こんなことがありました!

出来事

全校生で「愛校作業」をがんばりました

 今日の1校時目に、全校児童で「愛校作業」を行いました。
 自分たちが遊んだり、これから始まる陸上の練習をするために、夏休みの間に伸びた雑草をがんばって抜きました。
 9月2日(土)朝の「PTA奉仕作業」も、どうぞよろしくお願いいたします。

全校児童そろって第2学期の始業式を行いました

 今日から82日間の2学期がスタートしました。
 2校時目には、多目的ホールで第2学期の始業式を行いました。児童も職員も夏休みを無事過ごし、全員そろって始業式を行うことができたことが一番うれしいことです。
 始業式では、校長から次のような話をしました。

 82日間の長い2学期。終わる頃には雪が降っている。その頃には自然や周りの風景も大きく変わるが、自分も変わることができるように過ごそう。そのために、①安全や健康に気をつけること、ルールを守ること ②規則正しい生活をすること、特に早寝・早起き・朝ご飯 ③わからない・できないと言わずチャレンジすること をがんばってみよう。

 その後、児童代表2名が夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。最後に生徒指導主事の福本教諭が「2学期は廊下の歩き方と時間に注意して過ごそう」と指導しました。
 2学期は子どもたちのどんな活躍が見られるのか、とても楽しみです。

さあ2学期!!~恒例の始業式の日の教室黒板メッセージ紹介~

 今日から2学期が始まりました。
 それぞれの夏休みを過ごした子どもたちが、無事学校に帰ってきました。子どもたちを見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 さて、2学期の始業式の日に教室の黒板で子どもたちを迎える「担任からのメッセージ」をご紹介します。なお、最後の写真は、保健室掲示板の養護教諭からのメッセージです。

「廃品回収」お世話になりました

 今日は「PTA廃品回収」を行いました。雨が心配されましたが、無事に回収作業を行うことができました。
 保護者の皆様・地域の皆様には、毎年、この「廃品回収」に向けて資源物を集めてくださっていると伺っています。本当にありがとうございます。また、PTA補導委員会の皆様には、事前の広報や本日の回収作業など、たいへんお世話になりました。
 本日の廃品回収による収益は、子どもたちの教育活動のために、大切に使わせていただきます。なお、収益の金額につきましては、須賀川市からの奨励金も含めて、後日ご報告をさせていただきます。
 来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

8月20日(日)は「廃品回収」です ~皆様のご協力をお願いします~

 8月20日(日)は、「PTA廃品回収」を行います。
 お天気が心配ですが、地域の方々が出してくださった資源物を、その日のうちに確実に回収させていただくため、雨でも実施する予定です。回収や整理作業を行っていただく補導委員の方々には、朝の天気を見て服装等のご準備をお願いいたします。(以上の内容は、メール一斉配信に登録している保護者の方全員にメールで送信いたしました)
 なお、「回覧」ですでにお知らせしましたが、各地区の回収方法や時刻は次の通りです。皆様のご協力を、改めてお願いいたします。
<時刻>各地区とも8:00~9:00
<回収方法>
滝:集会所にお持ちください。   上柱田:各家庭を回ります
下柱田:各家庭を回ります     弥六内:各家庭を回ります
里守屋:集会所にお持ちください  町守屋:集会所にお持ちください
梅田西:集会所にお持ちください  梅田東:東部集会所にお持ちください
源田原:集会所にお持ちください  今泉:むそう庵にお持ちください
新田:直接学校にお持ちください