こんなことがありました

出来事

臨時休業期間における家庭学習の支援について(福島県教育センターより)

臨時休業期間における児童生徒の家庭学習充実のためのコンテンツの紹介をいたします。

以下の福島県教育センターWebページ(臨時休業期間における学習支援サイト)に掲載されていますので、ご活用してください。

→福島県教育センター「臨時休業期間における学習支援サイト」 https://sites.google.com/fcs.ed.jp/learning-center/

0

「活用力育成シート」及び「定着確認シート」の提供について

以前にホームページでお知らせしましたが、福島県教育委員会から臨時休業中の生徒の家庭学習の充実を目的として、「活用力育成シート」と「定着確認シート」の公開が期間延長されましたのでお知らせいたします。 

①活用力育成シート(平成30年度版・令和元年度版)

②定着確認シート(平成25年度版~平成29年度版)

 ※平成25年度版及び平成26年度版が追加されています。

提供期限が6月1日(月)までに延長されています。今回はダウンロードにパスワードが入りません。福島県教育委員会義務教育課ホームページにアクセスしてご覧ください。

→福島県教育委員会義務教育課 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html

0

「作ってみようおうちでできる給食レシピ・かんたんレシピ」の紹介

福島県教育委員会が、臨時休業期間中の家庭での規則正しい食生活の充実のため以下の料理レシピを作成しましたのでご紹介します。ぜひ家庭でご活用してください。

→福島県教育委員会健康教育課 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/ 
 ○「作ってみようおうちでできる給食レシピ」

 ○「作ってみようおうちでできるかんたんレシピ」

0

病院 青年会議所様よりマスクをいただきました!

 本日、須賀川青年会議所様より、児童生徒用のマスクをいただきました。授業が毎日実施されることを願って、学校が再開された時に、全校の児童生徒に配付する予定です。自分の会社でも店が営業できないなどの自粛ムードの中、子どもたちへの心温まるご配慮、本当にありがとうございました。

0

音楽 吹奏楽コンクール県南支部大会中止について

 5月11日付け「稲雲」第3号で、吹奏楽コンクール全国大会が中止になったこと、そして、そのことにより県大会も中止が発表されたことをお伝えしましたが、12日付の朝日新聞に、福島県内支部大会も中止と発表されました。

 なお、小中学校音楽祭(第1部合唱)と(第2部合奏)については、それぞれの全国大会となる「NHK全国学校音楽コンクール」(合唱・11月)、及び「日本学校合奏コンクール・グランドコンテスト」(合奏・10月)の開催の可否が発表されておらず、それらが示された後に、県大会や地区大会開催について検討がなされる見通しです。

0

福島県たなばた展の中止について

8日(金)の登校日に書写・書道の福島県たなばた展についての案内プリントを配付いたしましたが、今年度の開催中止が決定しました。参加案内と中止連絡が前後してしまい申し訳ありません。

来年度については、例年通りに実施する予定となっています。

 

0

校地内の草刈りを行いました

昨日に続き、12日(火)も教職員全員で校地内の草刈りや花壇の手入れを行いました。本日も大きなビニール袋が20個以上になるほどたくさんの雑草を刈りました。

教職員全員が、校内の環境を整えながら児童生徒の登校する日を心待ちにしています。

 

 

 

0

学校 学園だより「稲雲」第3号

 本日、「稲雲」第3号を発行いたしました。残念ながら、登校日の内容を掲載しようとすると登校日当日には配付できないという理由から、ホームページ掲載にて配付に代えさせていただきます。また、新型コロナウイルス感染防止のため、回覧板も月1度だけの回覧ということで、今回の第3号は6月初めに回ることになります。あらかじめご了承下さい。

 「稲雲」第3号はこちらをクリック ⇒ とううん第3号.pdf

 なお、今回は紙に印刷した「稲雲」の配付ではなく、ホームページ上での発行なので、ご家庭でどれだけご覧いただいたか確認できません。どの程度読んでいただけたかを知るために、できれば本文最後の「いいね」ボタンをクリックしていただけるとありがたいです。 

0

晴れ 登校日~♪また会う日まで♪~

 国の緊急事態宣言が継続されたことをうけ、再度休業期間が伸びましたが、本日(5月8日)は、全校児童・生徒の登校日といたしました。各学年ともに、長期にわたる休業中の生活状況に関してアンケートを実施したり、学習課題の取組状況の確認をしたりしました。また、今後も続く休業中の計画的な学習や生活等について指導を徹底いたしました。下校時に、前回の登校日の際に、校長が歌った「今日の日はさようなら」のメロディーで、「♪ま~た~会う~日まで~」と歌いながら下校する中学生もいました。(笑)なお、国から支給されましたガーゼマスクを1枚配付いたしました。もう一枚は、後日配付の予定です。

 

 

0