ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
仁井田中学校ブログ
結婚式もやってました
明治神宮では結婚式に遭遇しました。
いつまでもお幸せに(^^)v
パワースポットにて
快晴☀の空の下、明治神宮参拝。
パワースポットの前で。将来…
明治神宮なう
班別研修スタート
朝食中です
みんな少し眠そうZzz
修学旅行_おはようごいます
修学旅行2日目行動開始
来たときよりも美しく⁉
いよいよ、2日目開始です。
Happy birthday
1日早いバースデーを、ディナークルーズの途中で、
家族揃ってのバースデーは、
ディナークルーズ
ディナークルーズで東京湾からの夜景を見ながらロマンティックに
豪華な夕食を食べています。
船待ちなう
お腹すいたぁ~
ディナークルーズに向けて移動中
青空ですね(^^)
横浜班別研修終了
横浜班別研修終了。
集合時刻の5分前には全員集合しました。
記念写真を撮って東京へ移動します。
修学旅行~あすなろ班
小町通りを散策中
大仏を出発
3年生は鎌倉の大仏(高徳院)で集合写真を撮って,
班別自主研修に出発しました。
3年1組
3年3組です。
車内で昼食
大黒SA到着 車内で昼食
ずっと天気はよかったのですが、予報通り雨が降り出しました。
羽生PAからスカイツリーへ
鎌倉に向けて,首都高を走っています。
羽生PAでは初夏のように晴れているそうです。
修学旅行に出発しました
さくら満開(^^)v
でも,でも,雨,雨,雨..........(TT)
マカロニのカレー煮
1年1組給食委員 T.Y.
献立:食パン,牛乳,マカロニのカレー煮,かみかみごぼうサラダ,クリームゴールド
修学旅行のブログ掲載について
随時アップします。スマホからもアクセスできますので,是非ご覧下さい。
チキン竜田
1年1組給食委員 N.K.
メニュー:麦ごはん,牛乳,チキン竜田,白菜おかか和え,わかめとじゃが芋のみそ汁
自転車点検
2年生と3年生が自転車点検を行いました。
仁井田中学校の学区は坂道が多いので、しっかり点検して、
安全に登下校してください。
部活動見学
2・3年生の先輩も,「楽しい」練習メニューで入部させようと
工夫しているようです。
対面式(新入生歓迎会)
午後から対面式(新入生オリエンテーション)があり,生徒会の仕組みについて
説明がありました。始めに専門委員会について説明があったあと,学校生活の
きまりについて生徒会本部で作成したビデオを見ました。
各部活動から実演を交えた部活紹介では,始めは緊張していた一年生も先輩方の
楽しい説明を聞き,少しずつリラックスしているようでした。
平成27年度入学式
仲間に加わりました。キラキラした瞳をいつまでも持ち続け,勉強や
部活動に全力で頑張ってほしいと願っています。
練習試合
ソフトテニス部とサッカー部が本校を会場に練習試合を行っていました。
1学期が始まるとあっという間に中体連です。
春休み明けに宿題が終わってなくて練習に参加できないなんてことがないよう
頑張ってくださいね。
もうすぐ入学式
体育館のシート敷きをしました。休み中にもかかわらず,みんな
一生懸命はたらいてくれました。
祝 アクセス50000突破
気づいたら,アクセス件数が50000を越えていました。
昨日はエープリールフールだったので,もしかしたら嘘かな?と思い
今日,改めて見てみるとホントに50000を越えていました。
ありがとうございます。
もし,50000のキリ番げとしたという方がいらっしゃったら,来校した際に
係まで声をかけてください。全力でうらやましがります(藁)
ようこそ(^^)v仁井田中学校へ
仁井田中学校教職員一同,平成27年度も全力で頑張って参ります。
よろしくお願いします。
校 長 熊田 智仁(鏡石町立第二小学校より)
教 諭 阿部 啓子(須賀川市立第三中学校より)
教 諭 山田 美穂(須賀川市立西袋中学校より)
教 諭 面川 正幸(天栄村立天栄中学校より)
教 諭 樋上 聖(石川町立石川中学校より)
調理員 佐久間君子(須賀川市立第一小学校より)
新年度に向けて
生徒たちは,どこにどの先生が座っているか,
興味津々の様子でした(^^)
離任式
全校生を代表して生徒会長が別れのあいさつを述べました。
人事異動
退職・転出することになり,部活動の生徒を通してプリントを配付
しました。
生徒たちは穴が開くほどプリントを見つめていました。
平成26年度修了式
1年生64名に修了証書が授与されました。
校長先生からは
「夢なくして理想なし
理想なくして計画なし
計画なくして実行なし
実行なくして成功なし
故に夢なくして成功なし」
という吉田松陰のことばが紹介されました。
廊下のワックス掛け
みんなで協力して行いましたが,多方向から一斉に
掛けたので,自分たちの通路を確保するのに
いろいろ悩みながら,出口に向かった徐々にピカピカにしました。
祝 銀賞!
福島市で行われた「声楽アンサンブルコンテスト全国大会」において
本校合唱部が見事,銀賞を受賞しました。
応援ありがとうございました。
今日の給食
フルーツクリームがパンと合っていておいしかったです。
また食べたいです。
2年3組給食委員 O.H.
合唱部練習中
合唱部 出発しました
福島市音楽堂に向けて,出発しました。
本校の演奏は,17:20頃の予定です。
年度末に向けて
教室の掲示物をはがしたり,備品の整理をしました。
殺風景になった教室を見て,ちょっぴりおセンチになりました。
教室のワックス掛け
ワックス掛けを行いました。教室の床はピカピカになりました。
20日(金)には廊下のワックス掛けを行います。
Face to smile~伝えて、つながる。明日への元気隊!~
で、3月5日に収録した合唱部のインタビューの様子や歌声が放送されました。
ふくしまFMのホームページで、番組を聴くことができますので、是非お聴きください。
放送内容の視聴は,ここをクリックしてください。
「Face to smile~伝えて、つながる。明日への元気隊!~」へのリンク
今日の給食
今日の給食でおいしかったのはスープです。
とろみがあって熱々、具が沢山あっておいしかったです。
2年1組 給食委員 S・T
献立: わかめご飯、 牛乳、 エビかつ、 キャベツと豆のサラダ、 卵とコーンのスープ
県立高校合格発表
職員室で「無事合格することができました。これまでご指導ありが
とうございました。」とあいさつする生徒はとても晴れ晴れとした
表情でした。
本当におめでとうございます。
第68回卒業証書授与式
道に巣立っていきました。今年度の卒業式は,例年にもまして厳粛で感動ある立派
なものでした。特に在校生送辞,卒業生答辞,そして式歌のときには,胸に熱いものが
こみ上げ,これまでのいろいろなことが思い出されました。
卒業式を通して,中学校3ヶ年の集大成,力強さと立派に成長した様子を感じ取る
ことができました。卒業生の前途に幸多かれと祈っております。
ご卒業おめでとうございます。
3年生,最後の給食
さっぱりしていて,具材もおいしかったです。
1年3組 給食委員 N.N.
卒業式,式場作成
1年生は保護者控え室や受け付け(昇降口ロビー),
駐車場等の整理整頓など,周辺部の準備を行いました。
式場作成は,2年生中心に行いました。
素晴らしい式になるよ,う個々の役割に基づき
心を込めて一生懸命取り組みました。
あれから4年
今日は東日本大震災から4年が経ちました。
学校でも,犠牲者の方に哀悼の意を表し,2時46分から
黙祷を捧げました。
愛校作業
3年間お世話になった校舎に感謝を込めて,隅々まできれいにしました。
「第8回声楽アンサンブルコンテスト全国大会」出場報告
「第8回声楽アンサンブルコンテスト全国大会」出場報告のため、
市役所に行ってきました。
「感動する合唱、感動させる合唱をする」「仁井田中伝統の笑顔で歌う」
「挨拶や返事など、生活面でも全国大会出場にふさわしい態度を目指す」
など、抱負や決意を述べてきました。
「第8回声楽アンサンブルコンテスト全国大会」は、3月19日(木)に、
福島市音楽堂で行われます。仁井田中学校の出演時間は、17:20頃です。
また、3月17日(火)の9:10からふくしまFMで放送される
「Face to smile ~伝えて、つながる。明日への元気隊!~」では、
仁井田中学校合唱部の歌声やインタビューの様子が放送されます。
番組はふくしまFMのホームページでも聴くことができます。
いよいよ
緊張しているのは自分だけではありません。会場にいるみんなが緊張しています。
適度な緊張は,力を引き出してくれるはずです。緊張感を味方にして,実力を
出し切ってきてください。
カレイの煮付け
調理実習は2回目だったので,とてもスムーズにできました。
卒業を祝う会
先生方一人ひとりに感謝の手紙と花束が送られたあと,3年生に全員による
「旅たちの日に」の合唱が披露されました。
手紙の朗読中に,感極まって涙をこらえきれなくなる場面もあり,
とても心温まるひとときになりました。
3年生を送る会
実行委員長の3年生への感謝のことばに続き,各部活動ごとに創意あふれる
出し物が披露されました。最後に,入学してからの3年間の思い出の写真や映像を
見て楽しい時間を過ごすことができました。
1・2年生は,昼休みや放課後の時間を利用して一生懸命に練習し,3年生に感謝の
気持ちが伝わるよう精一杯準備してきました。本番では,3年生の心に残る「送る会」
になったと思います。
三送会準備
会場の飾りつけ等の準備を行いました。
また,各部の出し物も完成しているようです。
3年生のみなさん,明日を楽しみにしていてください。
第2回PTA合同委員会
今年度の反省と来年度に向けての改善点について
有意義な話し合いができました。
お忙しい中,お集まりいただき,ありがとうございました。
卒業式予行
卒業生も1・2年生も学校最大の儀式的行事に参加する
心構えをしっかりと参加していました。
後期生徒会総会
「元気なあいさつ」と「心に響く校歌」ができていない場面があり,一人ひとり
がしっかり意識し継承していく必要があると提案がありました。
また,各クラスから出された質疑にも建設的な意見が多くあり,一人ひとりが
仁中を,そして自分自身をより良くしていこうとする思いが伝わってきました。
今日の給食
今日の給食はひな祭り献立でした。
献立 : ちらし寿司、 牛乳、 もやしとキャベツのおひたし、すまし汁
同窓会入会式
本日5時目に3年生の同窓会入会式がありました。
今日の給食
今日の給食は」カレーが温かくてとてもおいしかったです。
野菜に入っているチーズ
2年3組給食委員会 O・H
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 ポークカレー、 いちご、 チーズ入りサラダ
ヘルシーな野菜
今日はとってもヘルシーでとてもおいしかったです。
野菜がさっぱりとした味付けでおいしかったです。
3年3組 給食委員O・N
献立 : コッペパン、 牛乳、 オムレツ、 みかんジャム、 ひじきのサラダ、 小松菜と玉ねぎのスープ
第2回卒業式全体練習
今回は歌の練習を中心に行いました。
3年生の歌声はさすがでした。1・2年生も仁井田中の伝統である
素晴らしい歌声を引き継げるよう頑張っていました。
今日の給食
今日の肉じゃがは具財が多く肺っており、とても食べ応えがありました。
三年生が給食を食べるのも残り数回になった給食を存分に味わいたいと思います。
3年3組 給食委員
献立 : 麦ご飯、 牛乳、じゃ芋うま煮、 ほうれん草ともやしのごま和え、 北海しぐれ
今日の給食
今日の給食は食パンにポテトサラダとチーズを はさんでサンドウィッチにしました。
組み合わせがおいしかったです。
またスープに入っていたえび団子もとてもおいしかったです。
3年2組 給食委員 A・Y
献立 : 食パン、 牛乳、 ポテトサラダ、 チーズ、 エビボールスープ
生姜焼き
前回のりんごの皮むき同様,非常に危なっかしい手つきでしたが,
みんな協力して一所懸命つくりました。
少々焦げたところもありましたが,おいしくできました。
ぜひ,おうちの人にも作ってあげてください。
今日の給食
今日も栄養の良い給食をつくって頂きありがとうございます。
メンチカツがサクサクしててとてもおいしかったです。
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 メンチカツ、 ブロッコリーサラダ、 白菜と油揚げのみそ汁
ユネスコ平和作文特別学校賞受賞
全校生で10年以上継続して平和作文コンクールに取り組んで来た実績を評価していただきました。
おいしい給食
今日の給食は、味付けが程よく
とてもおいしかったです。
3年1組 給食委員会 W・T
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 鶏肉の照り焼き、 卯の花炒り、 わかめとじゃが芋のみそ汁
県立Ⅱ期選抜志願状況
