須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
8日(金)の登校日に、学級担任は久しぶりに会う子どもたちに様々なメッセージを黒板に記していました。
早く学校が再開し、楽しい学校生活が送れることを学級担任、児童生徒全員が願っています!
ホームページやメールでお知らせしていますが、当面の間、臨時休業が延長となるため、明日8日(金)を登校日とします。
明日の登校日に向けて、教職員全員で児童生徒を迎えるための準備や教室・廊下・昇降口付近の清掃・消毒、花壇の手入れなどを行いました。
教職員全員が久しぶりに子どもたちに会えるのをとても楽しみにしており、笑顔で活動していました。
動画を活用した学習支援について
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業が当面の間、延長されることになりました。
そこで、県内の小学生が閲覧できるように、福島大学附属小学校で学習動画を公開していただけましたので、ぜひご活用ください。今回の動画は、小学校各学年の学習内容に沿った内容になっております。
閲覧は、下記のバナーをクリックください。閲覧には、パスワードが必要になりますので、nopaメールをご参照ください。
中体連の全国大会・県大会(夏季大会)の中止を受けて、中体連岩瀬支部長より岩瀬支部として対応の連絡が入りましたので、お知らせします。
4月28日付で県中体連体育大会(夏季大会)の中止が決定したことにより、実施予定であった次の大会は中止となります。
〇 岩瀬支部陸上競技大会 令和2年5月13日(水)
〇 岩瀬支部総合体育大会 令和2年5月26日(火)・27日(水)
〇 県中地区総合体育大会 令和2年6月10日(水)・11日(木)
〇 県中地区水泳大会 令和2年6月16日(火)・17日(水)
なお、これらに代わる大会(支部大会)の実施についても検討していきます。実施の有無については、今後の新型コロナウイルス感染の状況を踏まえ、岩瀬支部内の全ての学校において、通常の教育活動が行われていることを確認した上で、6月中旬ごろまでに決定する予定です。
須賀川市教育委員会からのメール一斉配信のとおり、臨時休業が当面の間延長されました。
つきましては、稲田学園は5月8日(金)を登校日とします。前回の登校日同様、8時10分までの登校、11時15分の下校となりますので、各ご家庭のご配慮よろしくお願いいたします。1年生の下校につきましては、まだ慣れていないと思われますので、前回と同様に保護者の方が稲雲ホール外側の大屋根の下まで、徒歩でお迎えにお出でください。(稲田学園在籍の兄・姉と一緒に下校する場合は、その限りではありません。)
登校日には、以下のものを持たせてください。
1 ランドセル(1~6年)・通学カバン(7~9年)
2 4月分の検温表
3 5・6月分の検温表
4 メディアセンター(図書室)から借りた本
5 おうち(家庭)の時間割・生活ノート(7~9年)
6 その他、学級担任から指示のあったもの
なお、体調が悪い場合は無理をさせないでください。(※欠席とはなりません。)また、お子さんを遠方の親類等に預けている場合は、無理に登校させなくても結構です。その場合、学級担任までご連絡ください。今回も学習用課題のプリント等を配付いたしますので、お子さんが登校できない場合は事前に学級担任に連絡の上、ご来校ください。
緊急メールでお伝えしました「5月7日(木)以降の学校の一斉臨時休業の延長」の決定を受けて、須賀川市教育委員会教育長より保護者の皆様へメッセージがありましたので、お知らせいたします。
なお、5月7日以降の登校日等の日程などについては、今後、緊急メールやホームページでお知らせいたしますのでご覧ください。
スクールカウンセラーの高橋路子先生より「スクールカウンセラー便り No.1」がとどきました。なかなか外出もままならない毎日・・・。ストレス解消法など参考になることが載っておりますので、下記をクリックしてご覧ください。
スクールカウンセラー便り(2020.4.30) 稲田学園.pdf
臨時休業中ではありますが、ご心配なこと・不安なことなどでスクールカウンセラーに相談したいことがありましたら、稲田学園までご連絡ください。相談日程の調整等いたします。
令和2年度「ふくしま学力調査」について、実施延期と通知されていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業の影響を考慮して中止することとなりました。
なお、学校再開後に教員が子どもたちと向き合う時間を確保して、学級づくりや人間関係づくりに努めるとともに、児童生徒一人一人の学習状況の実態把握を行い、授業のねらいを明確にした工夫ある取組のもと、授業の充実を図ってまいります。
福島県教育委員会より、臨時休業中の児童・生徒の家庭学習の充実のため「家庭学習応援プログラム」が公開されていますのでお知らせいたします。ぜひ、今後の家庭学習にご活用ください。
(内 容)
・家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
・活用力育成シート
・定着確認シート
福島県教育委員会義務教育課ホームページ
→https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html
なお、「学びのススメ」(動画)の閲覧には次のパスワードが必要になります。
→ gimu-katei@02
福島県中学校体育連盟会長より、秋以降に開催される予定の駅伝競走、スケート、スキーを除く16競技の中止の連絡が入りましたので取り急ぎお知らせします。
県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ
現在、新型コロナウイルス感染拡大のため全国に緊急事態宣言が発令されており、福島県内の全中学校が臨時休校となっています。
この4月には皆さんそれぞれが上の学年に進級し、新たな気持ちで学校生活をスタートさせたところだと思います。授業を通して学ぶ楽しさを知ったり、同じ目標をもった仲間と部活動で汗を流したりといったあたり前の学校生活ができない状況になっていることを大変残念に思っています。
さて、現在日本では新型コロナウイルスの感染者が1万人以上に達し、多くの方が亡くなっています。また、福島県でも同様に感染が広がっている状況です。皆さんも知っている通り、この感染症は自分が分からないうちに人に感染させてしまうことがあり、発症して重症化すると命にかかわるのです。
皆さんがこの中体連県大会を目標にして日々の部活動に熱心に取り組んできたことは十分理解しています。中体連としても、県大会開催を目指して検討してきましたが、「皆さんの命を守る」ことを第一に考え、今年度の福島県中学校体育大会「夏季大会」を中止とすることにしました。これまで皆さんが一生懸命に運動部活動に取り組み、それぞれの目標に向けて努力をしてきた成果を発表する場がなくなってしまうことはとても残念ですが、理解してほしいと思います。
特に3年生の皆さんには最後の県大会での活躍の場がなくなってしまうことになってしまいましたが、これまでの努力が無になってしまうことはありません。部活動で培った困難に打ち勝つ心と体、そして共にがんばってきた部員との絆は決してなくなるものではありません。これからの人生の中でそれが必ずいきてくるはずです。そして、高等学校等に進んだ後も運動部活動に積極的に参加したり、生涯を通して運動に親しんだりしてほしいと願っています。
今は、皆さん一人ひとりがコロナウイルス感染拡大を阻止するための取り組みをしっかり行い、明るい未来を信じて前向きに生活していきましょう。
令和2年4月28日
福島県中学校体育連盟 会長 斎 藤 剛
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp