ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
カテゴリ:今日の出来事
対話集会
校長先生・教頭先生・生徒指導の先生と生徒会役員,各クラス委員長・副委員長が,
仁井田中学校の現状について,率直な意見を交わしました。

その中には,私たち教師自身も努力すべきこともあり,お互いによりよい仁井田中学校
のために頑張っていくべき具体的な事項を確認しあいました。
仁井田中学校の現状について,率直な意見を交わしました。
その中には,私たち教師自身も努力すべきこともあり,お互いによりよい仁井田中学校
のために頑張っていくべき具体的な事項を確認しあいました。
チャレコン(数学Ⅱ)
本日6校時目にチャレンジコンテスト(数学Ⅱ)が実施されました。
各学年とも満点を目指し,真剣に取り組んでいました。
各学年とも満点を目指し,真剣に取り組んでいました。
思春期性教育セミナー
助産師の吉岡先生を講師にお迎えし,2年生を対象に「思春期性教育セミナー」が
開催されました。まず,3000gの赤ちゃんの人形をだっこしました。
かなりリアルで,首も据わっておらず,次の人に渡すときに,思わず「あっ,危ない!」
と声がでていました。また,お腹の中の赤ちゃんの心音を聞く聴診器で友達の心音を
聞きました


命を20代遡ると100万人もつながっていることにびっくりしました。
また,思春期は他人と違う自分に気づく時期であり,いろいろは感情が
湧いてくるのしかたがないこと,違いを認め,相手の気持ちを理解しようと
しなければならないことを知りました。

最後に,雑誌やテレビ,ネットから得る性に関する情報は,刺激的でドキドキ
するように作られていること,日常の現実とは違うこと,間違った情報もあること
を知りました。

