こんなことがありました!

出来事

多読賞の表彰~図書委員会より~

 7/19(月)の給食の時間にランチルームで多読賞の表彰が行われました。

 各学年から1学期1番本を読んだ児童に賞状と記念品(小塩江小学校の名前が印字された鉛筆)が送られました。

 多読賞をもらった児童だけでなく、他の児童もたくさん本を読んでおり、図書室を有効に活用していました。2学期も引き続き、いろいろなジャンルの本を読んでほしいと思います。

 

1年生の読み聞かせ

 今日の朝、1年生が3・4年生教室で読み聞かせをしてくれました。

 タイトルは、「おむすびころりん」

 ちょっと緊張していましたが、3・4年生のお兄さん、お姉さんたちの前で、しっかりと声を出して読んでくれました。

 終わった後はたくさんの拍手が送られ、1・2年生もほっとした様子で笑顔を浮かべていました。

野菜がたくさん獲れました

 今日の2校時目は、わかば学級で野菜の収穫をしました。

 きゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃ、インゲン、モロッコインゲン、ししとう、とうもろこし、ミニトマト。かごからこぼれ落ちそうなくらいの収穫量でした。

 職員室の先生方は、収穫した数の多さだけでなく、野菜の大きさにとても驚いていました。

 

 

校内水泳記録会

 今日は、校内水泳記録会の日でした。

 水に潜ったりけのびをしたりするのが上手になった1・2年生。ビート板バタ足やクロールの腕のかきが上達した3・4年生。クロールで50m・100mを泳いだり背泳ぎや平泳ぎを覚えたりしながら技能の向上を図った5・6年生。

 どの学年の児童も目標を持ってがんばる姿が素敵でした。会場には、保護者の方々も駆けつけてくださり、温かい拍手を送ってくださいました。本当にありがとうございました。

体力向上タイム~体力テスト再チャレンジ~

 7/12(月)の業間休みの体力向上タイムは、体力テストの再チャレンジ(2回目)を行いました。

 この日行った種目は、反復横跳びと長座体前屈、50m走です。

 上学年の児童に声をかけてもらうことで、下学年の児童はいつも以上の力を発揮しています。予想以上にたくさんの児童が記録を伸ばしていました。