こんなことがありました!

カテゴリ:学校から

鼓笛顔合わせ

 11月16日(月)、平成28年度鼓笛隊メンバーの顔合わせが行われました。これから、演奏曲の練習を、6年生に教わりながら進めます。6年生は、後輩たちに稲田小学校の伝統をしっかり引き継ぐ気持ちを、4・5年生たちは、たくさんの先輩方が守ってきた稲田小の伝統を受け継ぐ気持ちをしっかり持って練習に臨んでほしいです。

第2回日本漢字能力検定

 11月6日(金)、稲田中学校を会場に第2回日本漢字能力検定が行われました。小学校からは12名の子どもたちが受検しました。6年生は、数日前から自主的に「漢検サークル」を作り、休み時間に漢字の勉強をするほど特に意欲的でした。本番も、全員が真剣に検定に臨みました。結果が楽しみです。

持久走記録会に向けて練習スタート

 11月18日(水)の持久走記録会に向けて、毎年恒例の業間マラソンがスタートしました。事故防止のため、上学年はトラックの外側を、下学年はトラックの内側を走ります。3分間走り続けることは、初めは苦しいかもしれませんが、毎日走り続ければ必ず持久力がついて、楽に走ることができるようになります。「継続は力なり」です。

全校集会

 10月27日(火)、全校集会が行われました。会では学校長より次のような話がありました。「24日の音楽発表会、大変素晴らしかったです。どの学年も心が一つになった演奏でした。それから、先日、福島県警察本部から、『なりすまし詐欺被害防止マスコットキャラクター募集』への応募が、稲田小学校が福島県内で一番多かったということで、感謝状をいただきました。お家の方が、なりすまし詐欺にひっかからないように、みなさんからも声をかけてください。11月には、持久走記録会があります。昔話『うさぎとかめ』のかめのように、他の人に惑わされることなく、自分の目標をきめて、その達成に向けて毎日少しずつこつこつと走る練習をしてください。そうすれば、きっといい記録を出すことができます。最後に、今の稲田小学校を見て思うのですが、ぜひみなさんには、お友だちのいいところを見つけることができる人になってほしいと思います。友だちのいいところを認め、温かい学級、温かい学年、そして温かい学校を作っていきましょう!!」
 集会では、各種大会、コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。

【平成27年度 岩瀬地区読書感想文コンクール】

 ≪準特選≫ 6年男子
【平成27年度 岩瀬地区小中学校合奏祭】

≪奨励賞≫ 須賀川市立稲田小学校                                                              
【第2回 いわせ地区小学校陸上競技交流大会】

 ≪女子800m 第5位≫ 6年女子          

 ≪男子1000m第8位≫ 6年男子

 ≪女子走り高跳び第8位≫ 6年女子        

【ここが好きだよ!                      

ぼくたち、わたしたちのいわせ須賀川作文絵画コンクール】

 絵画の部 ≪優秀賞≫ 3年男子

【平成27年度岩瀬地区児童作文コンクール】

≪準特選≫ 1年男子 3年女子

【なりすまし詐欺被害防止マスコットキャラクター募集活動】

≪感謝状≫ 須賀川市立稲田小学校 

【第33回円谷幸吉メモリアルマラソン大会】

≪2km小学女子 第7位≫  6年女子 

 ≪親子の部 第10位≫ 2年男子 


PTAバザー

 10月24日(土)、震災後初めてとなるPTAバザーも開催されました。当日はたくさんの皆様にお越しいただき、大賑わいでした。
 バザー開催にあたり、品物をご提供いただきました小中学校の保護者の皆様、地域の皆様、稲田幼稚園様、準備や当日の販売、後片付けに多大なご尽力をいただきましたPTA実行委員会の皆様方、そしてバザーの品物をご購入いただきました皆様方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。