須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
18日(木)、なかよし学級、わかくさ学級合同で日本の文化を学ぶ授業が行われました。
教室で実際にお茶を立て、作法を学びながらお茶を味わいました。児童生徒は、「苦い!でもゆっくり飲むとおいしい!」「京都にいるみたい。」など言いながらお茶を楽しんでいました。
最後に、「けっこうなお手前で。」とそれぞれ声を掛け合う笑顔の授業でした。
17日(水)、県中体連総合大会に出場するバドミントン部の団体、個人の選手の壮行会を実施しました。
校長先生から激励の言葉、応援団による力のこもった応援の後、バトミントン部部長から「これまでの練習の成果を発揮して東北大会出場を目指します!」という力強い決意が表明されました。
県中体連総合大会は7月22日(月)~24日(水)に行われます。がんばれバトミントン部!
17日(火)、1年生の学級活動の授業で歯のみがき方の授業が行われました。
学級担任の國分宏美教諭と川﨑さと子養護教諭の2人によるチーム・ティーチングの授業により、1年生は正しい歯みがきの仕方を確認したり乳歯、永久歯、第一大臼歯についての理解を深めたりすることができました。
今後も、歯みがきの大切さについて指導を続けていきます。
17日(水)の昼休み、図書委員会がメディアセンターで「まんが日本昔話」のDVDを放送するイベントを企画しました。
企画は大盛況で、たくさんの人がメディアセンターにやってきました。楽しそうに鑑賞している多くの1・2年生の中に、8・9年生の生徒の姿も見られる和やかな鑑賞会となりました。
本日の給食は、「食育の日 和食こんだて」でした。
1年生から9年生の児童生徒、教職員の全員がおいしくいただきました。
特設駅伝部は、8月30日(金)に行われる支部中体連駅伝大会に向けて毎朝の練習をがんばっています。
夏休みも毎朝練習を行う予定です。がんばれ特設駅伝部のみなさん!
写真は、ロードの練習を終えて、全員でクーリングダウンをしているところです。
本日、学園だより「Home」第10号を発行しました。
主な内容は、4・5年生の宿泊学習、プール開き、ふるさとPR活動市長報告、たなばた集会、日清カップ陸上競技県大会、7・8年生職場体験等についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。010716学園だより10.pdf
12日(金)、週番引継ぎ会が行われました。
1学期の生活の反省を各学年から発表し、学校全体として最終週はどのように生活していくべきかについて話し合いました。
夏休み前の最後の1週間を充実したものにしてほしいと思います。
楽しかった2日間の活動を全て終え、学校に向けて出発しました。
自然の家での集合写真です。
帰校予定は16:00頃です。保護者の皆さま、お迎えの準備をよろしくお願いいたします。
楽しかった2日間の活動を全て終え、学校に向けて出発しました。
自然の家での集合写真です。
帰校予定は16:00頃です。保護者の皆さま、お迎えの準備をよろしくお願いいたします。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp