こんなことがありました!

出来事

「6年生の皆さん ありがとうございました」

                                「6年生を送る会・鼓笛移杖式」

















  3月2日(木)に『6年生を送る会』を行いました。5年生の実行委員を中心に企画を話し合い、会場の飾りを作ったり、メッセージカードを作成したりと一生懸命に準備を進め、当日を迎えました。
  送る会では、どの学年も心のこもった発表を行い、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。








  その後に行われた鼓笛移杖式では、初めて4・5年生の新メンバーでの演奏を披露することとなりましたが、休み時間を返上しての練習の成果を十分発揮して、立派に演奏することができました。心のこもった素晴らしい一日でした。

「 弥生3月、節目があるから成長する 」

  3月1日(水)         「 全校集会 (放送)での表彰 ・ 校長先生からの講話 」








  過日行われた福島県書きぞめ展(書きぞめ準大賞 2年生1名、書きぞめ奨励賞 3年生1名)、ユネスコ平和作文(日本ユネスコ協会連盟会長賞 6年生1名、優秀賞 5年生2名)で入賞・入選した児童の表彰を行いました。
 優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。









 その後、佐藤校長先生から、弥生(やよい)3月。卒業、進級を迎えようとしている大切な時期に『節目』という言葉を植物の竹を例に挙げながら説明していただいた後、『 卒業、進級の節目があるから成長があります。さらに上を目指すチャンスでもあります。あと15日。一日一日を大切にし、学習や生活でやるべき事を一生懸命に取り組み、次につないでいって欲しいです。最後に、交通事故、かぜ・インフルエンザ、けが等に気をつけて生活していきましょう。春の全国火災予防運動(3/1~3/7)も行われています。マッチ・ライターを持っての火遊びは絶対しない。ルール・きまりを守り、安全で元気な毎日を送りましょう。』とのお話がありました。

 

「 来年度 入学予定の園児来校 」

    2月27日(月)                「 うつみね・柏城保育園児 見学会 」









    







  うつみね・柏城 保育園児16名(引率の先生4名)が、1年生の教室(授業、学習の様子)の見学のため、来校しました。4月の入学を楽しみに待っています。

「今年度最後の授業参観日」

   2月24日(金)   
              『 第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会 』








 本日、第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会がありました。授業では、1年間の学習のまとめや成長の様子を見てもらい、子どもたちも笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。
 








授業終了後の学年・学級懇談会では、1年間の生活、学習と進級に向けての取り組みについて話し合いを行いました。PTA専門委員会、PTA役員総会では、今年度の活動の反省と次年度に向けての取り組みについての話し合いを行いました。








  保護者の皆様方には、お忙しい中、子どもたちのためにご来校をいただき本当にありがとうございました。お世話になりました。