※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
学校公開日
11月14日(土)は、「学校公開日」でした。
〇1・2校時は、「授業参観」
普段は中学校に来る機会がない小学生も保護者と一緒に授業を参観していました。
〇3・4校時は、「PTA教育講演会」
元体育教師 腰塚勇人 先生を講師にお招きして、「命の授業」を開催しました。
腰塚先生の実話に基づいた話は、聴いている人の心に直接訴えかける素晴らしい講演でした。
最後に二中生徒全員に向けて
「第二中学校 みんな一人ひとりが『ドリーム夢メーカー』であり、主役です。仲間・先生・お父さん・お母さんたちと
命を喜ばせ、すてきな学校を作って下さい」
というすてきなメッセージを送って下さいました。

〇教育講演会後は、子ども達が待ち望んでいた「PTA模擬店」です。
PTA本会役員や学級委員の方々が、前日に下ごしらえをし、当日朝早くから調理してくれた焼きそばや豚汁、焼き鳥、
クレープなどをおいしくいただきました。
〇1・2校時は、「授業参観」
普段は中学校に来る機会がない小学生も保護者と一緒に授業を参観していました。
〇3・4校時は、「PTA教育講演会」
元体育教師 腰塚勇人 先生を講師にお招きして、「命の授業」を開催しました。
腰塚先生の実話に基づいた話は、聴いている人の心に直接訴えかける素晴らしい講演でした。
最後に二中生徒全員に向けて
「第二中学校 みんな一人ひとりが『ドリーム夢メーカー』であり、主役です。仲間・先生・お父さん・お母さんたちと
命を喜ばせ、すてきな学校を作って下さい」
というすてきなメッセージを送って下さいました。
〇教育講演会後は、子ども達が待ち望んでいた「PTA模擬店」です。
PTA本会役員や学級委員の方々が、前日に下ごしらえをし、当日朝早くから調理してくれた焼きそばや豚汁、焼き鳥、
クレープなどをおいしくいただきました。
0
PTA模擬店準備会
本日(11/13) 、大勢の学級役員の方々の協力を得て、明日の「PTA模擬店」の準備会を行いました。
明日は、10時45分から「教育講演会」 12時30分から「模擬店販売」を実施します。
特に、今回、講演をしていただく「腰塚勇人 様」は、全国各地をまわって、「いのちの授業」を行っている方です。
明日も大変有意義な話を聞くことができますので、たくさんの方の来校をお待ちしております。
明日は、10時45分から「教育講演会」 12時30分から「模擬店販売」を実施します。
特に、今回、講演をしていただく「腰塚勇人 様」は、全国各地をまわって、「いのちの授業」を行っている方です。
明日も大変有意義な話を聞くことができますので、たくさんの方の来校をお待ちしております。
0
松明出発式
本日(11/13)5校時、「松明出発式」を行いました。
4校時目に3年男子が、部室前から校庭を横切って校舎前まで運び、垂れ幕とはしごを固定し出発式に臨みました。
5校時は、応援団の勇ましい応援の元、全校生徒で松明あかしの成功を祈りました。
本校の松明は、20年近く伊藤克一様に製作の指導をしていただいています。今年も素晴らしい松明ができあがりました。
伊藤様のご厚意に生徒・教職員一同心より感謝申し上げます。
出発式後は、「イナダ運輸」様に五老山山頂まで松明を運搬していただき、PTA役員の協力を得ながら、
「松田重機」様の大型クレーンにより、無事松明を設置することができました。
0
学校だより 第13号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第13号)を発行しました。
今回は、松明製作に関する記事や内部被ばく検査、須二中生の活躍(各種大会やコンクールの結果)の記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより13号.pdf をご覧ください。
今回は、松明製作に関する記事や内部被ばく検査、須二中生の活躍(各種大会やコンクールの結果)の記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより13号.pdf をご覧ください。
0
須二中松明 製作2
『須二中松明』の製作も順調に進み、松明本体と畳表の準備がほほ整いました。
今後は、カヤを詰め、畳表と荒縄で化粧して仕上げになります。