出願が締め切られ,倍率が発表されました。
詳しくは,下記のリンクをご覧ください。
平成27年度県立高等学校入学者選抜Ⅱ期選抜志願状況(一次)
なお,20日(金)~24日(火)正午まで出願先変更が1回に限り認められ,
最終倍率が確定します。
第1回卒業式全体練習
在校生の椅子の位置を確認したあと,教務主任の先生から
卒業式の意義や全体の流れを説明していただきました。
入場の練習,座礼や起立のタイミングを合わせる練習を行いました。
式歌の練習では,3年生の立派で迫力のある歌声に圧倒され,
1・2年生も,徐々に大きな声で歌えるようになってきました。
今日のランチ
今日は何と「アン&マーガリン」がでました。
給食に出るのは初めてでしたが、パンにぬってみるととてもおいしかったです。
コーンシチュウもじゃが芋が柔らかくておいしかったです。
3年1組 T・R
献立 : コッペパン、 牛乳、 コーンシチュウ、 大根サラダ、 ポンカン、 アン&マーガリン
期末テスト
テストが終わってホッとしていることと思います。
明日から徐々に答案を返されると思いますので,
できなかったところをしっかり復習しておきましょう。
今日の給食
今日は鮭がご飯とあっていておいしかったです。
栄養たくさんの給食でした。
2年3組 給食委員 O・H
※写真撮り忘れました。ヽ(;▽;)ノ
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 鮭のバター醤油焼き、 にんじんのおかか煮、 すまし汁
ソフトテニスインドア大会
インドアソフトテニス大会(個人戦)が行われました。
本校からもテニス部が出場しました。
女子1ペアが3位に入賞を果たしました。
寒い中応援ありがとうございました。
今年度最後の授業参観
本当にありがとうございました。
学年懇談会の中で出していただいたご意見や提案は,より良い学校教育,
子どもたちへの指導援助に取り入れていきたいと考えております。
今後とも精一杯努力してまいりますので,より一層のご理解とご協力を賜りますよう
よろしくお願いいたします。
なお,ご家庭で懇談会の要項をよくご覧いただき,ぜひ親子で話し合っていただければ
と思います。おいでになれなかった保護者の皆様には,お子さまを通じて要項資料を
月曜日に配付いたしますので必ずご覧下さい。
中華給食
もう一回出してほしいです。
ワンタンは,モチモチした食感がよかったです。
2年3組給食委員 YK
献立:麦ご飯,牛乳,豚キムチ,ワンタンスープ,デコポン
栄養満点の給食
苦手な人がおおいだろうと思われる野菜でも、食べやすいようにおいしく
調理してくださり、バランスの栄養のとれた給食でした。
ありがとうございます。
2年2組 給食委員 H・K
献立 : 揚げパン、 牛乳、 えびグラタン、 フレンチサラダ、 野菜スープ
りんごの皮むき
4分の1のりんごを2つ剥いたのですが,
その手つきの危なっかしいことといったら・・・(><)
ご家庭でも,お子様にりんごの皮むきをさせてみてください。
いちご
今日の給食はいちごが出た。
真っ赤で甘くておいしかった。
献立 : 菜めし、 牛乳、 味噌煮込みおでん、 ブロッコリーサラダ、 いちご2個
「第8回声楽アンサンブルコンテスト全国大会2015」出場!!
合唱部が「声楽アンサンブルコンテスト全国大会」へ出場します。
中学校部門の公募で、応募団体38団体の中、通過団体14団体に選ばれました。
「声楽アンサンブルコンテスト全国大会」の中学校部門は、
3月19日(木)に、福島市音楽堂で行われます。
(3月19日→中学校部門 20日→高等学校部門
21日→一般部門 22日→各部門金賞団体による本選)
3月22日(日)の本選に残ることができるよう、頑張ります!!
バレーボール部岩瀬支部中学校1年生大会
2月7日(土)須賀川第一中学校において、
平成26年度岩瀬支部中学校1年生大会が行われました。
1年生だけの大会ということで緊張していたようですが、
仁井田中学校はみごとストレートで優勝しました!
