こんなことがありました!

出来事

英語の本の読み聞かせ~3・4年~

 7月12日(月)の朝の活動で、ヴィオレッタ先生が3・4年生教室で英語の本の読み聞かせをしてくださいました。

 ふだんの外国語活動も、意欲的に楽しく活動している3・4年生。読み聞かせにも、真剣に耳を傾けていました。

じゃがいもを収穫しました

 先週末、5・6年生とわかば学級の児童が畑のじゃがいもを収穫しました。

 今年は、昨年に比べて、じゃがいものできがよく、たくさん収穫することができました。とったいもは、他の学年に配ったり、家に持ち帰ったりしたようです。

 児童の中には、じゃがバターにして食べた子もいたようで「おいしかった~。」と笑顔で話していました。

水泳コーチによる指導~2回目~

 7/9(金)の2・3校時に水泳コーチによる2回目の水泳指導がありました。

 中学年・高学年は、1回目の時よりもかなり上達しているのがよく分かりました。低学年は、水に慣れるための遊びを楽しみ、水への抵抗がだいぶなくなってきたようです。

 今週の木曜日は、いよいよ校内水泳記録会があります。記録会に向けて一人一人が自信を持って臨めるよう声をかけていきたいと思います。

小塩江小中一貫教育連絡協議会

 7/9(金)に小中一貫教育連絡協議会が小塩江小学校でありました。

 5校時目の授業参観では、各学年に中学校の先生も入っていただきながら授業を進めました。また、授業後の分科会では、小中一貫教育、生徒指導、現職教育について、様々な意見交換がなされました。

 小学校も中学校も児童数は少ないですが、一人一人が高い意識を持って学習や運動に取り組んでいます。今後も、児童の自主性を伸ばしていけるよう働きかけていきたいと思います。

 

 

1学期最後のクラブ活動

 7/8(木)は、1学期最後のクラブ活動でした。どのクラブ活動も、大変な盛り上がりを見せていました。

 科学・料理クラブは、家庭科室でクレープ作り。スポーツ・ダンスクラブは、プールで水球。パソコン・イラストクラブは、教室でプログラミング。

 どの児童も、60分間を思う存分無駄なく過ごすことができました。