ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
カテゴリ:今日の出来事
自転車点検
2年生と3年生が自転車点検を行いました。
仁井田中学校の学区は坂道が多いので、しっかり点検して、
安全に登下校してください。
部活動見学
1年生は正式入部まで,いろいろな部活動を見学しています。
2・3年生の先輩も,「楽しい」練習メニューで入部させようと
工夫しているようです。




2・3年生の先輩も,「楽しい」練習メニューで入部させようと
工夫しているようです。
対面式(新入生歓迎会)
午後から対面式(新入生オリエンテーション)があり,生徒会の仕組みについて
説明がありました。始めに専門委員会について説明があったあと,学校生活の
きまりについて生徒会本部で作成したビデオを見ました。
各部活動から実演を交えた部活紹介では,始めは緊張していた一年生も先輩方の
楽しい説明を聞き,少しずつリラックスしているようでした。
平成27年度入学式
平成27年度入学式が行われ,63名の新入生が仁井田中学校の
仲間に加わりました。キラキラした瞳をいつまでも持ち続け,勉強や
部活動に全力で頑張ってほしいと願っています。

仲間に加わりました。キラキラした瞳をいつまでも持ち続け,勉強や
部活動に全力で頑張ってほしいと願っています。
もうすぐ入学式
今日の午後から部活動に来ていた生徒で入学式の準備のために
体育館のシート敷きをしました。休み中にもかかわらず,みんな
一生懸命はたらいてくれました。

体育館のシート敷きをしました。休み中にもかかわらず,みんな
一生懸命はたらいてくれました。
祝 アクセス50000突破
気づいたら,アクセス件数が50000を越えていました。
昨日はエープリールフールだったので,もしかしたら嘘かな?と思い
今日,改めて見てみるとホントに50000を越えていました。
ありがとうございます。
もし,50000のキリ番げとしたという方がいらっしゃったら,来校した際に
係まで声をかけてください。全力でうらやましがります(藁)
ようこそ(^^)v仁井田中学校へ
本日,6名の先生方をお迎えし,新年度がスタートしました。
仁井田中学校教職員一同,平成27年度も全力で頑張って参ります。
よろしくお願いします。

校 長 熊田 智仁(鏡石町立第二小学校より)
教 諭 阿部 啓子(須賀川市立第三中学校より)
教 諭 山田 美穂(須賀川市立西袋中学校より)
教 諭 面川 正幸(天栄村立天栄中学校より)
教 諭 樋上 聖(石川町立石川中学校より)
調理員 佐久間君子(須賀川市立第一小学校より)
仁井田中学校教職員一同,平成27年度も全力で頑張って参ります。
よろしくお願いします。
校 長 熊田 智仁(鏡石町立第二小学校より)
教 諭 阿部 啓子(須賀川市立第三中学校より)
教 諭 山田 美穂(須賀川市立西袋中学校より)
教 諭 面川 正幸(天栄村立天栄中学校より)
教 諭 樋上 聖(石川町立石川中学校より)
調理員 佐久間君子(須賀川市立第一小学校より)
新年度に向けて
新年度に向けて職員室の移動が完了しました。
生徒たちは,どこにどの先生が座っているか,
興味津々の様子でした(^^)
生徒たちは,どこにどの先生が座っているか,
興味津々の様子でした(^^)
離任式
平成26年度離任式が本校体育館で行われ,7名の先生方とお別れしました。
全校生を代表して生徒会長が別れのあいさつを述べました。

全校生を代表して生徒会長が別れのあいさつを述べました。
人事異動
平成26年度末教職員人事異動により,本校より7名の先生方が
退職・転出することになり,部活動の生徒を通してプリントを配付
しました。
生徒たちは穴が開くほどプリントを見つめていました。
退職・転出することになり,部活動の生徒を通してプリントを配付
しました。
生徒たちは穴が開くほどプリントを見つめていました。
平成26年度修了式
平成26年度修了式が実施され,2年生75名,
1年生64名に修了証書が授与されました。