対 須二中A 2-0
対 鏡石中 2-0
決勝 対 大東&須三 2-0
応援ありがとうございました。
フットサル大会結果
応援ありがとうございました。
フットサル大会
仁井田中からも2チーム出場しています。
今日の給食
今日の給食でおいしかったのはさんまの蒲焼です。
タレの味が少し甘くておいしかったです。
2年1組 給食委員 S・T
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 さんまの蒲焼、 昆布とキャベツの浅漬け、 豆腐汁、 ミルメーク
人生で最初の試練。
本日(2月6日(金))県立高校Ⅰ期選抜の内定者が発表されました。
内定通知をいただいた生徒の皆さん,本当におめでとうございます。
ご承知のように県立高校のⅠ期選抜は,どの高校も高い志願倍率で,
厳しい状況です。今回残念な結果だった生徒たちも,決してくじけることなく,
前を見て,自分の目標達成に向けて頑張ってほしいと願わずにはいられません。
早く気持ちを切り替えて,Ⅱ期選抜に向けてベストを尽くしてほしいと思います。
今日の給食
今日の給食はとてもおいしかったです。
白菜のスープはあっさりしていて良かったです。
豚肉のケチャップ炒めは豆の入っていておいしかったです。
1年3組 給食委員 N・N
献立 : コッペパン、 牛乳、 豚肉のケチャップ炒め、 白菜スープ、 クリームゴールド
3年生を送る会に向けて
昼休みや放課後を利用して準備をしています。
徐々に各部活動の出し物の準備も始まっています。
3年生に喜んでもらえる,素晴らしい会になると思います。
ギョーザ
餃子以外の給食もおいしかったですが、
やはり今日の一番は餃子でした!!
1年3組 給食委員 M・Y
献立 : 麦ご飯、 餃子、 牛乳、 生揚げの中華煮、 もやしのナムル、
県立Ⅰ期入試2日目
県立Ⅰ期入試2日目です。
本校の受験生は時間までに全員会場に入りました。
県立Ⅰ期入試1日目
県立Ⅰ期入試1日目です。
本校の受験生は時間までに全員会場に入りました。
3年生を送る会に向けて
実行委員長をはじめ,役割分担と当日までの主な
日程を決定しました。
卒業生に楽しんでもらえるよう,1・2年生の総力を挙げて
頑張りたいと思います。
節分献立
今日の献立は節分献立ということで福豆がでました。
いろいろなものがあっておいしかったです。
給食委員 I・H
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 いわしのごま味噌煮、 キャベツの浅漬け、 けんちん汁、 福豆
おいしかった給食
給食週間5日目
1月26日から~27日の1週間は給食習慣です。
「昔の給食を味わおう」をテーマに学校給食が開始した当時の献立を紹介しています。
昭和50年代の給食は米飯給食開始された時期で、献立はパン・ご飯に関わらず
煮物のおかずが中心でした。
今日の給食で一番おいしかったのはわかめご飯でした。
味がついていておいしかったです。
これからもおいしい給食をつくってください。
1年2組 給食委員 T・R
献立 : わかめご飯、 牛乳、 ヨーグルト、 たくわん、 ひじきの煮物
久しぶりの雪
昼休みに生徒たちが自主的に昇降口前の雪かきをしてくれています。
でも,雪はあとからあとから降ってきて切りがありません。(><)
very nicne taste runch.
1月26日から~27日の1週間は給食習慣です。
「昔の給食を味わおう」をテーマに学校給食が開始した当時の献立を紹介しています。
昭和50年代の給食は米飯給食開始された時期で、献立はパン・ご飯に関わらず
煮物のおかずが中心でした。
今日の給食は、メープルがゼリー状になっていて
面白かったです。また、チーズかまぼこがプリプリしておいしかったです。
開花煮の卵がトロトロしていておいしかったです。
チーズとかまぼこの相性が良かったです。
2年3組 給食委員会 Y・k
献立 : 食パン、 牛乳、 開花煮、 チーズかまぼこ、 メープル・マーガリン
今日の給食
1月26日から~27日の1週間は給食習慣です。
「昔の給食を味わおう」をテーマに学校給食が開始した当時の献立を紹介しています。
昭和50年代の給食は米飯給食開始された時期で、献立はパン・ご飯に関わらず
煮物のおかずが中心でした。
今日の給食はとてもおいかったです。
ヨーグルトサラダはヘルシーで良かったです。
3年3組 給食委員会 O・N
献立 : 減量レーズンパン、 牛乳、 おかめうどん、 ヨーグルトサラダ、 マーガリン
今日の給食
1月26日から~27日の1週間は給食習慣です。
「昔の給食を味わおう」をテーマに学校給食が開始した当時の献立を紹介しています。
昭和50年代の給食は米飯給食開始された時期で、献立はパン・ご飯に関わらず
煮物のおかずが中心でした。
給食習慣を楽しみにしてください。
大学芋が甘くておいしかったです。
スープもいろんな具材が入っていておいしかったです。
2年3組 給食委員 O・H
献立 : 麦ご飯、 牛乳、 若鶏の煮付け、 大学芋、 味のり
県立高校Ⅰ期入試志願状況
田善版画展出品作品
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp