こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

しっかり食べよう!

  5月15日(月)の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・ポークシューマイ・ビーフン炒め・五目スープでした。1年生も、給食が始まって約1ヶ月が過ぎ、手際よく給食の準備ができるようになり、食事を楽しむ余裕が出てきました。

   中体連岩瀬支部総合大会が近づいてきており、各部活動の練習にも一層熱が入ってきました。これからは今まで以上に健康管理に気を配っていかなければなりません。子どもたちの疲れた身体の回復には栄養と休養がとても大切です。御家庭でも、子どもたちがバランスのとれた食事や適度な睡眠がとれるよう見守っていただきたいと思います。


                         
 

専門部活動の活性化

  今年度、生徒会各専門部が今まで以上に意欲的・計画的に活動しています。全校集会では、各専門部が全校生へ活動への協力を呼びかけたり、活動状況を発表したりしています。

   そんな中、5月12日(金)昼休み、整美部員が生徒用下駄箱掃除をしました。普通清掃では一人一人の下駄箱清掃まで行う時間がとれません。そこで、毎週金曜日の昼休み、各学級の整美部員が自分の学級の下駄箱の塵や埃をとってきれいにしています。生徒のみなさん、整美部員に感謝しながら自分の下駄箱をきれいに使いましょう。


                           
  

募金の協力

  昨日5月1日(月)から、生徒会JRC部が緑の羽根募金活動を始めました。各学級のJRC部員が朝や帰りの学活でクラスメイトに募金の協力を呼びかけています。そして、毎朝、JRC部各学年代表が生徒昇降口付近で募金箱を持って呼びかけています。毎日たくさんの生徒が快く募金に協力してくれるので、JRC部員も笑顔で「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えています。

  緑の羽根募金活動は5月19日(金)まで行われます。募金の収益金は、市内の環境緑化のために使われます。生徒のみなさん、緑豊かで心休まる街づくりのために、緑の羽根募金への協力をお願いします。



  

校内体育祭迫る!

  生徒たちがとても楽しみにしている校内体育祭は、4月27日(木)午後1:30~本校校庭において学級対抗による長縄跳び・綱引き・全員リレーを行います。

   4月20日(木)体育の授業や昼休みを利用して、生徒たちは学級毎に集まり、長縄跳びを中心に練習しました。校内体育祭が1週間後に迫り、各学級のボルテージも上がってきました。学級独自の秘策も考えているようですが、一人一人の体力や集中力、そして何よりも学級全員の団結力が勝負の鍵を握ります。

   ぜひ、保護者の皆様にも本校にお越しいただき、生徒たちに熱い声援を送っていただきたいと思います。
               

 

全国学力・学習状況調査

  本日4月18日(火)、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。生徒たちは、午前中、国語A・B、数学A・Bの問題に取り組み、午後は学習状況に関する調査に取り組みました。さすが最上級生の学習意識は高く、テスト時間と休み時間とのメリハリをきちんとつけてテストに取り組んでいました。