こんなことがありました!

出来事

みんな働く「委員会活動」

健康委員会は、プールの入り口をきれいにしました。

校庭の除草は、運営委員会です。限られた時間の中で、

少しずつのみんなの働きで、学校がとてもきれいになっています。

室内での体力向上タイム

あいにくの空模様なので、ホールでの体力向上タイムになりました。

4年生は校外学習のため、4年生を除いたメンバーで班対抗お手玉リレーをしました。

1年生も必死に、楽しく走っていました。

遊びの要素を取り込んで、みんなで楽しく体力を向上しています。

学年発表 2年

学年発表 第2弾は 2年生です。

国語で学習する「スイミー」をオペレッタ仕立てで発表しました。

完成度の高さに、全員「ブラボー」の大絶賛ピース

発表した児童も、会心の笑みを浮かべていました。

学年発表 5年

今年度、トップバッターで発表をしてくれたのは5年生です。

音楽で学習した「茶色の小瓶」を、①合唱 ②替え歌 ③合奏 などバリエーション豊かに

発表してくれました。

運営委員会のすてきな進行で、「本日感想を発表できるのは・・・」

学年ごとに素晴らしい感想を発表してくれました。

「小塩江魂」 再始動!

本日、特設音楽クラブの結団式を行い、第1回目の練習を行いました。

ご指導を頂く芳賀さんのもとで、特設クラブとは別に、太鼓を練習している児童が多数います。

練習初日より、力強い太鼓の音が、学校内に響きました。

 

不審者対応訓練を行いました。

7日(木)不審者役の迫真の演技で、不審者対応訓練を行いました。

校庭から校舎への、すみやかな避難の仕方を実践しました。

スクールサポーターから、「不審者はどんな格好をしていますか?」の質問に対し、

「黒い服を着て、黒い眼鏡をかけて、マスクをして、帽子を深ーくかぶっている」と

元気に答えていました。残念ながらまちがいです。

普通に道がわからなくて困っている人と、悪い考えをしている人との見分け方を

教えてもらいました。

 

     

 

 

プール開き&水泳学習

気温29℃ 水温26.5℃ ピッカピッカの太陽 の好条件のもと、プール開きを行いました。

校長先生から、「自分の目標を持ってがんばりましょう」と話がありました。

各学年から、目標の発表があり、最後に体育主任から、「命を大切にしてしっかり学習しましょう」と

お話しがありました。

6校時目に、早速5・6年生が水泳学習を始めました。特設水泳の練習にも取り組んでいます。

 

 

小塩江幼稚園 「らんちるーむ でびゅう」♡

本日、いよいよ、小塩江幼稚園のみなさんが、ランチルームデビューしました。

調理員さんに元気にあいさつをして、自分たちの机に向かいます。

イスを準備して座って待ちます。当番さんが、席に運びます。

とてもじょうずにできました。

「これからよろしくおねがいします。」のあいさつもできました。

小学生は良いお手本になるようにしましょう。

スープのねぎが ♡ でお祝いしてくれました。

大きくな~れ!緑のカーテンはいつかな?

4年生が理科の授業で、きゅうりの苗とへちまの苗を植えました。

数日早く植えたきゅうりの苗には、すでに5cmくらいのきゅうりがなっています。

本日へちまの苗を植えました。

ぐんぐん伸びて2階に到着するのはいつになるかな?楽しみです。