こんなことがありました!

出来事

3学年授業参観

7/6日(土)に第2回授業参観、学年懇談会が実施されました。3学年は普通授業を行い、日ごろの授業の様子を参観していただきました。どの学級も、生徒同士の対話を大事にしながら学びを深めようとする姿が見られたことと思います。その後の学年懇談会では、1学期の学習、生活の様子から、夏休みの生活、進路について協議を実施しました。

受験生として迎える夏休みを充実したものにできるよう、学校でもご家庭でもお子さんを励ましていければと思います。お忙しい中、多くの保護者の皆さまにご参観いただきました。ありがとうございました。

 

1組 社会 「持続可能な社会に向けて」

2組 音楽 「よりよい合唱表現にするには」

3組 6組 理科 「生物の歴史」

5組 英語 「好きなことや楽しんでいることを伝えよう」

 

第2回授業参観お世話になりました(1学年)

7月6日(土)第2回授業参観を行いました。

保護者の皆様には、お忙しいなか、そして暑いなか、足を運んでいただきありがとうございました。

1学年は、グリー株式会社 社会貢献チーム 小木曽 健 様を講師に迎え、「正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報リテラシー~」について講演をしていただきました。

「日常とインターネットの境目はない 今までも 日常とネットはつながりっぱなしである」ということや、「インターネットはすべて玄関の外側である」ということを実際のトラブルの事例を交えながら話をしていただきました。

インターネットを正しく怖がり、正しく活用するためにはどうすればよいかを学ぶことができました。

その後の学年懇談会では、1学期の生活の様子や、情報を共有するなど、有意義な時間になりました。ありがとうございました。

1学期のまとめをしっかり行い、夏休みをスムーズに迎えることができるように支援していきますので、今後とも、温かい御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

 

第1回漢字検定試験を実施しました

7/5(金)の放課後に第1回漢字検定試験を行いました。先週期末テストを終えたばかりですが、今回は2級~10級を中学生14名、小学生20名の計34名が受験しました。

忙しい中でも意欲的に学習に取り組んだ成果を十分発揮できたようです。

七夕に願いを込めて

7/7の七夕に向けて、階段踊り場にある図書室の掲示板が季節感を感じる飾り付けに変わっています。また、2年生では保護者の方からいただいた笹竹に、一人ひとりの願いを書いた短冊を飾りました。

短冊には学級全体のこと、学習面について、部活動での活躍、健康面のことなど、いろいろな願いが書かれています。

それぞれの願いを叶えることができるように、その努力を支えていきたいと思います。

 

秀麗祭に向けた準備が始まります

7/4(木)の昼休みに令和6年度の第1回秀麗祭実行委員会が行われました。各学級の実行委員と生徒会役員が一堂に会し、秀麗祭実行委員長1名・副実行委員長2名を立候補で決めました。

これから主に休み時間や放課後の時間を使いながら話し合い、企画を練り、計画を立て、準備を進めていきます。実行委員会のリードで生徒の主体性が大いに発揮できる秀麗祭になることを期待しています。