ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
カテゴリ:今日の出来事
夏休み1日目
今日から楽しい夏休み
生徒たちは元気に部活動に励んでいます。
生徒たちは元気に部活動に励んでいます。
通知票(-.-;)
担任の先生から一人ひとり通知票が手渡されました。
友達に見られないように,そ~っとのぞき込んでいます。
友達に見られないように,そ~っとのぞき込んでいます。
大掃除
午後から大掃除を行いました。1学期中にたまったホコリを
隅々まできれいにしました。
普段できない桟の上や窓ガラスなどを丁寧に掃除しました。
隅々まできれいにしました。
普段できない桟の上や窓ガラスなどを丁寧に掃除しました。
1学期終業式
本日,1学期の終業式を無事に迎えることができました。
これも保護者の皆様のご協力があったからこそだと思います。
感謝申し上げます。ありがとうございました。
38日間という長い休みです。しっかりと計画を立て,生活のリズム
を確立・維持し,1日1日を充実したものにできるよう期待しています。
そして,2学期の始業式には全員揃って元気な顔で登校しましょう。

これも保護者の皆様のご協力があったからこそだと思います。
感謝申し上げます。ありがとうございました。
38日間という長い休みです。しっかりと計画を立て,生活のリズム
を確立・維持し,1日1日を充実したものにできるよう期待しています。
そして,2学期の始業式には全員揃って元気な顔で登校しましょう。
雨・・・・
久々の雨・・・・・
外の部活動は室内でトレーニングをして下校になりました。
部活ができなくてがっかりしているはずですが,
早めに下校する生徒たちが,なぜか笑顔なのは気のせいでしょうか?(w)
外の部活動は室内でトレーニングをして下校になりました。
部活ができなくてがっかりしているはずですが,
早めに下校する生徒たちが,なぜか笑顔なのは気のせいでしょうか?(w)
愛校作業Ⅱ
今日は,教室のワックス掛けを行いました。
気温が高く,窓を閉めての作業は困難を極めましたが,
整備委員の労苦を惜しまぬ献身的なはたらきにより,
ピカピカの教室に仕上がりました。
気温が高く,窓を閉めての作業は困難を極めましたが,
整備委員の労苦を惜しまぬ献身的なはたらきにより,
ピカピカの教室に仕上がりました。
初泳ぎ :;:;:;・。゚。o・。ヘ(。・ω・)_:;:;:;:;:;:;水シ永
体育の授業で初泳ぎ :;:;:;・。゚。o・。ヘ(。・ω・)_:;:;:;:;:;:;水シ永
気持ちよさそうです。

気持ちよさそうです。
手術体験セミナー
公立岩瀬病院で「手術体験セミナー」が開催されました。
本校からも、3名の生徒が参加しました。
①腹腔鏡の手術体験
②電気メス・超音波メスをもちいての切開・自動縫合・接合器体験
③模擬皮膚縫合・模擬血管結紮体験
④胃カメラ操作体験
⑤整形手術体験
とかなり本格的なものでした。

本校からも、3名の生徒が参加しました。
①腹腔鏡の手術体験
②電気メス・超音波メスをもちいての切開・自動縫合・接合器体験
③模擬皮膚縫合・模擬血管結紮体験
④胃カメラ操作体験
⑤整形手術体験
とかなり本格的なものでした。
愛校作業Ⅰ
放課後,整備委員を中心に廊下のワックス掛けを行いました。
昇降口から遠い場所から,自分達の通り道を確保しつつ,
ワックスを掛けてきました。明日にはワックスも乾いて,ピカピカの
廊下になっているはずです。
昇降口から遠い場所から,自分達の通り道を確保しつつ,
ワックスを掛けてきました。明日にはワックスも乾いて,ピカピカの
廊下になっているはずです。
チャレンジコンテスト(数学①)
全学年50問の計算に挑戦しました。
合格点目指して,みんな真剣に取り組んでいました。
合格点目指して,みんな真剣に取り組んでいました。
芸術鑑賞教室
3年生が須賀川市文化センターで行われた芸術鑑賞教室に参加してきました。
第2回授業参観
本日(5日(日)),第2回の授業参観と教育講演会,学年懇談会がありました。
多数の保護者のみな様にご来校いただき,ありがとうございました。
学校でのお子様のようすはどうだったでしょうか?ご家庭とはまた違う一面が
見られたのではないでしょうか。






授業参観のあとは,体育館で教育講演会を開催しました。
講師に,福島管公学生服所長 鈴木信吾 様をお迎えし,
「衣塾(ころもじゅく)~徳を磨き夢を実現させるために~」
という演題で,着こなしや立ち振る舞いと心の関係について
講演していただきました。

多数の保護者のみな様にご来校いただき,ありがとうございました。
学校でのお子様のようすはどうだったでしょうか?ご家庭とはまた違う一面が
見られたのではないでしょうか。
授業参観のあとは,体育館で教育講演会を開催しました。
講師に,福島管公学生服所長 鈴木信吾 様をお迎えし,
「衣塾(ころもじゅく)~徳を磨き夢を実現させるために~」
という演題で,着こなしや立ち振る舞いと心の関係について
講演していただきました。
県大会選手壮行会
県大会に出場する選手の壮行会が行われました。
仁井田中の代表として,県中地区の代表として
県大会に出場できなかった選手の分まで,
精一杯頑張ってきてください。

県大会に出場するのは,陸上部,柔道部,新体操部,水泳部です。
仁井田中の代表として,県中地区の代表として
県大会に出場できなかった選手の分まで,
精一杯頑張ってきてください。
県大会に出場するのは,陸上部,柔道部,新体操部,水泳部です。
ジュニアボランティア説明会
仁井田公民館の阿部さんから,1年生を対象にジュニアボランティアについて
昨年度のようすのスライドを交えながら,分かりやすく説明していただきました。
地域の一員としての自覚を高め,そして自分自身の成長のために,多くの生徒
に参加してほしいとおもいます。
ムシテックに行ってきました
1年生はムシテックで,カルメ焼き,錬金術,七宝焼き,プラコプター,ミルクの科学を
体験してきました。


体験してきました。
関西フィル ワークショップ
関西フィルハーモニー管弦楽団のワークショップが開催されました。
バイオリン2名,ビオラ,チェロの4名の方の演奏と楽器や作曲家,
楽曲についての説明していただきました。
また,楽器に触れたり,指揮の体験をさせてもらったりして,楽しい
ひとときを過ごしました。
10月に行われる,本公演が待ち遠しいです。



バイオリン2名,ビオラ,チェロの4名の方の演奏と楽器や作曲家,
楽曲についての説明していただきました。
また,楽器に触れたり,指揮の体験をさせてもらったりして,楽しい
ひとときを過ごしました。
10月に行われる,本公演が待ち遠しいです。
小中合同授業研究会
本日(26日(金))小中一貫合同授業研究会が行われ,
学習指導の方法等について協議しました。仁中に入学
してくる生徒は,仁井田小学校の卒業生がほとんどです。
中学校ではどのような授業を行っているのかを小学校の
先生に参観していただき,指導の方法や生徒の活動のよ
うすを見ていただくことはたいへん意義のあることだと思
います。また,小学校の先生方も成長した生徒たちの姿
を楽しみに来校してくださいました。今回の授業研究会で,
小学校の先生方からいただいたご意見を今後の指導に
生かし,生徒たちに「確かな学力」を育めるよう,頑張って
いきたいと考えています。

学習指導の方法等について協議しました。仁中に入学
してくる生徒は,仁井田小学校の卒業生がほとんどです。
中学校ではどのような授業を行っているのかを小学校の
先生に参観していただき,指導の方法や生徒の活動のよ
うすを見ていただくことはたいへん意義のあることだと思
います。また,小学校の先生方も成長した生徒たちの姿
を楽しみに来校してくださいました。今回の授業研究会で,
小学校の先生方からいただいたご意見を今後の指導に
生かし,生徒たちに「確かな学力」を育めるよう,頑張って
いきたいと考えています。
部活動再開
昨日まで期末テスト前のため,部活動が中止でしたが,
今日,期末テストが終わり,部活動が再開しました。
体育館使用が後半に当たっている部は,教室で勉強?しています。

今日,期末テストが終わり,部活動が再開しました。
体育館使用が後半に当たっている部は,教室で勉強?しています。
教育実習を終えて
所属学級:3年1組 担当教科:英語
終わってみると3週間本当にあっという間でした。7年前に卒業して,
また仁井田中学校に戻ってくることができて,とても嬉しかったです。
生徒は廊下で会えば元気に笑顔であいさつしてくれ,授業中も活気に
あふれ,部活動にも熱心に取り組む姿勢は,僕のいたときと変わらず,
素晴らしい伝統がいつまでも続いていて,すごいことだと思いました。
仁井田中学校での経験はひとつひとつがかけがえのないものとなり,
教員への夢がさらに深まりました。恵まれた環境で実習をすることが
でき,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん,ありがとうござい
ました。

終わってみると3週間本当にあっという間でした。7年前に卒業して,
また仁井田中学校に戻ってくることができて,とても嬉しかったです。
生徒は廊下で会えば元気に笑顔であいさつしてくれ,授業中も活気に
あふれ,部活動にも熱心に取り組む姿勢は,僕のいたときと変わらず,
素晴らしい伝統がいつまでも続いていて,すごいことだと思いました。
仁井田中学校での経験はひとつひとつがかけがえのないものとなり,
教員への夢がさらに深まりました。恵まれた環境で実習をすることが
でき,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん,ありがとうござい
ました。
教育実習を通して
所属学級:1年3組 教科:社会
私は教育実習を通して多くのことを学ばせて頂きました。生徒の集中して
授業に臨む姿,エネルギーに満ちた部活動,たくさんの笑顔はまわりの人も
元気にすると感じました。また,私が在籍していた頃よりも,あいさつや清掃
活動を生徒自ら,そして先生方も積極的に取り組む姿からは,人と人との
支え合いで生きていることに気づかされました。また,協力し合うことで
一人では得ることができない達成感を得ることができ,生徒にとってとても
大切なものだと思います。中体連があり,期末テストが迫るお忙しいときに
先生方の温かいご指導のもと,大変貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
私は教育実習を通して多くのことを学ばせて頂きました。生徒の集中して
授業に臨む姿,エネルギーに満ちた部活動,たくさんの笑顔はまわりの人も
元気にすると感じました。また,私が在籍していた頃よりも,あいさつや清掃
活動を生徒自ら,そして先生方も積極的に取り組む姿からは,人と人との
支え合いで生きていることに気づかされました。また,協力し合うことで
一人では得ることができない達成感を得ることができ,生徒にとってとても
大切なものだと思います。中体連があり,期末テストが迫るお忙しいときに
先生方の温かいご指導のもと,大変貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
1
9
9
3