素晴らしい松明ができあがることを期待しています。
今後は、カヤを詰め、畳表と荒縄で化粧して仕上げになります。
素晴らしい松明ができあがることを期待しています。
0
須二中松明 製作開始
昨日(10/27)から「須二中松明」の製作が始まりました。
今年も伊藤克一様(まちの先生)のご指導をいただき、3年生の希望生徒で編制した「松明係」によって製作します。
教育相談日の午後の時間を使って、男子が松明の本体の製作、女子が畳表を2枚ずつ縫い合わせる作業を進めています。
今年も伊藤克一様(まちの先生)のご指導をいただき、3年生の希望生徒で編制した「松明係」によって製作します。
教育相談日の午後の時間を使って、男子が松明の本体の製作、女子が畳表を2枚ずつ縫い合わせる作業を進めています。
0
学校だより 第12号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第12号)を発行しました。
今回は、校内文化祭の様子や須二中生の活躍(各種大会やコンクールの結果)の記事が掲載されています。
詳しくは、 学校だより12号.pdf をご覧ください
今回は、校内文化祭の様子や須二中生の活躍(各種大会やコンクールの結果)の記事が掲載されています。
詳しくは、 学校だより12号.pdf をご覧ください
0
後期学級委員・新生徒会役員・専門部委員長任命式を行いました。
本日,後期学級委員と新生徒会役員の任命式を行いました。
各学級の委員長と副委員長が前列に整列し,学年代表に任命状が授与されました。
学級委員に続いて生徒会執行部・専門部長の任命も行いました。
新しい役員が中心となって,学級や生徒会の活動をもり立ててくれることを期待しています。

各学級の委員長と副委員長が前列に整列し,学年代表に任命状が授与されました。
学級委員に続いて生徒会執行部・専門部長の任命も行いました。
新しい役員が中心となって,学級や生徒会の活動をもり立ててくれることを期待しています。
0
小中一貫教育「中学校見学会3」(阿武隈小)
本日(10/22)「小中一貫教育 中学校見学会」最終日(3日目)で、阿武隈小学校の6年生が中学校を見学に来ました。
須二小、柏城小の6年生と同じように中学校1年生の授業と部活動を見学し、児童達は口々に「楽しかった」と感想を話していました。
今回の中学校見学を通して、中学校生活への不安が少しでも解消され、来春、夢と希望を持って中学校に入学してくれることを願っています。
須二小、柏城小の6年生と同じように中学校1年生の授業と部活動を見学し、児童達は口々に「楽しかった」と感想を話していました。
今回の中学校見学を通して、中学校生活への不安が少しでも解消され、来春、夢と希望を持って中学校に入学してくれることを願っています。
0
小中一貫教育「中学校見学会2」(須二小)
本日(10/21)、第2回目の「中学校見学会」を実施しました。
今回は、須賀川第二小学校の6年生が来校し中学校の授業や部活動を見学しました。
来校した6年生は、国語・社会・理科・英語・音楽・美術の授業を参観し、半年後の中学校生活に夢を膨らませていました。
また、部活動見学では、合唱部のきれいな歌声にむかえられたりしながら、楽しそうに様々な部活動を見学していました。
特に、他の中学校では見ることができない、器械体操部の練習では、先輩達の華麗な技を真剣な様子で見学していました。
明日は、中学校見学会最終日で阿武隈小学校の6年生が中学校を見学にきます。
今回は、須賀川第二小学校の6年生が来校し中学校の授業や部活動を見学しました。
来校した6年生は、国語・社会・理科・英語・音楽・美術の授業を参観し、半年後の中学校生活に夢を膨らませていました。
また、部活動見学では、合唱部のきれいな歌声にむかえられたりしながら、楽しそうに様々な部活動を見学していました。
特に、他の中学校では見ることができない、器械体操部の練習では、先輩達の華麗な技を真剣な様子で見学していました。
明日は、中学校見学会最終日で阿武隈小学校の6年生が中学校を見学にきます。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
5
7
4
5
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。