あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

文化祭⑤ ~合唱コンクール3年~

 3年生は、中学最後の合唱にどのクラスも全力で練習にあたり、全力を出しました。その裏には担任の先生方の支えや仲間への信頼が強くあると思います。どのクラスもレベルの高い演奏を全員で響かせました。

プログラム16 3年6組 「言葉にすれば」


プログラム17 3年8組 「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ」


プログラム18 3年1組 「青春譜」


プログラム19 3年5組 「青い鳥」



プログラム20 3年7組 「YELL」



プログラム21 3年3組 「手紙-拝啓十五の君へ-」



プログラム22 3年2組 「証」




プログラム23 3年4組 「虹」









0

文化祭④ ~合唱コンクール2年~


 2年生はクラス替えをしての参加。男子もほとんどが声変わりをして、男女ともに安定感のある歌声を響かせました。

プログラム9 2年1組「自分らしく」


プログラム10 2年4組「夢のかなう場所へ」



プログラム11 2年3組「光のなかで」



プログラム12 2年5組「光のなかで」


プログラム13 2年6組「明日へ」


プログラム14 2年2組「With You Smile」



プログラム15 2年7組「今日を生きている」


0

文化祭③ ~合唱コンクール1年~

 学年発表後、校内合唱コンクールが行われました。この校内合唱コンクールは、合唱コンクール実行委員会の生徒が中心となり運営しました。最初に合唱コンクール実行委員長からあいさつがあり、執行部が中心に全校生徒で校歌斉唱を行いました。生徒は練習の成果を十分に発揮するよう一生懸命に歌いました。




 1年生は、初めての合唱コンクールでしたが学級でできる最高の演奏を披露しました。

プログラム1 1年7組「空高く」


プログラム2 1年3組「絆」

 

プログラム3 1年4組「変わらないもの」


プログラム4 1年6組「大切なもの」


プログラム5 1年1組「風にふかれて」



プログラム6 1年8組「My Own Road」


プログラム7 1年5組「COSMOS」


プログラム8 1年2組「かえられないもの」









0

文化祭② ~学年発表~

 開祭セレモニーの後、各学年の総合発表になりました。

 1学年は、9月21日に行ってきた会津の学習旅行に関する内容を発表しました。発表で流れたムービーでは活動班ごとに、どんなことを会津で学習してきたのかが伝わる内容でした。そして学年合唱の「花は咲く」では生徒が手作りの華をつけて一生懸命に歌を歌いました。福島の郷土愛を感じる発表でした。



 2学年は、9月21日に各企業所で行った職場体験についての発表を行いました。発表では活動の様子の写真に合わせて、代表生徒が将来の夢と今頑張ることについて堂々と話しました。また普段なかなか見ることのできない柔道部と体操部の実演も披露しました。学年合唱では「生命はばたくとき」にあわせて活動の様子を写真でふり返りました。自分の「未来」を輝かせるために「今」全力で何事も取り組んでいきたいという気持ちが伝わる発表でした



 3学年は、3年間での思いや成果を発表しました。修学旅行の発表では、クイズを行い、聞いている全員の心を引きつけました。その後3学年恒例のダンス発表を行いました。ダンスには副担任の先生も参加し、完成度は高いものでした。
 最後に学年合唱で「栄光の架け橋」を3年生での活動の様子とともに歌いました。合唱の完成度はとても高く3年間の集大成ともいえるものでした。
0

文化祭① ~開祭セレモニー~

 21日(金)本校体育館で、平成28年度須賀川市立第二中学校校内文化祭が行われました。この文化祭は生徒会執行部を中心とする文化祭実行委員会が運営を行いました。

 また、この日のために生徒は学級で、部活動で、学年で、委員会での作業を一生懸命に行いました。

 当日の天気は晴れで、8:30より文化祭の開催セレモニーを行いました。司会は生徒会執行部で行いました。開催セレモニーでは校長とPTA会長様からお話をいただきました。



 
 その後、生徒会執行部が作成したOPムービーを見ました。

OPムービーでは映画の予告編をモチーフにしたものでその完成度の高さから執行部と編集にあたられた先生の努力を感じることができました。
 最後に文化祭実行委員長・生徒会長から開催宣言があり、文化祭が盛大にスタートしました。

0

第2回 合唱コンクール実行委員会

 17日(月)の放課後理科室で第2回合唱コンクール実行委員会を行いました。今回の委員会では各クラスの発表の際に使う垂れ幕を代表が、習字セットを用いて1文字1文字に思いをこめて書きました。

 本番まで1週間を切りました。生徒の思いが伝わる習字でした。
0

円谷マラソン参加

 16日(日)、須賀川市内のコースで円谷マラソンが行われ本校の生徒も参加しました。
 円谷マラソンは、東京オリンピックのマラソン競技において、我国陸上競技で唯一の(銅メダル)を掲揚した故「円谷幸吉」選手の偉業を称えるとともに、市民の体力づくり、健康な都市づくりに資することを目的としたもので、その回数は今年で34回目を迎えます。

 部活によっては、このマラソンのために前日から走り込みを行う部活などもありました。
当日は快晴で絶好のマラソン日和でした。生徒は自分が出せる全力で男子5km、女子3kmのマラソンに参加しました。

 このマラソンから体力の増進と地域の素晴らしい伝統にふれてほしいと思います。
0

合唱部 TBCコンクール東北大会



 15日(土)、平成28年度TBCこども音楽コンクール東北大会が、郡山市民文化センターで行われ本校の合唱部が県代表で合唱の部に参加しました。

 合唱部はこの日のために一生懸命に練習しました。当日も会場全体に「エレミアの哀歌」を響かせました。

 結果は優秀賞とともに審査員特別賞をいただきました。演奏後や帰校後の生徒の顔は全力を出し切ったものでした。これからも文化祭や市音楽祭での発表が続きます。これからも感動一杯の演奏に期待します。

 帰校には多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
0

後期役員 任命式・表彰式

 13日(木)午後、本校体育館で後期役員の任命式が行われました。
 始めに、新生徒会執行部が壇上で自分の決意を発表しました。次に各学級の委員、専門部の委員の任命を行いました。生徒は担当の先生の呼名にはっきりと返事をしました。

 後期は卒業式や松明あかしもあり、学年のまとめの時期となります。3年生は自分の思いを後輩へしっかり受け継ぎ、2年生は先輩の思いを受け継ぎ、よりよい学校生活にしてほしいと思います。 これからの活躍が楽しみです。

 任命式の後、先日行われた新人戦等の表彰式を行いました。新人戦や駅伝で激闘した選手たちを生徒は拍手でたたえました。

0

合唱コンクール中間発表

 今週の授業を使い、各学年で来週に迫った合唱コンクールの中間発表会を行いました。
1年生は3年生の合唱の歌声や姿勢を見学し、とても強い刺激となりました。

 各クラスともに担任や仲間と力を合わせ、さらによりよい合唱になってほしいと思います。
0