こんなことがありました!

出来事

笑う 幼児の笑顔

 3年生は、現在家庭科の授業で「幼児の生活と遊びを知ろう」という単元のまとめとして、幼児の喜ぶおもちゃ作りに挑戦しています。生徒たちのどの作品にも縫い方や形、配色等にアイディアが盛り込まれています。生徒たちは、自分の作品を手に取り笑顔で遊ぶ幼児の姿を思い描きながら製作に取り組んでいます。

   

        

後期生徒会総会盛りあがる

 2月18日(月)6校時、表彰伝達及び後期生徒会総会を行いました。

 まず、表彰伝達では、運動面や文化面での一中生の活躍が認められ、多くの生徒の功績が表彰されました。

 その後、後期生徒会総会を行いました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表から今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされる一方、一般生徒から建設的な質問・意見・要望がたくさん出され、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な話し合いがなされました。一中生徒会がさらに盛りあがるよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲を持って活動していきましょう。

 最後に、「社会を明るくする運動」作文コンテストで福島県推進委員会優秀賞を受賞した根本晴生君(3年)と「明るい社会づくり」作文コンクールで県知事賞を受賞した藤井花さん(3年)が全校生に向けて作品の朗読をしました。生徒たちは自分の日常生活での経験を思い起こしながら静かに聞き入っていました。

      

 

   

お知らせ 模擬議会

 1月30日(水)午後、生徒会会長の杉山匠磨君(2年)、生徒会会計の後藤悠哉君(2年)、生徒会副会長の三浦博翔君(1年)3名が須賀川市役所市議会議場で行われた「須賀川市中学生による模擬会議」に参加しました。市内の各中学校から選出された24名が、一般質問をする議員などに扮して質問し、それに市長や教育長が答弁するという本番さながらの白熱したやり取りが行われました。本校からは、杉山匠磨議員が、「空き家の現状と市としての対策等についての市長の考えについて」を質問しました。

 参加した生徒たちは、市政一般に対する質問や答弁を通して、議会や政治のしくみについて学習するとともに須賀川市のまちづくりに関心を深めることができました。

 

ひらめき ビジョントレーニングに挑戦!

 2月16日(土)午前中、本校技術室に於いて、野球部の活動の一貫としてビジョントレーニングセミナーを行い、部員11名・保護者5名・顧問2名で受講しました。講師に、トータルビジョントレーニング協会認定トレーナーの玉木尚子先生をお招きし、視覚機能の働きについて詳しい説明を受けた後、視覚機能を高めるトレーニング方法を学びました。目から得た情報をどう処理するかが重要で、運動に大切な視覚機能の中で、視力の占める割合はわずか2%で、残り98%の部分はトレーニングを通して距離感・周辺視野・ボディーイメージ・ボディーバランスなどを高めることが有効だそうです。

 本日のセミナーを通して、部員たちは「できます」「やります」という前向きな気持ちを持つとともに、野球だけでなくいろいろな運動をすることが野球の上達に繋がっていくことを理解することができました。

 野球部のみなさん、みなさんの中にまだまだ眠っている力を目覚めさせましょう!

  

   

キラキラ 床を輝かせよう

 2月15日(金)放課後、今年度最後の教室のワックスがけを行いました。各クラスの生活班整美係が隅々まで丁寧にワックスをかけてくれ、床はとてもきれいになりました。来週からの清掃では、床をしっかり磨いてピカピカに輝かせましょう。

 なお、2月20日(水)には、今年度最後の廊下のワックスがけを行います。

       

キラキラ 体育館トイレ補修が終わりました

 2月12日(火)、体育館トイレの洋式化工事が終了し、2月13日(水)から使用できるようになりました。これまで、生徒のみなさんや一般の方々の体育館利用の際には御不便をおかけしていましたが、今後は快適に御使用いただけると思います。

  

了解 卒業式全体練習始まる

 2月13日(水)6校時、第1回卒業式全体練習を行いました。生徒たちは、係の先生から式の意義や流れについての説明を受け、中学校最大の行事である卒業式に全員の気持ちや態度を一つにして臨もうと意識を高め、礼法や式歌を中心に真剣に練習しました。

 3月13日(水)最高の卒業式を行えるよう、今後の練習にしっかり取り組んでいきましょう。

  

会議・研修 新入生保護者説明会

 2月12日(火)午後、新入生保護者説明会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加いただきましてありがとうございました。間近に迫った中学校入学にあたり、中学校の概要説明やグループディスカッションを通して、本校についての理解を深められるとともに中学校生活への疑問点や御心配事を解消される一助にしていただければ幸いです。

 なお、今後、本校入学に関しまして御質問等がある場合には、お問い合わせください。

 生徒・職員一同、お子様の御入学を心よりお待ちしております。

鉛筆 第3学期期末テスト始まる

 2月12日(火)1・2年生対象の期末テストが始まり、本日は7教科のテストを行いました。生徒たちは、休み時間もぎりぎりまで教科書やプリント類に目を通して最終確認をし、次のテストに備えていました。明日2月13日(水)は、残り2教科のテストを行います。また、期末テスト終了後、教科によってはノートやワークブック等の提出があるのできちんとまとめておきましょう。

 一方、3年生は本年度最後の実力テストを行いました。約1ヶ月後に迫った県立高校Ⅱ期選抜試験当日を想定して、テスト時間中はもちろん、休み時間の過ごし方などにも気を配りながら一日を過ごしました。

  

お祝い 第30回田善顕彰版画展表彰式

 藤井花さんの「炎に願いを」が田善賞に輝く

 2月10日(日)10時から、須賀川市生まれ 江戸時代銅版画家亜欧堂田善の偉業をたたえる第30回田善顕彰版画展表彰式が須賀川市民交流センター「tette」で行われました。本校からは、3年生が美術の授業を通して、須賀川市をテーマにした版画を制作し出品しました。結果は以下のとおりです。

  最優秀賞(田善賞) 

     市長賞・青年部会長賞    藤井花(3年)

  優秀賞

     マメタイムス社賞      井口元秀(3年)

  入選

     青年部会長賞        大垣柚奈(3年)

 なお、第30回田善顕彰版画展は2月10日(日)~2月17日(日)まで須賀川市民交流センター「tette」で開催されていますので、ぜひ御覧ください。