出来事
第3回避難訓練を行いました
24日(金)、第3回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、事前に子どもたちへの予告を行わない形での訓練を行いました。始めに地震から身を守る訓練を行いました。緊急地震速報が流れると、子どもたちは机の下や安全な場所に身を隠し、次の指示を待つことができました。次に地震による火災から身を守る訓練を行いました。これについても、子どもたちは放送の指示をよく聞き、安全に素早く校庭への避難を完了させることができました。災害はいつ起こるのかわからないだけに、今後も命を守る訓練を継続的に繰り返し行い、対応の仕方が子どもたちの頭と体に染み込むように取り組んでいきたいと思います。
合奏部 素敵な演奏を披露しました
16日(木)、須賀川市文化センターで岩瀬地区小中学校音楽祭(合奏の部)が行われ、本校特設合奏部が出場しました。演奏曲がPaul Dukas作曲の「魔法使いの弟子」ということで、「聴いていただく人に魔法をかけよう」を合い言葉に春から練習を重ねてきました。本番では、これまで積み上げてきた成果を存分に発揮しながら演奏し、会場内に魔法をかけることができたと満足仕切った様子でした。また、この日は無観客での開催にもかかわらず、多くの保護者の方々が楽器の運搬に協力してくださり、無事に終えることができました。これまでサポートいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
岩瀬地区理科作品展表彰
12日(日)、ムシテックにおいて理科作品展の表彰式があり、5年の川田さんが研究部長賞を受賞しました。表彰式後、代表で研究成果の発表を行いましたが、要点を押さえながら堂々と発表することができました。
タイトルは「カビを育ててみた(3)」、今年で3年目となる研究で、家族の応援もあり自然の事象を細かに捉えた研究となりました。ぜひ第4弾の研究にも挑戦してほしいと思います。おめでとうございました。
特設合奏部の壮行会を行いました
9日(木)、1週間後に迫った岩瀬地区音楽祭(合奏)に出場する特設合奏部の壮行会を行いました。全校性はこの日初めて合奏部の演奏を聞いたのですが、どの子もしっかり聞き入っていました。残り1週間、合奏部の子どもたちには、悔いの残らないように準備を整え、やりきってもらえればと思います。
特設合奏部、地区音楽祭に向けて最終段階へ
岩瀬地区音楽祭に向けた特設合奏部の練習も最終段階に入ってきました。講師の先生にお出でいただいた4日には、保護者の方々に練習してきた曲「魔法使いの弟子」の演奏を初披露しました。人前での演奏が初めてだったこともあり、緊張した様子の子どもたちでしたが、最後まで堂々とした演奏を行い、多くの拍手をいただきました。
16日は無観客での演奏となりますが、是非思い切り力を発揮して満足感を味わってほしいです。
校内水泳記録会を行いました
14日(水)、低学年・中学年・高学年に分かれて校内水泳記録会を行いました。2年ぶりの水泳学習の成果を思い切り発揮しようと、子どもたちは自分が選んだ種目に果敢に挑戦していました。
2学年 ESDの授業研究を行いました
9日(金)、2学年でESDの授業研究を行いました。教科は生活科で、春から大事に育ててきた畑の野菜(きゅうり、とうもろこし、枝豆、すいか)について、育てている間に気づいたこと、困ったことなどを出し合い、今後どうすれば美味しい野菜がたくさん実るか考えました。自分たちで手塩にかけて育てている野菜だけに、夢中になって取り組み、あっという間に時間が来てしまったという授業になりました。野菜以上に子どもたちがとても良く育っていることが改めて分かった授業研究でした。
授業参観・救急救命講習会を行いました
2日(金)、2回目の授業参観を行いました。子どもたちは朝からそわそわしながらお家の方がいらっしゃるのを楽しみにしていました。多くの参観者があることから、密を避けるために特別教室等を活用して参観の授業を行いました。
授業後は、懇談会、そして夏休み中のプール利用に係る救急救命講習会を長沼分署の方々を講師にお迎えして行いました。夏休みが近いことを思わせる参観行事となりました。
宿泊学習(2日目)
退所式の様子と、日光東照宮での集合写真です。
宿泊学習(1日目③)
雨のためキャンプファイヤーからキャンドルファイヤーに変更となりました。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.