生徒の感想
「命はたくさんの人からもらっていることがわかりました。」
「思春期についての対処がわかりました。」
「心臓の音を聞いたり,赤ちゃんの重さの人形を抱いたり,とても貴重な体験が
できたのでよかったです。」
「命の大切さなどがよく分かりました。これからは,自分の命を大切に,他の人の
命も大事にして生きていきたいと思いました。」
開催されました。まず,3000gの赤ちゃんの人形をだっこしました。
かなりリアルで,首も据わっておらず,次の人に渡すときに,思わず「あっ,危ない!」
と声がでていました。また,お腹の中の赤ちゃんの心音を聞く聴診器で友達の心音を
聞きました
命を20代遡ると100万人もつながっていることにびっくりしました。
また,思春期は他人と違う自分に気づく時期であり,いろいろは感情が
湧いてくるのしかたがないこと,違いを認め,相手の気持ちを理解しようと
しなければならないことを知りました。
最後に,雑誌やテレビ,ネットから得る性に関する情報は,刺激的でドキドキ
するように作られていること,日常の現実とは違うこと,間違った情報もあること
を知りました。
生徒の感想
「命はたくさんの人からもらっていることがわかりました。」
「思春期についての対処がわかりました。」
「心臓の音を聞いたり,赤ちゃんの重さの人形を抱いたり,とても貴重な体験が
できたのでよかったです。」
「命の大切さなどがよく分かりました。これからは,自分の命を大切に,他の人の
命も大事にして生きていきたいと思いました。」
私立高校 願書記入
3年生は,私立高校の願書の下書きを行いました。
自分の住所を正確な表記で書いたり,先方の名前に「様」をつけたり,
「受験」を通して,社会人としてのマナーも学習しています。
2年生も受験勉強開始だ(^^)/
2年生もいよいよ受験対策用テキストを使っての自主学習も始まります。
テキストの使い方や今後の予定について学年集会で説明しました。
自覚を持って計画的に取り組んでほしいと思います。
テキストの使い方や今後の予定について学年集会で説明しました。
自覚を持って計画的に取り組んでほしいと思います。
ソフトテニス
3年生は,体育の授業でソフトテニスに挑戦しています。
テニス部以外は思ったところにボールが飛ばず悪戦苦闘しています。
難しいことを実感しているようです。
テニス部以外は思ったところにボールが飛ばず悪戦苦闘しています。
難しいことを実感しているようです。
教室の車窓から♪
田んぼに雪が積もりました。
11月と思えません。
あすなろH.H撮影
※教室の窓を「車窓」とは言わないという苦情は受けつけていません(笑)
3年期末テスト終了(*^^)v
3年生の期末テストが終了しました。
三者相談でアドバイスされたとおり,学習に励めたでしょうか?
その成果は発揮できましたか?
テストは終わったあとが大事です。入試で同じミスをしないよう
しっかり復習しておきましょう。
科学的な理解をすすめる放射線教育セミナー
エネルギー環境理科教育推進研究所の中村日出夫様を講師にお迎えし,
放射線に関する講演会が開催されました。
霧箱を使って放射線の観察し,放射線についての基本的な説明を聞きました。
実際に放射線測定器を使って身のまわりの放射線を測定しました。
福島に生きる私たちにとって最も大切なことは,放射線についての正しい知識や,
自分と違う人たちの心の状況を理解しようと「学び続ける態度と能力」であることを
学ぶことができました。
三者相談お世話になりましたm(_ _)m
11月11日(水)~11月19日(木)までの間,正味7日間における
三者教育相談が終了致しました。お忙しいところご協力いただきまして,
ありがとうございました。
三者相談期間中は,学級担任が相談の準備のため清掃の様子を
見ることができませんでした。しかし,さすが仁中生\(^_^)/
先生方が見ていなくても,いつもどおりきちんと清掃していました。
三者相談,始まる
今日から来週の木曜日まで,三者教育相談が実施されます。
限られた時間ではありますが,日頃の学校生活や家庭生活を振り返り,
今後の生活や学習,進路実現に生かせるように話し合いを進めたいと
思います。
いつのまに!
気づいたら,100000件を突破していました(^o^)
今日の夕方くらいかな?と思っていたのでびっくりです。
キリ番は誰かな?
第2回避難訓練
理科室から出火したという想定で,避難訓練を実施しました。
須賀川消防署の方から「お・か・し・も」をきちんと守ることと,
煙の恐ろしさについてお話しいただきました。
最後にスモークマシーンを使い,煙体験を実施しました。
予想以上に視界が悪く,煙の怖さを実感しました。
仁井田小学校6年生中学校体験入学
仁井田小学校の6年生が,中学校の体験入学に来ました。
全体説明のあと,中学校の授業の様子を見学しました。
生徒会役員が,はじめに中学校生活についての説明をしました。
その後,部活動体験の引率をしました。
部活動見学のあと,中学校のカバンを背負ってみました。あまりの重さに,
びっくりしている様子でした。また,中学校になると毎日の課題として,自主
学習ノートを2ページ以上やることになっていますが、実際にそのノートを見
て,内容の充実ぶりに驚くとともに、中学生になったら,今以上に気を引き締
めて学習に取り組もうと決意しているようでした。
雲ひとつ無い青空 \(^^)/
雲ひとつ無い,爽やかな青空が広がっています。
朝方はかなり寒かったですが,気温も上がり
過ごしやすい一日になりそうです。
それにしても,デジカメは青空がちゃんと青く写るんですね。
秋晴れをバックに写真を撮ろうと校庭に出てみたら,
季節外れのタンポポが咲いていました(*^_^*)
あれっ!? 被写体にピントが合ってない(^^;)
愛護育成会交歓会
あすなろ学級が,愛護育成会交歓会に参加してきました。
綱引きや障害物競走などの競技に一生懸命取り組み,
スポーツの秋を満喫しました。
風が.....
陽ざしはあるものの,風が強くてとても寒い日曜日です。
校庭は,ものすごい砂埃が舞ってます。
仁井田小学校秋祭り
仁井田小学校で行われた秋祭りに本校合唱部が参加してきました。
「関西フィルハーモニー管弦楽団」演奏会
平成27年度文化芸術による子どもの育成事業
「関西フィルハーモニー管弦楽団」演奏会が開催されました。
軽快な司会進行による素晴らしいオーケストラの演奏はもちろん,
指揮者を体験させていただいたり,オーケストラの生演奏をバックに
全校生で校歌を合唱したり,とても楽しく充実したときを過ごしました。
ありがとうございました。
今日の給食
今日は,スライスチーズとポテトサラダが出ました。どちらも
パンにはさんで食べることができ,とてもおいしかったです。
3年1組 給食委員 Y.Y.
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
1
9
8
4