※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
今週の主な予定です。
期末テスト直前となりました。時間の使い方を見直しながらに計画的に復習を進めていきましょう。
6月 水無月(みなづき)June
13日(月)【学習強化週間】 ALT・SC来校
愛護育成会入会受付(〜15日)
朝食について見直そう週間運動(〜13日)
14日(火)【学習強化週間】メディアコントロール
朝食について見直そう週間運動アンケート実施
ALT・学校司書・心の教室相談員来校
県中地区中体連総合体育大会組合せ抽選会
15日(水)【学習強化週間】メディアコントロール
期末テスト前部活動休止
リモート食育指導②(給食時)
ALT・心の教室相談員来校
16日(木)【学習強化週間】メディアコントロール
期末テスト前部活動休止
ALT・学校司書・心の教室相談員来校
17日(金)【学習強化週間】
期末テスト
県陸上・県中水泳・県中総合体育大会壮行会
PTA専門部会 19:00〜(体育館) ALT・SC来校
18日(土)
19日(日)
教科書展示会のお知らせ
教科書の適正な採択と教育関係者の教科書研究に資するため、教科書の発行に関する臨時措置法(昭和23年法律第132号)第5条の規定に基づき、教科書展示会が開催されています。教科書展示会では、保護者、地域の皆様にも教科書を公開しておりますので、ぜひご来場ください。
令和4年6月10日(金)〜6月23日(木)
須賀川教科書センター(須賀川市中央図書館内)
リモート「喫煙防止教育講演会」
1年生を対象にリモートで「喫煙防止教育講演会」を行いました。一般財団法人慈山会医学研究所 坪井病院副院長の安藤真弘先生をはじめ、須賀川市健康づくり課の皆様には大変お世話になりました。
今日学んだことを自分の健康を守ることはもちろん、自分の家族の健康を守るという視点で、各家庭に持ち帰り、今後の生活に活かしていってください。
令和4年6月9日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージが届きました。
令和4年6月9日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージ
はじめに、県民の皆様の命と健康を守るため、感染症対策や医療の現場で献身的に御尽力いただいている医療関係者の皆様に、改めて、深く敬意と感謝の意を表します。
また、感染拡大を防ぐため、長期間にわたり、御理解と御協力を頂いている県民の皆様、事業者の皆様に、心から感謝を申し上げます。
全国の1日当たりの新規陽性者数は、先週末から2万人を下回る日が続き、1万人を割り込む日もあるなど、減少傾向が続いており、さらに、療養者数や重症者数も減少しています。
本県においても、新規陽性者数は、概ね100人台で推移するなど、引き続き減少傾向にあり、病床使用率や10万人当たりの療養者数などの各種指標も改善しています。
こうした中、期限を延長して取り組んでいただいてきた「子どもの感染拡大防止重点対策」については、10代以下の新規陽性者数も減少傾向にあることから、6月12日をもって終了します。この間における施設の設置・管理者及び保護者の皆様の御協力に対し、厚く御礼を申し上げます。
13日以降は、「基本対策」に移行し、日常的な感染対策に取り組んでいただくようお願いします。
なお、重点対策期間の終了に併せて、基本対策の内容を一部変更します。
まず、会食については、これまで「同一テーブルでの会食は4人以内」としていただくようお願いしてきたところですが、今後は「ふくしま感染防止対策認定店の利用を推奨する」こととします。
ただし、会食時は感染リスクが高まりますので、改めてのお願いとなりますが、参加される方は、体調不良の場合は参加しない、大声やマスクなしでの会話はしない、長時間とならない、テーブル間の移動をしない、お店側は、テーブル間の距離を十分に空ける、換気を徹底するなど、利用される方と飲食店の双方が感染対策にしっかり取り組んでいただくようお願いします。
次に、子どもの感染対策につきましては、児童施設や学校等において、引き続き、学習活動や部活動等での感染防止対策と発育状況や活動状況等に応じた感染防止対策の徹底をお願いします。
来週13日以降「子どもの感染拡大防止重点対策」から「基本対策」に移行しますが、感染拡大を未然に防ぐためにも、県民の皆様お一人お一人が警戒を緩めることなく、引き続き、感染対策にしっかり取り組んでいただくようお願いします。
県としても、感染症対策と社会活動・経済活動の両立を図るため、全力で取り組んでまいります。
リモート食育教室~毎年6月は「食育月間」~
食育とは、生涯にわたって生き生きと暮らすことができるよう、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
食育を推進するため、食育基本法に基づく育推進基本計画では、毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定めています。本日の給食時に、栄養教諭と生徒会給食部が協力して、あらためて「朝食」の大切さについて呼びかけました。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。