※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
学校だより 第17号 発行
0
3学期始業式
本日(1/8)第3学期始業式が行われました。
式辞では、「3年生に対して、義務教育の最後の学期を「有終の美」で飾ってほしい。1・2年生に対しては、
「二中の顔」となって活躍できるよう、高い理想と目標を持って努力してほしい。」という話がありました。
全校生徒の真剣な態度からは3学期への意欲が感じられ、素晴らしいスタートを切ることができました。
各学年を代表して、1年 高倉 智 くん、2年 小玉凪紗 さん、3年 相樂直弥 くん が新年の抱負と卒業・進級に向けての
目標を堂々と発表しました。
0
学校だより 第16号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第16号)を発行しました。
2学期最後の学校だよりです。3年生の面接練習、吹奏楽部の全国大会出場市長報告会、クリスマス特集記事等が掲載されています。
詳しくは、学校だより16号.pdf をご覧ください。
2学期最後の学校だよりです。3年生の面接練習、吹奏楽部の全国大会出場市長報告会、クリスマス特集記事等が掲載されています。
詳しくは、学校だより16号.pdf をご覧ください。
0
第2学期終業式
22日(金)に、第2学期の終業式が行われました。
式辞では、「今学期の成果と次年度に向けての反省を生かすことの大切さ」
とともに,自己を成長させるための目標と努力を重ねることの大切さ」について話がありました。
その後、各学年代表の2学期の反省と次年度に向けての抱負が発表されました。
明日より,16日間の冬季休業(年末年始休業)となりますが、家族,親戚,地域の方々とのふれあいやあいさつを交わすこと等を
大切にし,有意義な生活を送ってほしいと思います。
1月8日(金)の第3学期始業式では,また元気が顔を見せてくれることを期待しています。
なお,平成27年(2015年)1年間,須賀川第二中学校の教育をご支援くださりありがとうごさいました。
2016年も保護者のみなさま方よりの相変わらぬご支援をお願いするとともに,みなさまにご多幸がありますようにお祈り申し上げます。


式辞では、「今学期の成果と次年度に向けての反省を生かすことの大切さ」
とともに,自己を成長させるための目標と努力を重ねることの大切さ」について話がありました。
その後、各学年代表の2学期の反省と次年度に向けての抱負が発表されました。
明日より,16日間の冬季休業(年末年始休業)となりますが、家族,親戚,地域の方々とのふれあいやあいさつを交わすこと等を
大切にし,有意義な生活を送ってほしいと思います。
1月8日(金)の第3学期始業式では,また元気が顔を見せてくれることを期待しています。
なお,平成27年(2015年)1年間,須賀川第二中学校の教育をご支援くださりありがとうごさいました。
2016年も保護者のみなさま方よりの相変わらぬご支援をお願いするとともに,みなさまにご多幸がありますようにお祈り申し上げます。
0
愛校作業(大掃除)しました。
2015年も残すところあと15日,2週間後は2016年の幕開けです。
実質,登校日は明日18日(金),21日(月),22日(火)の3日間です。
本日,大掃除(愛校作業)を行いました。今まで使用してきた校舎への感謝の気持ちを込めて
普段手の届きにくいところを中心に掃除しました。
これで,2016年の新年もまた新たな気持ちで清々しく迎えられそうです。
実質,登校日は明日18日(金),21日(月),22日(火)の3日間です。
本日,大掃除(愛校作業)を行いました。今まで使用してきた校舎への感謝の気持ちを込めて
普段手の届きにくいところを中心に掃除しました。
これで,2016年の新年もまた新たな気持ちで清々しく迎えられそうです。
0
吹奏楽部「全国大会出場」市長報告会
本日(12/14)須賀川市役所本庁において、TBC子ども音楽コンクールで最優秀賞を受賞し、
全国大会(テープ審査)に駒を進めた本校吹奏楽部の部長・副部長の3名(3年)が、校長先生と顧問の
先生と一緒に須賀川市長に出場報告を行いました。
柳沼教育長も同席した報告会では、出席した3名がそれぞれに、東北大会の様子や後輩へ託した思い、
全国大会結果への期待等を述べ、市長さんから激励の言葉をいただきました。
全国大会(テープ審査)に駒を進めた本校吹奏楽部の部長・副部長の3名(3年)が、校長先生と顧問の
先生と一緒に須賀川市長に出場報告を行いました。
柳沼教育長も同席した報告会では、出席した3名がそれぞれに、東北大会の様子や後輩へ託した思い、
全国大会結果への期待等を述べ、市長さんから激励の言葉をいただきました。
0
学校だより 第15号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第15号)を発行しました。
今回は、授業参観・学年懇談会、明るい社会づくり作文コンクール表彰式に関する記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより15号.pdf をご覧ください。
今回は、授業参観・学年懇談会、明るい社会づくり作文コンクール表彰式に関する記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより15号.pdf をご覧ください。
0
学校だより 第14号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第14号)を発行しました。
今回は、学校公開日(授業参観・教育講演会・PTA模擬店)と松明あかしに関する記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより14号.pdf をご覧ください。
今回は、学校公開日(授業参観・教育講演会・PTA模擬店)と松明あかしに関する記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより14号.pdf をご覧ください。
0
第2学期期末テスト
本日(11/20)、第2学期期末テスト(国語・社会・数学・理科・英語)が行われました。
生徒たちは、2週間前から学習計画を立てて、家庭学習や朝の学習の時間を利用しながら本日のテストに向けて学習してきました。
特に、3年生にとっては今回のテスト結果が進路を決定する大切なテストであるため、
高校入試本番さながらの真剣な態度でテストに取り組んでいました。
生徒たちは、2週間前から学習計画を立てて、家庭学習や朝の学習の時間を利用しながら本日のテストに向けて学習してきました。
特に、3年生にとっては今回のテスト結果が進路を決定する大切なテストであるため、
高校入試本番さながらの真剣な態度でテストに取り組んでいました。
0
夜空に燃え上がる「須二中松明」
11月14日(土)「松明あかし」が行われました。
生徒会長の大木翔太君が松明に点火した後、法被姿に身を包んだ本校応援団による
勇ましい応援が繰り広げられました。
雨の中にもかかわらず、応援団、生徒、保護者の応援を受けた「須二中松明」は晩秋の夜空に赤々と燃え上がりました。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
5
7
4
7
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。