こんなことがありました
日々のできごと
ふるさと学習(6年生 研修バス)
6月22日(火)、6年生が長沼小学校との合同で、ふるさと学習を行いました。午前中は、市の研修バスを活用し、長沼城址とともに、古い宿場町から歴史を引き継ぐ商店街を観察しました。午後は、徒歩で桙衝神社に行ってきました。帰校後は、質問タイムで博物館の管野氏に疑問点をお聞きしていました。
水泳学習(中学年②)
6月22日(火)、中学年の児童が2回目の水泳学習に臨みました。帰校後挙手にて確認したところ、8割程度の児童が力一杯泳いだと答え(自分に厳しい評価に思えましたが)、9割程度の児童が前回より向上できたと答えて(少しホッとしました)いました。残り1回、さらなる向上を期待しています。
2校時の授業の様子から
6月21日(月)、2校時の授業の様子です。低学年は、合同での生活科の授業でした。6年生の算数の授業では、本時もデジタル教科書・プロジェクターを活用していました。専用のペンを使うと、赤や青の文字を書いたり、線を引いたりすることができて、瞬時に消し去ることもできる優れものです。
ともに成長
6月21日(月)、いよいよ日照時間が長く(本日は夏至)、しかも気温も高く、植物の成長が日に日に活発になってきています。背丈が伸び、葉の数は多くなってきています。
第6回授業研究会(4年)
6月18日(金)、本年度6回目の授業研究会を行いました。西間木学力向上主任の体育の授業を基に、児童の下校後に、全教員が3つのグループに分かれ、児童の様子から学んだ点をそれぞれ発表し合い、学びを確認し合いました。
アクセスカウンター
7
2
8
6
5
2
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。