいきいきとフィールドワークを活動していました。
学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
8
0
7
0