ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
カテゴリ:今日の出来事
3年生を送る会
「3年生を送る会」が行われました。
実行委員長の3年生への感謝のことばに続き,各部活動ごとに創意あふれる
出し物が披露されました。最後に,入学してからの3年間の思い出の写真や映像を
見て楽しい時間を過ごすことができました。
1・2年生は,昼休みや放課後の時間を利用して一生懸命に練習し,3年生に感謝の
気持ちが伝わるよう精一杯準備してきました。本番では,3年生の心に残る「送る会」
になったと思います。

実行委員長の3年生への感謝のことばに続き,各部活動ごとに創意あふれる
出し物が披露されました。最後に,入学してからの3年間の思い出の写真や映像を
見て楽しい時間を過ごすことができました。
1・2年生は,昼休みや放課後の時間を利用して一生懸命に練習し,3年生に感謝の
気持ちが伝わるよう精一杯準備してきました。本番では,3年生の心に残る「送る会」
になったと思います。
三送会準備
明日の「3年生を送る会」に向けて,実行委員を中心に
会場の飾りつけ等の準備を行いました。
また,各部の出し物も完成しているようです。
3年生のみなさん,明日を楽しみにしていてください。

会場の飾りつけ等の準備を行いました。
また,各部の出し物も完成しているようです。
3年生のみなさん,明日を楽しみにしていてください。
卒業式予行
卒業式予行を行いました。心に残る卒業式にするために
卒業生も1・2年生も学校最大の儀式的行事に参加する
心構えをしっかりと参加していました。

卒業生も1・2年生も学校最大の儀式的行事に参加する
心構えをしっかりと参加していました。
同窓会入会式
本日5時目に3年生の同窓会入会式がありました。
第2回卒業式全体練習
2回目の卒業式全体練習を行いました。
今回は歌の練習を中心に行いました。
3年生の歌声はさすがでした。1・2年生も仁井田中の伝統である
素晴らしい歌声を引き継げるよう頑張っていました。
今回は歌の練習を中心に行いました。
3年生の歌声はさすがでした。1・2年生も仁井田中の伝統である
素晴らしい歌声を引き継げるよう頑張っていました。
生姜焼き
家庭科の調理実習で,生姜焼きと温野菜サラダとすまし汁を作りました。
前回のりんごの皮むき同様,非常に危なっかしい手つきでしたが,
みんな協力して一所懸命つくりました。
少々焦げたところもありましたが,おいしくできました。
ぜひ,おうちの人にも作ってあげてください。

前回のりんごの皮むき同様,非常に危なっかしい手つきでしたが,
みんな協力して一所懸命つくりました。
少々焦げたところもありましたが,おいしくできました。
ぜひ,おうちの人にも作ってあげてください。
第1回卒業式全体練習
第1回目の卒業式全体練習がありました。
在校生の椅子の位置を確認したあと,教務主任の先生から
卒業式の意義や全体の流れを説明していただきました。
入場の練習,座礼や起立のタイミングを合わせる練習を行いました。
式歌の練習では,3年生の立派で迫力のある歌声に圧倒され,
1・2年生も,徐々に大きな声で歌えるようになってきました。


在校生の椅子の位置を確認したあと,教務主任の先生から
卒業式の意義や全体の流れを説明していただきました。
入場の練習,座礼や起立のタイミングを合わせる練習を行いました。
式歌の練習では,3年生の立派で迫力のある歌声に圧倒され,
1・2年生も,徐々に大きな声で歌えるようになってきました。
期末テスト
2月17日(火)18日(水)は1・2年生の3学期期末テストでした。

テストが終わってホッとしていることと思います。
明日から徐々に答案を返されると思いますので,
できなかったところをしっかり復習しておきましょう。
テストが終わってホッとしていることと思います。
明日から徐々に答案を返されると思いますので,
できなかったところをしっかり復習しておきましょう。
りんごの皮むき
1年生の家庭科の授業でりんごの皮むきテストを行いました。
4分の1のりんごを2つ剥いたのですが,
その手つきの危なっかしいことといったら・・・(><)
ご家庭でも,お子様にりんごの皮むきをさせてみてください。

4分の1のりんごを2つ剥いたのですが,
その手つきの危なっかしいことといったら・・・(><)
ご家庭でも,お子様にりんごの皮むきをさせてみてください。
節分献立
今日の献立は節分献立ということで福豆がでました。
いろいろなものがあっておいしかったです。
給食委員 I・H
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 いわしのごま味噌煮、 キャベツの浅漬け、 けんちん汁、 福豆
久しぶりの雪
久しぶりにたくさんの雪が降りました。
昼休みに生徒たちが自主的に昇降口前の雪かきをしてくれています。

でも,雪はあとからあとから降ってきて切りがありません。(><)
昼休みに生徒たちが自主的に昇降口前の雪かきをしてくれています。
でも,雪はあとからあとから降ってきて切りがありません。(><)
田善版画展出品作品
今年も、田善版画展に作品を出品しました。あすなろ学級の力作をご覧下さい。

長靴で登校(^^)v
今日のように湿った雪の日は長靴がいいですね。
やっぱり,天候に合ったものを身につけるのが一番おしゃれですよね\(^.^)/
やっぱり,天候に合ったものを身につけるのが一番おしゃれですよね\(^.^)/
雪かきボランティア
生徒たちが率先して昨日から降り積もった雪を雪かきしてくれました。
湿った重い雪なので苦労している様子でした。

湿った重い雪なので苦労している様子でした。
チャレンジコンテスト(英語)
6校時目に本年度2回目のチャレンジコンテスト(英語)がありました。
練習プリントは冬休みの課題になっていたので,きっと全員満点だと思います。
明日には結果が出ますので,楽しみにしていてください。
練習プリントは冬休みの課題になっていたので,きっと全員満点だと思います。
明日には結果が出ますので,楽しみにしていてください。
冬休みも終わりです(TT)
冬休みもいよいよ今日で終わりです。
職員室の黒板からも「冬期休業」の文字がなくなりました(TT)

校庭は雪で真っ白です。
明日の朝は凍結も予想されますので,ゆとりを持って
安全に登校してください。
職員室の黒板からも「冬期休業」の文字がなくなりました(TT)
校庭は雪で真っ白です。
明日の朝は凍結も予想されますので,ゆとりを持って
安全に登校してください。
冬休みもあと少し
冬休みも6日(火)と7日(水)を残すのみとなりました。
1年生は今日(5日(月))が宿題チェックの日でした。
ほとんどの生徒はきちんとやってあり,解答をもらって帰りました。
まだ終わっていない生徒や今日来られなかった生徒は
明日,必ず学校に来て点検を受けてください。
1年生は今日(5日(月))が宿題チェックの日でした。
ほとんどの生徒はきちんとやってあり,解答をもらって帰りました。
まだ終わっていない生徒や今日来られなかった生徒は
明日,必ず学校に来て点検を受けてください。
野球部_ワックス掛け
野球部が図書室と多目的教室2のワックス掛けをしてくれました。

クリスマスイブ(冬休み2日目)
冬休み2日目です。
世間はクリスマスイブですが,宿題は順調に進んでますか?
夏休みの時に,宿題が終わらなくて2学期始めに苦しんだひと....
冬休みはそうならないように,計画的に宿題を終わらせてくださいね(^^)v

校庭は,雪が融けぐちゃぐちゃです。
外の部は,場所を見つけtトレーニングに励んでいます。


世間はクリスマスイブですが,宿題は順調に進んでますか?
夏休みの時に,宿題が終わらなくて2学期始めに苦しんだひと....
冬休みはそうならないように,計画的に宿題を終わらせてくださいね(^^)v
校庭は,雪が融けぐちゃぐちゃです。
外の部は,場所を見つけtトレーニングに励んでいます。
文化芸術による子供育成事業
箏奏者の遠藤千晶さんをお迎えし,ミニ公演があり,
箏の美しい音色に,うっとりと聞き入りました。
また,遠藤さんが曲について分かりやすく説明してくださったので
とても楽しく聴くことができました。
ありがとうございました。


遠藤さんは,1月6日23時~23時30分BSJapn「エンター・ザ・ミュージック」に
出演されます。ぜひ,ご覧ください。
箏の美しい音色に,うっとりと聞き入りました。
また,遠藤さんが曲について分かりやすく説明してくださったので
とても楽しく聴くことができました。
ありがとうございました。
遠藤さんは,1月6日23時~23時30分BSJapn「エンター・ザ・ミュージック」に
出演されます。ぜひ,ご覧ください。
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
1
9
9
3