こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

6年生_中学校体験

仁井田小学校の6年生が中学校体験に来校しました。

まず,中学校の授業のようすを見学し,
その後,生徒会役員から中学校生活について説明しました。
 

 
実際に中学生のカバンを背負ってみて,その重さにびっくり!!
「これを背負って自転車に乗るんだよ」と先輩に言われ,「ひぇ~」と驚いていました。

 
中学校の服装について,よい例・悪い例を示しながら説明しました。

 

 

 

 
部活動のようすを見学lしたり,実際に体験したりしました。
また,中学生の自主学習ノートを見せて,その内容の濃さにびっくりしていました。


生徒会役員で見送りました。半年後に入学する日を楽しみにしています。
 

また食べたい!!


今日のメニュ―のいちおしはポテトサラダのサラダパンです。
サラダとパンがマッチして、とってもおいしかったです。
もちろんスープも最高でした!!

3年3組 給食委員 T ・M 


 

献立: サラダサンドパン(マカロニサラダ) 、 きのこと野菜のスープ 、牛乳 、ヨーグルト

バレーボール部 市民体育祭

バレーボール部市民体育祭

11月1・2日に市民体育祭がありました。
1・2年生中心のAチームと3年生中心のBチーム、2チームで参加しました。


Aチーム



Bチーム


結果はAチームがベスト8、Bチームが準優勝でした。
昨年も2位だったので、来年こそはトロフィーを持って帰ってきたいです。


応援ありがとうございました。

食と放射能に関する説明会

「食と放射能に関する説明会」が開催されました。

まずはじめに「放射線とその健康への影響」について,
独立行政法人 放射線医学総合研究所
放射線防護研究センター運営企画ユニット長 佐藤眞一郎 先生より
放射線や放射能,放射性物質の意味や放射線に関する単位
(ベクレル,グレイ,シーベルト)についてや放射線の人体への影響について
説明していただきました。

震災以降,ニュース等で何となく聞いていたことばの意味がよく分かりました。



次に,「食品中の放射性物質の評価と管理の状況」について,
消費者庁消費者安全課 課長補佐 石川 一 先生より
基準値がかなり厳しく設定されていることや検査がどのように行われているか
について,説明していただきました。

放射性物質に限らず,食の安全を守るために多くの方々の努力のお陰で
私たちは安心して食べることが出来ていることが分かりました。



その後,放射能簡易分析装置による測定結果について説明していただきました。



放射能について正しい知識を身につけ,「正しく恐れ」られるようにしていきたと思います。

おいしい給食をありがとうございます。


いつも何気なく食べている給食ですが、よく考えてみると
調理員さんがバランスや栄養を考えてつくってくださっている
という事に気づきました。
これからも 『 いただきます 』 に感謝を込めて食べたいと思います。

2-2 給食委員 H・K



献立 : 麦ご飯、 牛乳、 ひじきの炒り煮、 けんちん汁、 ふりかけ

今日の給食


今日の給食はすいとんが出ました。
すいとんはチモチした食感でとてもおいしかったです。
具沢山で大満足でした。

2年2組 給食委員 Y・R 



献立 : 減量コッペパン、 牛乳、 すいとん、 切干大根のごまあえ、 ブルーベリージャム

今日の給食


今日の給食は中華煮が少し辛くておいしかったです!
とくに生揚げに味がしみていておいしかったです!

2年1組 給食委員 A・Y



献立 : 麦ご飯、 牛乳、 生揚げの中華煮、 ほうれん草と焼き豚のナムル、 のりの佃煮

今日の給食


今日の給食でおいしかったのは、チーズサラダです。
チーズが野菜や、コーンと合っていておいしかったです。
スープもおいしかったです。

2ー1 給食委員 S・T



献立 : コッペパン、 牛乳、 オムレツ、 コンソメスープ、 チーズサラダ

福島県発明工夫展「県知事賞受賞」

第60回福島県発明工夫展において本校2年生が考えた「倒れないほうき」が
最優秀賞にあたる「県知事賞」を受賞しました。
また,学校としても学校賞を受賞することができました。

10月26日(日)に南相馬市のテクノアカデミー浜にて表彰式がありました。

 

今日の給食


今日の給食にさばのおかか煮がでました。
味がしみこんでいておいしかったです。
学校ででる野菜はとてもおいしく、今日出たキャベツとにらの
お浸しもおいしかったです。

1-3 給食委員 N・N

 


献立 : 麦ご飯、 牛乳、 さばのおかか煮、 キャベツとにらのおひたし
      小松菜のみそ汁 

秋桜祭2日目のようす

秋桜祭2日目は球技大会の開会式から始まりました。
 

3年生の逆さてるてるぼうずの効果もなく,秋晴れの下,男子はサッカー
女子はバレーボールを行いました。
 

 

午後からは決勝戦と閉会式が行われました。
 

 

生徒会の引き継ぎ式も閉会式の中で行われました。
 

その後,グランドフィナーレに向けて大いに盛り上がりました。
 

 

くず玉が,スライドショーの途中で「自動で」割れるというサプライズ演出も
見事に成功しました(^^)v

秋桜祭!大成功!!

お陰さまで秋桜祭が大成功のうち終わることができました。
満足のいく結果に終わったクラス,悔し涙を流したクラス,
いろいろな想いが込み上げていると思います。
今日の日を胸に,明日から頑張っていきましょう(^^)v

今日は,疲れたので写真を2枚だけアップします。
明日,落ち着いてから改めてたくさんアップします。

 

秋桜祭1日目

秋桜祭1日目は,実行委員会による創作劇で幕をあけました。
今はやりのキャラクターの物まねで,大爆笑でした。
 

次に2年生は職場体験の発表を,3年生は総合的な学習の時間の発表を行いました。


その後,「謎解きはランチの前に」という,クイズ大会を行いました。


午後からは,校内合唱コンクールが開催されました。
 

今年度は,PTAの皆さまによる模擬店で,焼きそば・豚汁など身も心も温まる
昼食を準備していただきました。
ありがとうございました。
 

いよいよ明日は秋桜祭

実行委員を中心に会場の準備,飾り付けを行いました。
総合の発表や開・閉会式のリハーサルなど,かなり遅くまで頑張りました。

明日は,いよいよ秋桜祭です。
不安と期待が混じり合った不思議な感覚ですが,ここまで精一杯準備してきたので
明日は,絶対成功できると信じています。

 

 

 

 

 

今日の給食


今日の給食で一番おいしかったのはダントツで『きのこご飯』です。
小林先生の苦手なしいたけげ入っていましたが、おいしかったです。

1年3組 給食員 M・Y



献立 : きのこご飯 、牛乳 、千草あえ、 小松菜と大根のみそ汁

秋桜祭まであと2日

秋桜祭まであと2日!
それぞれの学年,それぞれのクラス,それぞれの係でてんやわんやでした。
すみません,そんなこんなで写真も撮れませんでした。

明日は,秋桜祭前日のリハーサルです。
今日以上に混乱が予想されますが,本番の立派な発表を目指し,
生徒・職員が一丸となって頑張りますので,是非ご来校ください。

写真も明日は忘れずに撮るように努力します。



秋桜祭にちなみ,コスモスの写真を載せました。
このコスモスは,あすなろ学級で栽培したものです。

今日の給食


みんながたくさん食べていたのは、ポテトサラダでした。
スープもみんなたくさん食べていました。
毎日おいしい給食が食べれてうれしいです。
1年2組 給食委員会  I・H



献立 : サラダサンド(食パン・ポテトサラダ) 、牛乳 、大豆入り野菜スープ 

今日の給食


カミカミごぼうサラダが噛む味がでてきてとてもおいしかったです。
栄養のバランスが取れていてすべてエネルギーになるものばかりです。
バランスを考えてくださりありがとうございます。
1年2組 給食委員会 A・A



献立 : 麦ご飯、 牛乳、 大根と豚肉の炒め煮、 カミカミごぼうサラダ

秋桜祭に向けて

秋桜祭までもう少し。日曜日も頑張っています。
今日は,シンボルマークの貼り合わせと開会式のオープニング映像の編集をしています。

 



優雅なランチタイムの写真。
タイトルは「仁中と〇〇の顔隠し」だそうです。

バレーボール部3年生引退試合

バレーボール部が3年生の引退試合を行いました。


整列!よろしくお願いします。

 
3年生も保護者も笑顔でピース(^^)v

  
打点の高いサーブ 滞空時間の長いスパイク そして.....

 
笑顔の酒井先生 貴重な一枚です。

円谷マラソン

円谷マラソンに本校からも参加しました。

9:00中学生女子の部(3km) スタートです。
 

9:10中学生男子の部(5km) スタートです。
 

男女ともスタート地点はごちゃごちゃしていて,写真はこれが精一杯でした。


このあと,(本人はとっては(笑))猛ダッシュでゴール地点に向かいましたが,
女子のゴールには間に合わず,写真を撮れませんでした。ごめんなさい。


男子のゴールには何とか間に合いました。
サッカー部のユニフォームは,すぐにわかりますね(^^)v
柔道部のみなさんごめんなさい。サッカー部も誰か抜けている気がする....
  

    

     

祝!アクセス10000突破



8月から仮運用を開始し,9月1日に旧ホームページから正式に移行しました。
正式運用から47日。本日めでたくアクセス「10000」件を突破しました。(^^)v
ありがとうございます。

生徒たちの学校でのようすなどをどんどんアップしていますので,
仁井田中学校ホームページを今後もよろしくお願いします。

気づいたときには「010017」でした。誰か,キリ番ゲットした人いませんか?

合唱交歓会

各学年の同じ組がお互いに合唱の途中経過を披露し合う,合唱交歓会が行われました。
どのクラスもよく練習していることがわかる素晴らしい演奏でしたが,
1年生より2年生,2年生より3年生の歌声はとても迫力があり,圧倒されました。
それぞれのよいところを参考にして,本番まで一層頑張ってほしいと思います。

 

 

球技大会に向けて

秋桜祭の球技大会に向けて,各クラスとも時間を見つけて練習しています。

男子はキャプテン翼君のようにバールとお友達になれるよう,みんな頑張ってます。




女子は鮎原こずえのように,苦しくても悲しくてもコートの中では平気になれるよう頑張っています。




今日の給食


今日の給食はさんまの蒲焼きがおいしかった。
なめこ汁と浅漬けのあいしょうが抜群でした。



献立 : 麦ごはん、 牛乳、 さんまの蒲焼き、 昆布とキャベツの浅漬け、 なめこ汁

お・も・て・な・し

整備委員会では,朝とお昼休みに昇降口ホールのモップ掛けをしています。
はじめは朝だけの予定でしたが,すぐにホコリで白くなってしまうので
ご来校いただいたお客様や自分たちが気持ちよく過ごせるよう
生徒自らの考えで昼休みもモップ掛けを行いことになりました。
「お・も・て・な・し」の心ですね(^^)


清掃の反省

後期になり,1・2年生が中心となりいろいろな活動を進めています。
今日は,1年生の新生徒会役員が初めて清掃の反省を放送しました。
かなり緊張しているのかと思ったら,本人はあまり緊張していないと言っていました。
本当かなぁ????

今日の給食


今日の給食はうどんがとても美味しかったです。
野菜は酸味がきいていて美味しかったです。

1年1組 給食委員会 Ⅰ・H



献立: 減量コッペッパン、 牛乳、 きつねうどん、 わかめサラダ、 マーシャルビーンズ

火・木も朝のあいさつ運動

今まで朝のあいさつ運動は,月・水・金曜日に行っていました。
後期から評議委員会は今までどおり月・水・金に実施し,
生徒会役員が火曜日と木曜日に行い,毎日実施することになりました。

評議委員・生徒会役員ともに頑張っていますので,
生徒の皆さん,元気でさわやかなあいさつをお願いします。

秋桜祭に向けて

各クラスで作ったシンボルマークのパーツを,実行委員と美術部員で
貼り合わせています。
当日は,迫力ある大きなシンボルマークを披露できると思います。
楽しみにしていてください。

今日の給食


今日の給食は家常豆腐がとてもおいしかったです。
栄養のバランスがとても良かったなと思いました。

2年3組給食委員 O・H



献立 : 麦ご飯、 牛乳、 家常豆腐、(ジャージャンドウフ) バンサンスー 

朝のあいさつ運動

委員会活動も後期に入りました。
後期最初のあいさつ運動は,各学年2組の担当でした。
連休明けでしたが,忘れることなく,元気に行いました。



今のカメラって,青空がきれいに青く写るんですね(^^)v

県南中学生バレーボール大会

11日(土)に郡山市立明健中学校を会場に「県南中学生バレーボール大会」が開催されました。

結果は小原田中学校と対戦し,善戦しましたが0-2で負けてしまいました。
次の大会に向けて,頑張りたいと思います。
応援ありがとうございました。

 

 

本日(14日(火))は臨時休校です



本日(14日(火))は
臨時休校です

台風19号の影響で登下校に危険性が予想されるため,本日10月14日(火))は臨時休校となります。
生徒のみなさんは,外出を控え,自宅で静かに安全に過ごしてください。

なお,明日(15日(水))はそのまま水曜日の授業です。


台風19号の最新の予想位置(気象庁ホームページ)
台風に関する気象情報(全般台風情報)
府県気象情報:福島県

ソフトテニス(女子団体)結果

県中地区新人ソフトテニス(女子団体)大会結果

   団体戦 予選リーグ
      対 小野中 3-0  勝ち
      対 大槻中 2-1  勝ち
      対 郡山三中  1-2  惜敗
   リーグ2位通過

  決勝トーナメント
      対 三春中 1-2 惜敗

 

応援ありがとうございました。

臨時休校のお知らせ



明日は臨時休校です
台風19号の接近に伴い,暴風雨が予想されるため,明日(10月14日(火))は臨時休校となります。
生徒のみなさんは,外出を控え,自宅で静かに安全に過ごしてください。
なお,15日(水)はそのまま水曜日の授業です。



(画像は気象庁ホームページより)


台風に関する気象情報(全般台風情報)
府県気象情報:福島県

台風19号が接近しています

台風19号が接近しています。今後の台風情報に注意し,充分に警戒してください。
平成26年 台風第19号に関する福島県気象情報 第3号

なお,14日(火)の対応については,明日(13日(月))の10時以降に掲載します。

────────────────────────────────────────────────
平成26年 台風第19号に関する情報 第56号
          平成26年10月12日05時39分 気象庁予報部発表

[台風の現況と予想]
 大型で強い台風第19号は、12日4時には奄美大島の南西約230キロ
にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の
気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬
間風速は60メートルで、中心から半径280キロ以内では風速25メート
ル以上の暴風となっています。
 台風第19号は強い勢力のまま、12日は東シナ海を北上し、次第に進路
を東寄りにかえる見込みです。その後13日は強い勢力を保ったまま九州南
部に接近し、14日にかけて速度を上げ、西日本と東日本、東北地方に接近
し、上陸するおそれもあります。
────────────────────────────────────────────────

(画像は気象庁ホームページより)

市民体育祭野球競技

今日(12日(日))と明日(13日),市民体育祭野球競技が開催されます。
今日は岩瀬中学校で,岩瀬中と対戦です。
試合時間まで,学校で練習しいます。

サッカー部

富田中戦キックオフです


前半を終えて1-0でリードです。
後半に1点を返され1-1の同点で後半を終えました。
PK戦は5人目までで決まらず、サドンデスのすえ、残念ながら惜敗でした(TT)

応援ありがとうございました。

サッカー部、出発しました。

サッカー部が富田中で行われている県南大会に出発しました。
今日は準々決勝が行われます。
校長先生から「ここまできたら優勝!最低でも県大会目指して頑張れ\(^o^)/」
とお言葉を頂きました。

台風19号に注意してください。

──────────────────────────────────────────────
平成26年 台風第19号に関する情報 第21号
                      平成26年10月10日16時37分 気象庁予報部発表

 大型で非常に強い台風第19号は、10日15時には、沖縄の南の海上に
あって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は
920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速
は70メートルで、中心から半径220キロ以内では、風速25メートル以
上の暴風となっています。
 台風第19号は、12日にかけて非常に強い勢力で沖縄地方や奄美地方に
接近し、沖縄本島地方には12日未明から明け方にかなり接近するおそれが
あります。13日は強い勢力で九州南部に接近する見込みです。
────────────────────────────────────────────────
福島県に近づくのは14日の午前中でしょうか?
まだ,予想円が大きいので,今後の情報に注意してください。

(画像は気象庁ホームページより)

任命式&表彰伝達式

本日,任命式と表彰伝達式がありました。

生徒会新執行部の任命


後期学級委員長・副委員長の任命
 


第59回須賀川市発明展
  市長賞1名,発明協会長賞,振興賞 各1名
  優秀学校賞

第47回須賀川市民体育祭ソフトテニス競技
  女子ダブルス 第3位

平成26年度県中地区新人野球大会 第2位

第13回県中地区中学校新人柔道大会
  女子個人 第1位

第47回須賀川市民体育祭柔道競技
  女子個人 第2位

平成26年度岩瀬地区読書感想文コンクール
  準特選 1名
  入選  8名

今日の給食

サンマの甘露煮が甘くておいしかったです。ごはんと一緒に食べると最高でした。
全体的に和食でまとめてあって,最高でした。

  3年1組放送委員 N・Y
   (誤植ではありません)

サンマの甘露煮はごはんとよく合って,とても美味しかったです。
野菜もちょうどいい塩加減で,とても美味しかったです。
みそ汁も,とても美味しかったです。

  1年3組給食委員 S・R



献立:麦ごはん,牛乳,さんまの甘露煮,おかか和え,わかめと豆腐のみそ汁

後期専門委員会

後期はじめての専門委員会がありました。
1・2年生から委員長,副委員長,書記を選出し,新しい体制でスタートします。
生徒会役員も先週選挙があり,学校は3年生から1・2年生へと徐々に引き継ぎが進んでいます。
秋桜祭が終わると,3年生はいよいよ受験本番を迎えます。

写真を撮り忘れました(≧□≦;)ゝ ごめんなさい

今日の給食


今日の給食は,ハンバーグがとてもおいしかったです。
特にシメジの入ったソースは絶品でした。
米粉パンは,普通のパンよりモチモチしていて食べごたえがありました。



献立 : 米粉パン、 牛乳、 フレンチサラダ、ハンバーグきのこソース添え、 コンソメスープ 

皆既食に入りました。

皆既食に入りました。
ときどき雲の陰に隠れてしまいますが,赤銅色の月がきれいに見えます。
今度はカメラを固定して撮ったので手ブレませんでした(^^)v

 

薬物乱用防止教室

2年生を対象に学校薬剤師の先生を講師にお迎えして
「薬物乱用防止教室」が開催されました。

危険ドラッグの依存性や危険性を具体的な事例や映像をもとに
わかりやすく説明していただきました。

また,風邪薬をはじめとする一般的な薬の正しい使い方についても
説明していただき,興味深く聞くことができました。

合唱コンクールに向けて

1学年は6校時目に合唱コンクールに向けての中間発表会を行いました。
本番と同じく2組・1組・3組の順で発表しました。
お互いのよいところを取り入れ,秋桜祭にむけて頑張ってください。


なお,管理訪問で来校していた教育長様にも,中間発表会を
見ていただきました。

今夜は皆既月食

今夜は皆既月食です。
18時15分頃から欠け始め,19時25分頃皆既食となり20時25分頃まで続きます。
21時35分頃にもとの丸い形に戻ります。
欠けはじめの月は東の空にあり,徐々に南の空へ上っていきます。
皆既食の間は,月が見えなくなるのではなく,ぼんやり赤銅色に見えます。
天気もいいようなので,是非空を眺めてみてください。

(画像は国立天文台ホームページより)

3年生 総合学習発表会 第3回


今日は探究学習の最後の発表がありました。





2分という限られた時間の中でよくまとめられていたと思います。
またメモをとりながら真剣に聞く姿勢が見られました。

今後の総合の時間では、秋桜祭に向けた合唱練習や、シンボルマークに
取り組む予定です。

今回発表した内容は、秋桜祭当日に展示されます。
お楽しみに。

今日の給食


今日は、給食で豚キムチがでました。
豚キムチはとてもおいしく、ご飯にのせて食べると絶品でした。
また豚キムチを食べたいです。

1の3給食委員会 R・Y



献立 : 麦ご飯、 牛乳、 豚キムチ、 春雨スープ

今日の給食


ワンタンスープは、ワンタンがもちもちしておいしかったです。
チキンサラダは、きゅうりとキャベツがシャキシャキして
おいしかったです。

 1年2組給食委員 OM



献立 : コッペパン、 牛乳、 ワンタンスープ、  ワンタンタンスープ

土・日の大会の結果

サッカー部
  県南秋季サッカー大会
    vs郡山五中 0-0 PK 勝ち
    vs岩瀬中  2-0 勝ち
    11日(土) vs富田中

ソフトテニス部
  市民体育祭
    女子ダブルス
       第3位 1ペア
       ベスト8 1ペア
       ベスト16 1ペア
    男子ダブルス
       ベスト8 1ペア
       ベスト16 1ペア

柔道
   県南地区新人柔道大会
      女子個人1位 県大会出場
   市民体育祭
      女子個人2位
      男子個人2位

野球
  県南地区新人野球大会 第2位 県大会出場
      vs行健中 3-1 勝ち
      vs小野中 6-2 勝ち
      vs大東中 3-1 勝ち
      vs三春中 7-8 惜敗  
      

台風18号にご注意を

10月5日午前4時49分気象庁の発表によると
───────────────────────────────────────────────
大型で非常に強い台風第18号の接近により、5日は沖縄・奄美と西日本の
太平洋側を中心に、6日は西日本から東日本、東北地方にかけての太平洋側
を中心に、暴風や高波に厳重に警戒してください。また、5日から6日は西
日本と東日本では大雨にも厳重な警戒が必要です。
───────────────────────────────────────────────
     
(画像は気象庁ホームページ<http://www.jma.go.jp/jp/typh/1418c.html>より)

生徒会役員選挙

立会演説のあと,すぐに投票が行われました。

最初の投票者が投票箱の中が空であることを確認しました。


そして,鍵を閉めて投票を開始しました。
 

最後はみんなで協力して片付けです。

生徒会立会演説会

まもなく後期に入ります。生徒会役員も3年生が退き,1・2年生中心の
新生徒会役員となります。生徒会役員に立候補した7人と応援者が
演説を行いました。どの候補者・応援者の演説も,仁井田中学校の
未来を考えた,すばらしい内容でした。

 

表彰伝達式

立会演説会の前に表彰の伝達がありました。


平成26年度岩瀬支部中体連新人総合体育大会
   サッカー 第1位
   卓球 男子団体 第3位
   ソフトテニス女子団体 第3位
   軟式野球 第3位
   バレーボール 第3位

   卓球男子ダブルス 第1位
   ソフトテニス女子ダブルス 第3位
   柔道女子個人48kg級 第1位
   柔道男子個人73kg級 第2位
   柔道男子個人50kg級 第3位

全日本合唱コンクール東北支部大会 銅賞

おいしい給食


今日は、野菜のコロッケがでました。
サクサクで中は、ジューシーでおいしかったです。
お米とのあいしょうが抜群でした。

3年3組給食委員 W・D



献立 : 麦ご飯、牛乳、 野菜コロッケ、辛子合え、えのきのみそ汁

今日の給食

コーンサラダのシャキシャキ感とポークビーンズには
肉のうま味がとても染み込んでいて,とてもおいしかったです。
パンとポークビーンズがマッチしておいしかったです。

  1年2組給食委員 TH



献立:コッペパン,牛乳,ポークビーンズ,コーンサラダ,いちごジャム

シンボルマーク制作

6校時目に秋桜祭(文化祭)のシンボルマークを作成しました。
各クラスで5~6枚を担当し,生活班で「見本」を見ながら
広告や雑誌から近い色の部分を選んで,ちぎり絵にしました。
64枚のパーツを組み合わせ,秋桜祭では大きなシンボルマークを
披露します。

 

 

実行副委員長の放送で,一斉に制作を開始しましたが,放送室のマイクを
前にして,がちがちに緊張していました。



今日の給食


今日の給食で1番おいしかったのはかきあげです。
かきあげはご飯の上にの天つゆをかけたらすごくおいしかったです。
これからも毎日おいしい給食をつくってください。

1年1組 給食委員 Y・Ⅰ



献立 : かきあげ丼(麦ご飯 野菜かきあげ), キャベツの浅漬け, 凍み豆腐のみそ汁

被災地支援コンサート

音楽を通して,被災地の児童生徒へ心の支援をすることを目的に
「被災地支援コンサート」が行われました。
仁井田中学校出身で長崎メセナ実行委員会代表の菅家正瑞 様,
チェロ奏者の水谷川優子 様, ピアノ奏者 島田彩乃 様, バイオリン奏者 瀬崎明日香 様
をお迎えして,「被災地支援コンサート」が行われました。
校長先生があいさつの中でおっしゃったとおり,「乾いたのどを潤す水のように」
新人戦や中間テストの勉強でくたくたの生徒と日々のハードワークで心も身体も疲れきった
先生方に癒やしと安らぎを与えてくれるすばらしい時間でした。

 

コンサートの最後には,3人の演奏と一緒に全校生で校歌を歌いました。
とても感動的で心に残るひとときとなりました。

 

今日の給食


今日の給食で私がおいしかったのは、セルフドックです。
パンとソーセージのあいしょうがよかったです。

1年1組 給食委員 S・M


献立 : パン, 牛乳、 野菜ソテー, 豆乳コーンチャウダー

生徒会役員選挙 選挙活動

今週の金曜日に生徒会役員選挙が行われます。
選挙に向けて,朝と昼休みに各候補者と責任者が選挙運動をしています。
1・2年生の候補者はなんとなく照れが見られますが,3年生の責任者から
「もっと大きな声で」「笑顔を絶やさず」と的確なアドバイスを受けながら,
大きな声で投票を呼びかけていました。

 

おいしい給食

今日のおいしい給食の中で一番おいしかったのは納豆です。
ご飯とのあいしょうがとてもよく今日もおいしかったです。

  3年3組給食委員 WD



献立: 麦ご飯、牛乳、納豆、キャベツとにらのおひたし、お煮しめ

ふくしまデザインコンテスト2014

国際アート&デザイン専門学校が主催する『ふくしまデザインコンテスト2014』にて
金賞・銅賞を受賞した3名が表彰式参加してきました。

成績は以下の通りです。

4コママンガ部門         金賞 1名, 銅賞   1名
キャラクターデザイン部門     銅賞 1名,入選  1名
ファッションデザイン部門    入選  2名
 
 

  
     


作品がもどりしだい、校内に展示を行いたいと思います。
お楽しみに。

サッカー部練習試合

主にディフェンスの練習をするために、須賀川高校サッカー部の胸を借り、
練習試合をしました。
さすが高校生は体格も技術もスピードもスゴイです。


ハータイムでは、みんなヘロヘロです(;´ρ`) グッタリ

全日本合唱コンクール 東北支部大会

 

本日(9月27日(土))、全日本合唱コンクール東北支部大会青森市文化会館で行われます。
本校の演奏は11:43分開始の予定です。
会場の皆を魅了する演奏をしてほしいと思います。
※詳しくは,青森県合唱連盟ホームページをご覧ください。




また、平成26年9月6日(土)名取市文化会館で行われた
第81回NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンクールの様子が
本日13時からEテレ(NHK教育テレビ)で放送されます。
是非ご覧ください。
詳しくは,Nコン東北ブロックコンクールのホームページをご覧ください。

新人戦 屋外種目 結果速報

野球
 準決勝 vs大東中 1-3 惜敗 第3位

ソフトテニス(男子)
 個人戦  惜敗                    

ソフトテニス(女子)
 個人戦  第3位(1ペア) と ベスト16(1ペア)
 

サッカー
       vs須三中   5-0  勝ち
決勝戦  vs須一中  3-0 勝ち  第1位
 



 絵文字:良くできました OK 入賞した部もできなかった部も、
    皆よくがんばりました!


合唱部 
   15:30頃:予定通り練習会場に到着し、明日に向けて練習中です。
   明日の演奏は、11:43分です。会場の皆を魅了してほしいと思います。

おいしい給食

今日の給食は豚肉とキャベツの味がおいしかったです。
あすなろ給食委員



献立: 麦ご飯、牛乳、豚肉の甘みそ炒め、大根と小松菜の味噌汁

会場準備

新人戦 屋外種目2日目
サッカー部の試合は10時10分にキックオフです。
会場準備を率先して行っています。


新人戦(2日目室内競技)結果速報

バレーボール:第3位
   vs大東中 2-0 勝ち
   vs須三中 0-2 惜敗
 3位決定戦
   vs須一中 2-1 勝ち


バドミントン:個人
   シングルス 2回戦進出
   他は惜敗


卓球:団体 3位
   vs岩瀬中 3-1 勝ち
   vs須二中 0-3 惜敗
   :個人ダブルス 優勝

Nコン東北ブロック(合唱)がテレビ放送されます


平成26年9月6日(土)名取市文化会館で行われた
第81回NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンクールが
テレビで放送されます。是非ご覧ください。

  日 時:平成26年9月27日(土)13:00~17:00
  放送局:Eテレ(NHK教育テレビ)

詳しくは,Nコン東北ブロックコンクールのホームページをご覧ください。

支部中体連新人戦2日目

卓球部(会場:須賀川アリーナ)が出発しました。
7:30


バレーボール部(会場:鏡石中体育館)が出発しました。
3年生の先輩も激励に駆けつけてくれました。
6:50
 

バドミントン部(会場:鳥見山体育館)が出発しました。
6:50

新人戦結果速報

野球:VS稲田中 5-2 勝ち  

サッカー:VS岩瀬中 2-0 勝ち
      VS須二中 3-0 勝ち
      VS須三中(明日)

バレーボール:VS鏡石中 2-0 勝ち
         VS長沼中 2-0 勝ち
         VS西袋中 0-2 惜敗
   1次リーグ 2位

バドミントン:VS天栄中 0-3 惜敗
        VS鏡石中 0-3 惜敗


バスケットボール:VS須三中 惜敗
     敗者復活:VS鏡石中 惜敗


ソフトテニス(男子):VS大東中 0-3 惜敗
             VS長沼中 0-3 惜敗

ソフトテニス(女子):VS西袋中 2-1 勝ち
             VS稲田中 3-0 勝ち
  決勝トーナメント:VS鏡石中 2-0 勝ち
        準決勝:VS須三中 1-2 惜敗
     順位決定戦:VS須二中 0-2 惜敗
  第3位(県中大会出場)


卓球:VS湯本中 3-0 勝ち
    VS西袋中 2-3 惜敗
    VS鏡石中 3-0 勝ち
    VS長沼中 3-0 勝ち
    VS須一中 3-2 勝ち
  予選リーグ 2位 明日の決勝トーナメントへ


柔道:VS岩瀬中 惜敗
    VS須二中 惜敗
    VS須三中 惜敗
 個人:男子73kg級 第2位(県中大会出場)
        55kg級 第3位(県中大会出場)
 個人:女子48kg級 第1位(県中大会出場)

支部中体連新人戦1日目

卓球部(会場:須賀川アリーナ)と柔道部(会場:須賀川武道館)が出発しました。
7:30
 

ソフトテニス部(会場:牡丹台庭球場)が出発しました。
7:20



バレーボール部(会場:鏡石中体育館)とバドミントン部(会場:鳥見山体育館),
バスケットボール部(会場:一中体育館)が出発しました。
6:50


 

野球部(会場:牡丹台野球場)とサッカー部(会場:鳥見山陸上競技場)が出発しました。
6:30
 

台風16号

明日(24日(水))から新人戦ですが、台風16号が近づいてきています。充分にご注意ください。
2014年9月23日 15時24分現在の日本気象協会の予報は以下の通りです。

---------------------------------------------
台風東へ 西日本は明日から大雨注意

台風16号は東よりに進み、次第に日本に近づく見込み。湿った空気の影響で、24日は西日本を中心に大雨の恐れ。
25日は東海から関東、東北南部の所々に活発な雨雲がかかるでしょう。

画像は日本気象協会ホームページのスクリーンショット

台風、加速しながら東へ 

台風16号は現在、華中(上海付近)を北北東へゆっくり進んでいます。
このあとは上空の西風に押し流されるように、加速しながら東へ進むでしょう。
台風16号は明日24日には対馬海峡付近へ。
台風の接近に伴って湿った空気が流れ込み、
明日は西日本を中心に大雨の恐れがあります。
その後、明後日25日には温帯低気圧に変わる見込みですが、
大量の湿った空気を運ぶため、油断はできません。

24日は西日本で大雨の恐れ 

今日は沖縄や奄美地方に湿った空気が流れ込み、活発な雨雲がかかっています。
午前6時30分には屋久島町北部付近で120ミリ以上の雨が降ったと見られ、
記録的短時間大雨情報がでました。

今夜は九州は広く雨が降るでしょう。
日付の替わる頃からは四国や中国、近畿も次第に雨に。
明日は九州から近畿は一日雨が降り、激しい雨の降る所もあるでしょう。
局地的には非常に激しい雨が降り、大雨の恐れがあります。
祝日明けですが、交通期間への影響のでる可能性もありますのでご注意下さい。

東海も昼前から、関東や北陸も午後は次第に雨が降り出すでしょう。
夜は本降りの雨となりそうです。

九州を中心に強風や高波にも注意が必要です

25日は活発な雨雲が東へシフト

明後日には活発な雨雲は東へ移るでしょう。
西から次第に雨はやみますが、
近畿は断続的に雨、東海や北陸、関東、東北南部は一日雨が降る見込みです。
所々に活発な雨雲がかかり、まとまった雨量となる所もある見込みです。

今後も最新の台風情報、気象情報にご注意下さい。 

--------------------------------------------

支部中体連新人総合大会選手壮行会

24日(水)25日(木)に行われる新人総合大会と27日(土)に青森県で行われる
全日本合唱コンクール東北支部大会に向けて壮行会が行われました。
各部とも選手一人ひとりの決意と部長から部としての意気込みを述べました。
練習の成果を発揮し,精一杯プレー・演奏してきてください。







 











応援団の指揮の下,各部にエールを送りました。

 

選手を代表して,女子ソフトテニス部部長がお礼のことばを述べました。



新人戦の組み合わせは,下記のPDFをご覧ください。
平成26年度中体連新人総合大会.pdf

3年生 探究学習発表会3


3学年の探究学習の発表会がありました。
本日は前回の3年2組の続き~3組の発表を行いました。

 
 
 

 
最後に校長先から,発表するときのマイクの使い方や
壇上での立ち振る舞いについて貴重なご指導を頂きました。
今後の発表にいかしたいと思います。

次回は10月8日に3組の発表が行われます。