出来事
修学旅行3日目⑤
東照宮では後半霧雨に降られてしまいましたが、本降りになる前に昼食会場「冨士屋観光センター」に着くことができました。
昼食は、「湯葉・天麩羅・蕎麦セット」。美味しい郷土料理を美味しくいただきました。
気温9度
修学旅行3日目④
日光東照宮 集合写真
気温11度
修学旅行3日目③
宿舎を出発し本日の見学地、「日光輪王寺」「東照宮」を見学しました。名物ガイドさんの楽しく為になる解説はとても為になりました。
修学旅行3日目②
朝食会場に時間通りに全員が集合。体調、検温結果報告でも全員元気です。
朝食後には実行委員から最終日の行動について再確認。頼もしく感じました。
修学旅行3日目①
修学旅行もいよいよ最終日。昨夜は疲れもありぐっすり休んだ生徒が多かったようです。
現在曇り、気温12度。午前中雨が降らないといいのですが、、、。
修学旅行2日目⑦
各部屋の写真です。
修学旅行2日目⑥
本日宿舎「ホテルナチュラルガーデン日光」に定刻通りに到着しました。
実行委員会議、夕食の後、今日誕生日の教師・生徒にサプライズイベント。当の2人はとても驚き、喜んでいました。
気温18度
実行委員会
修学旅行2日目⑤
大いに楽しんだ富士急ハイランドパークを後にし、本日の宿舎「ホテルナチュラルガーデン日光」に向け出発しました。
皆元気です。
気温21度
修学旅行2日目④
富士急ハイランド満喫中です。
修学旅行2日目③
生徒たちが1番に楽しみにしていた「富士急ハイランドパーク」に到着。
学年全体で集合写真撮影後駆け足でアトラクションに消えていきました。
気温20度
修学旅行2日目②
生徒たちは各ペンションでオーナーにお礼の挨拶をし、迎えに行ったバスに乗車。忍野八海で1号車、2号車が合流。富士をバックに記念撮影。皆元気です。
気温18度
修学旅行2日目①
修学旅行2日目、晴れ。山中湖には霧がかかっています。生徒たちはまだ寝ているようです。
ペンション村の中は鹿の群れが走り回っていました、
気温9度
修学旅行1日目⑧
ペンション村に到着。
入村式を終え、各クラス男女別に4つのペンションに宿泊となります。
本日の投稿はこれで終了です。
気温13度
1組男子「カントリーダイアリー」
1組女子「ビークラブ」
2組男子「ジャムー」
2組女子「ヴイヴィアングレール」
修学旅行1日目⑦
夕食会場の「レストランシルバンス」に到着。少し早めの夕食ですがバイキングのため各自好きなものをたらふくいただきました。
気温18度
修学旅行1日目⑥
次の体験活動場所「河口湖クラフトパーク」で「サンドブラスト」「サン・キャッチャー」などの体験活動を楽しみました。
気温23度
花桃開花
昨年狸森の大柿作蔵様にいただいた花桃が赤、白、桃色の綺麗な花を咲かせました。大東中の校門を彩り豊かに飾っています。
昨日も家庭科室前の花壇に花桃苗木を二株いただきました。ありがとうございます。
修学旅行1日目⑤
次の活動場所「桔梗信玄餅テーマパーク」へ。テレビ番組でも度々取り上げられている「詰め放題にチャレンジ」と「包装体験活動」を楽しみました。
気温27度、暑いです。男子はワイシャツに、女子はワイシャツを脱ぎました。
修学旅行1日目④
昼食会場「権六」に到着。メニューは山梨の郷土料理「ほうとう」。美味しくいただきました。
修学旅行1日目③
談合坂サービスエリアで二度目の休憩。山々が綺麗です。
昼食会場「河口湖クラフトパークまで45キロ約40分です。
皆元気です。
修学旅行1日目②
生徒40名、教職員5名は予定通り7:00に出発、東北自動車道を南下中です。釈迦堂川の桜満開、鯉のぼりも元気に泳いでいました。
バスでの移動時間が長くなりますが、バスにはオゾン発生装置完備、二重マスクで対策しています。DVD上映も始まりました。
上河内SAで最初の休憩しました。
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp