こんなことがありました

出来事

笑顔があふれるクラブ活動

 子ども達が楽しみにしていたクラブ活動(4~6年)が本格的に始まりました。担当教師が密にならないよう活動内容・活動場所・場の設定を工夫して取り組み始めました。

 3月末に整備が終わった広々とした校庭では、運動クラブの児童が大きな歓声を上げながらサッカーを楽しんでいました。

 

 パソコンクラブは密集にならないよう、タブレットパソコンのよさを生かしてパソコン室と開放的なメディアセンター(図書室)に分かれて活動していました。

 

 牛乳パックを利用したヨーヨー作りに取り組んでいたのは、工作クラブです。思い思いに形や飾りを工夫しながら作る姿が見られました。

 

 家庭科クラブも座る席に配慮しながら、小物づくりに取り組んでいました。

 

 一日も早く、子ども達が顔をつきあわせながら仲良く伸び伸びと活動できる日が来ることを願うばかりです。

 

 

 

0

真剣な清掃の様子

毎日の清掃にも1~9年生全員が真剣に取り組んでいます。

1~6年生は縦割り清掃が行われているため、上級生が下級生、特に1年生に優しく教えている場面をよく見ることができます。

 

 

 

校長室清掃担当の1年生には、校長先生が優しく清掃の仕方を教えています。

 

 

0

9年生の技術科の授業

9年生は、技術科の「生物育成」の単元でラディッシュ(二十日だいこん)を栽培しています。

毎日、観察を欠かさずに行い、水や日光の管理をしっかり行っています。一日一日生長してく様子を楽しみにして観察日誌を書いている生徒が多くみられます。

ある生徒は、「すごく愛情を込めて育てているのに、思うように生長してくれない!」「〇〇ちゃん(名前をつけています)は、自分の子どものようにかわいい」と感想を述べていました。

 

0

6月4日~10日は歯と口の健康週間です

歯と口の健康週間は、歯と口の健康に関する正しい知識や歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、早期発見や早期治療により歯の寿命を延ばしていこうとするものです。

稲田学園でも今月の保健目標を「歯を大切にしよう」として、歯磨きの習慣化や早期治療の大切さを全校生徒に呼びかけていきます。

 

0

部活動結成が行われました

1日(月)、放課後に7年生の新入部員を加えて部活動結成が行われました。

今週は活動時間が1時間に制限されているため、本日は部の目標やこれからの活動方針、競技のルール等の確認を行いました。新チームとしておもいっきり活動できる日が早く来ることを全員が願っています。

明日以降の活動時間と下校時間は以下のとおりです。

 

〇6月2日(火)、4日(木)、5日(金) 1時間の活動(完全下校17時20分)

※水曜日、土曜日、日曜日は部活動を実施しません。

〇6月8日(月)~当面の間 2時間の活動(完全下校18時30分)

 

0

6年生の外国語科の授業

今年度から、5、6年生では「外国語科」の授業が行われています。

稲田学園の6年生の「外国語科」の授業は、中学校の英語科教員(7年生担任)とALTの先生の二人が担当しています。小学校の時に外国語科で英語に慣れ親しみ、英語を学ぶ基礎を身に付けておくことで、中学校からの「英語科」の学習への苦手意識が取り払われ、より効果的な学習ができるようになります。

今日の授業でも、6年生が発する英語が教室にたくさん響いていました。

 

 

0

学校 稲田学園の新しい生活様式で「With コロナ」

 6月になりました。学校が再開され、授業も順調に進み始めています。衣替え、縦割り清掃、部活動の再開など、緊急事態宣言解除後の学校生活は、コロナ禍前の状態に戻ってきたようにも見えますが、油断大敵です。これからは、新型コロナウイルスに感染しないことを、生活の最低限の基本に据えて(つまり、新型コロナウイルスが常に我々の身近にいることをふまえた)「With コロナ」という意識が重要です。「新しい生活様式」を稲田学園ヴァージョンにまとめてみました。各教室や水飲み場、トイレ等に掲示し、気を緩めず新しい生活様式を堅持していきたいと思います。

 「稲田学園の新しい生活様式」はこちらをクリック ⇒ 稲田学園の新しい生活様式(PDF).pdf

 

 その他、北校舎には新型コロナウイルス感染の恐ろしさや手洗い方法の立体モデルなどを掲示し、新しい生活様式を徹底してまいります。

 

0

聴力検査を行いました

1日(月)に1、2年生の聴力検査を行いました。

1年生は、小学校に入学したばかりとは思えないような立派な態度で検査や順番を待つことができていました。本日から他の学年も順次検査を行っていきます。

検査結果につきましては、後日ご家庭にお伝えします。

  

0

6月になりました

1日(月)より7~9年生は衣替えとなりました。

朝は少し肌寒く感じる気温でしたが、1~9年生の児童生徒は、マスク越しに少し遠慮がちに話をしながら元気に登校することができました。

 

0

9年生の部活動の活動期間について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中体連総合大会の中止がすでに決定しておりますが、本校の部活動について、文部科学省や須賀川市教育委員会の指導の下、6月1日(月)より再開いたします。

9学年生徒の部活動の活動期間を以下のように設定しましたのでどうぞよろしくお願いいたします。

1 活動期間 

(1)運動部  6月30日(火)まで

(2)音楽部  秋の文化行事まで

(3)美術部  夏のコンクールへ作品を出品するまで

2 そ の 他 

(1)7月以降に中体連岩瀬支部総合大会の代替大会が開催された場合(現段階で開催未定)は、9学年の運動部生徒につきましては希望者のみ活動期間以降の練習及び大会参加とします。

(2)新型コロナウイルス感染の状況により、変更する場合があります。

(3)ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

0