校長先生からは
「夢なくして理想なし
理想なくして計画なし
計画なくして実行なし
実行なくして成功なし
故に夢なくして成功なし」
という吉田松陰のことばが紹介されました。
1年生64名に修了証書が授与されました。
校長先生からは
「夢なくして理想なし
理想なくして計画なし
計画なくして実行なし
実行なくして成功なし
故に夢なくして成功なし」
という吉田松陰のことばが紹介されました。
廊下のワックス掛け
整備委員が,廊下のワックス掛けをしました。
みんなで協力して行いましたが,多方向から一斉に
掛けたので,自分たちの通路を確保するのに
いろいろ悩みながら,出口に向かった徐々にピカピカにしました。
みんなで協力して行いましたが,多方向から一斉に
掛けたので,自分たちの通路を確保するのに
いろいろ悩みながら,出口に向かった徐々にピカピカにしました。
年度末に向けて
年度末が近づいてきました。
教室の掲示物をはがしたり,備品の整理をしました。
殺風景になった教室を見て,ちょっぴりおセンチになりました。
教室の掲示物をはがしたり,備品の整理をしました。
殺風景になった教室を見て,ちょっぴりおセンチになりました。
教室のワックス掛け
整備委員会を中心に1年間お世話になった教室に感謝を込めて
ワックス掛けを行いました。教室の床はピカピカになりました。


20日(金)には廊下のワックス掛けを行います。
ワックス掛けを行いました。教室の床はピカピカになりました。
20日(金)には廊下のワックス掛けを行います。
第68回卒業証書授与式
第68回卒業証書授与式が本校体育館で行われ,71名の卒業生がそれぞれの
道に巣立っていきました。今年度の卒業式は,例年にもまして厳粛で感動ある立派
なものでした。特に在校生送辞,卒業生答辞,そして式歌のときには,胸に熱いものが
こみ上げ,これまでのいろいろなことが思い出されました。
卒業式を通して,中学校3ヶ年の集大成,力強さと立派に成長した様子を感じ取る
ことができました。卒業生の前途に幸多かれと祈っております。
ご卒業おめでとうございます。



道に巣立っていきました。今年度の卒業式は,例年にもまして厳粛で感動ある立派
なものでした。特に在校生送辞,卒業生答辞,そして式歌のときには,胸に熱いものが
こみ上げ,これまでのいろいろなことが思い出されました。
卒業式を通して,中学校3ヶ年の集大成,力強さと立派に成長した様子を感じ取る
ことができました。卒業生の前途に幸多かれと祈っております。
ご卒業おめでとうございます。
卒業式,式場作成
卒業式の式場作成を行いました。
1年生は保護者控え室や受け付け(昇降口ロビー),
駐車場等の整理整頓など,周辺部の準備を行いました。
式場作成は,2年生中心に行いました。
素晴らしい式になるよ,う個々の役割に基づき
心を込めて一生懸命取り組みました。

1年生は保護者控え室や受け付け(昇降口ロビー),
駐車場等の整理整頓など,周辺部の準備を行いました。
式場作成は,2年生中心に行いました。
素晴らしい式になるよ,う個々の役割に基づき
心を込めて一生懸命取り組みました。
あれから4年
今日は東日本大震災から4年が経ちました。
学校でも,犠牲者の方に哀悼の意を表し,2時46分から
黙祷を捧げました。
愛校作業
3年生は県立Ⅱ期入試がないせいとで,愛校作業を行いました。
3年間お世話になった校舎に感謝を込めて,隅々まできれいにしました。


3年間お世話になった校舎に感謝を込めて,隅々まできれいにしました。
カレイの煮付け
家庭科の実習でカレイの煮付けとほうれん草のゴマ和え,かき玉汁をつくりました。
調理実習は2回目だったので,とてもスムーズにできました。
調理実習は2回目だったので,とてもスムーズにできました。
卒業を祝う会
3年生を送る会に続き,3年生による「卒業を祝う会」が開催されました。

先生方一人ひとりに感謝の手紙と花束が送られたあと,3年生に全員による
「旅たちの日に」の合唱が披露されました。
手紙の朗読中に,感極まって涙をこらえきれなくなる場面もあり,
とても心温まるひとときになりました。
先生方一人ひとりに感謝の手紙と花束が送られたあと,3年生に全員による
「旅たちの日に」の合唱が披露されました。
手紙の朗読中に,感極まって涙をこらえきれなくなる場面もあり,
とても心温まるひとときになりました。
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
2
0
0
3