こんなことがありました
日々のできごと
2校時の授業の様子から
6月15日(火)、2校時目の授業の様子です。デジタル教科書とプロジェクターとのセットでの活用が、いずれかの学年で最低1教室は見られるような状況になってきています。
学校環境衛生調査を行いました
6月15日(火)、2校時目、学校薬剤師の室井淳氏に来校いただき、学校環境衛生検査を実施しました。今回は水道水の残留塩素濃度測定や保健室保管の薬剤確認等をしていただきました。加えて、子ども達が安心して学べる環境づくりにアドバイスをいただきました。
ジャンプアップ研修
6月14日(月)、市教育委員会面川指導主事に2校時の算数の授業を参観していただき、3校時の前半(理科で松山教務主任が指導中の空き時間)に多目的室で、西間木学力向上主任がご指導・ご助言をいただきました。「教科書の問題を解いたあとのジャンプの課題(今日は2段階)が子どもの学ぶ意欲や力を引き出した」とのうれしい言葉もいただきました。今後もさらなるレベルアップを続けていきます。
2校時の授業の様子から
6月14日(月)、2校時の授業の様子です。なかよし学級では、週に1度来校するICT支援員を活用するとともに、4学年では、ジャンプアップ研修を市教育委員会面川指導主事に来校いただき実施していました。デジタル教科書・プロジェクターを2学級で活用していました。
ともに成長
6月14日(月)、日照時間が長く、しかも真夏日の日もあり、植物の成長が目に見えて活発になってきています。1年教室の南側の花壇に、グリーンカーテン用のネットが張られました。
アクセスカウンター
7
2
8
6
1
3
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。