出来事
むし歯予防献立
6月4日(月)は「むし歯予防デー」ということで、噛みごたえのある献立です。
その中でも「ししゃもの南蛮漬け」は子どもたちがとても喜んで食べるメニューです。
魚を好まない子どもたちが増えている現代ですが、喜んで食べてもらえるメニューになりました。
「かむこと」は血流が良くなり、脳の働きをよくします。
あごがよく動くと、あごが発達し歯並びもよくなります。だ液がたくさん出てむし歯の予防にも
効果があります。普段からしっかりかんで食べるようにしましょう。
不審者情報相次ぐ!
昨日、2件の不審者情報が市教委より緊急一斉メールで配信されました。
学校では、子どもたちに次の指導を行いました。
① 緊急時には、大声を上げ近くの大人の助けを求める。 ② 不審者に近寄らない。すぐ逃げる。 ③ 防犯ベルを常に携行する。(電池の確認をしておく) ④ できるだけ一人で歩かないようにし、人通りの多い道を通る。 ⑤ 放課後の帰宅時刻を守る。(行き先・帰宅時間を家人に知らせておく) ⑥ 不審者を見かけたら、警察に通報する。学校に連絡する。 ⑦ 通学路の子ども110番の家を確認する。 |
明日から「水無月」
今日は全校集会がありました。
今月の歌「ひとりの手」を元気に歌いました。
校長先生から、「6月を違うことばで言えますか?」と質問がありました。
6年生が、「JUNE」「みなづき」などと答えていました。さすが6年生!
沢山の「6月」をあらわす漢字を教えてもらいました。日本って素敵です。
他にも「衣替え」についてのお話しや、「6月4日」にちなんで、歯周病のお話し
「熱中症」についても学びました。
みんな真剣に聞いて、健康について考えました。
特設クラブの結団式を行いました。
夏の水泳、秋の陸上に向けての特設クラブの結団式を行いました。
5・6年生全員が全力で、小塩江小学校の代表としてがんばることを約束しました。
児童会各委員会の全体会
「息を合わせて 正々堂々 大活やく」のスローガンで、児童会の各委員会が活動しています。
小塩江小学校を良い学校にするために、みんなが意見を出し合いました。
3年生も参加して、上学年のみんなの動きを学習しました。
幼稚園児に読み聞かせ
図書委員会の児童が、幼稚園に行って読み聞かせをしました。
「すえっこ おおかみ」「おばけかぞくのいちにち」「ころちゃんはだんごむし」
「そらいろのたね」「ねずみくんのチョッキ」などたくさん読んできました。
幼稚園の子どもたちはとても嬉しそうに聞いていました。
会津旅行、元気に帰りました
全員無事に、目的を達成して、学校に戻りました。
班のリーダーとして班をまとめてくれた6年生に、みんなでお礼をいいました。
やはり6年生はすごいです。
思い出を持ち帰ります
お財布と相談しながらお買い物をしたり、お互いの感じたことを話し合ったりして、
今日もまた成長しました。
これから、帰路に着きます。
班行動終了
たくさんの思い出を持ち帰ります。
岩瀬牧場
1・2年生は、岩瀬牧場のツリーハウスで遊びました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703