こんなことがありました!

出来事

震災を考える日

 2011年3月11日の東日本大震災からまもなく8年を迎えます。震災発生の日が近づいてきた3月4日から、震災を考える日として道徳の授業が行われています。各学級で震災について深く考えることで、命や防災の大切さを改めて学ぶことができました。これからの生活に生かしてほしいと思います。

   

謝恩会~ありがとう6年生!!~

 6年生が、今までお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えるために、謝恩会を開きました。地域の交通指導員の方々や同窓会会長様などを来賓に迎え、感謝の気持ちを伝えるよい機会となりました。茶話会では6年生自らお茶出しをしたり、話題を振ってくれたりと楽しい時間を過ごすことができました。また、アトラクションではクイズ形式のゲームで皆を盛り上げました。とても楽しい会となり、6年生の思いが伝わってきました。

 6年生の皆さんありがとう!!

   

 

授業風景~3年生~

 3年生は体育でゴール型ゲームに取り組んでいます。ドリブルの練習では素早いドリブルを心がけています。ゲームではチームごとにどのようにパスを回したらいいか考え、声を掛け合って取り組んでいます。仲間と協力して取り組み、楽しんで体を動かすことができています。

  

 

授業風景~2年生~

 2年生は体育の授業でボールけりゲームに取り組んでいます。最近は春の訪れを感じるようになってきました。あたたかい日差しのもと、元気に体を動かすことはとても良いことですね。元気いっぱいボールを追いかけている姿からは元気をもらいます。

 

 

葉っぱのフレディ読み聞かせ

 図書ボランティア「コロポックル」の皆さんによる「葉っぱのフレディ~いのちの旅~」の読み聞かせが、6年生を対象に行われました。この作品は大きな木の枝に生まれた葉っぱのフレディのお話で、フレディと同じ葉っぱのダニエルとの会話を通じて、生きるとはどういうことか、死とは何かについて考えさせられる作品です。子どもたちも「命」について真剣に向き合い、考えることができたようです。