須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
天気が心配されましたが、午前中は予定通りのスコアオリエンテーリングを実施しました。
グループごとに様々なドラマがあったようです‥‥でも、みんな元気にゴールできました。
県吹奏楽コンクール県南支部大会へ出場する音楽部が会場である郡山文化センターへ出発しました。
心を一つにして、すばらしい演奏をしてくれることを期待しています。がんばれ音楽部!
11日(木)の6校時、学校薬剤師の先生をお招きして、9年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
講師の先生がパワーポイントやDVDを使って分かりやすく説明してくださいました。9年生は、真剣な表情で薬物の危険性や蔓延している状況などについての講話を聴いていました。
今回の講話で学んだ薬物乱用防止の大切さについて、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
12日(金)、県吹奏楽コンクール県南支部大会が行われます。
この大会に向けて音楽部は毎日一生懸命に練習を重ねてきました。当日の朝も、運動部と同じように部員全員で声出しをして、気持ちを高めるなど本番に備えていました。
これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏をしてきてください!
2日目の朝を迎えました。まだ眠気の残る表情ですが、みんな元気に朝のつどいに参加しました。
自然の家に到着し、夕べのつどいに参加です。
まだまだ元気です(*^_^*)
無事に登頂です!! 眼下に広がる雲海がすごい!!
宿泊学習に出かけた4・5年生ですが、那須ロープウェー駅に無事到着しました。
ロープウェーに乗り、いよいよ登山開始です。
宿泊学習の4・5年生は、那須甲子少年自然の家へ向けて出発しました!
しっかり学んで楽しんできてください。いってらっしゃい!
10日(水)、6年1組の授業研究会の後、教職員全員で現職教育全体会を行いました。
名古谷敦教諭の授業について教職員全員で話し合い、今後の授業の改善について考えました。全体会の最後に、須賀川市教育委員会学校教育課課長の菅野哲哉先生から、児童生徒が「学び合う」ために大切なことや学校全体で児童生徒が「学び合う」集団になるような授業の質を追求していくことの大切さについてご指導をいただきました。
今後も児童生徒のために授業の質的改善を図っていきます。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp