須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
8年生の数学の授業では「確率」を学んでいました。クジを引く場合、先に引く人、後の方に引く人、残り物を引く人など、一体誰が当たりやすいのかを考える授業では、グループごとに積極的に意見が出され、真剣な中にも笑顔が見える授業でした。さて、あなたは正解知ってますか?・・・8年生に教えてもらって下さい(^_^)
5日(金)、3年生は音楽科の授業を稲雲ホールで実施しました。
3年生の音楽科の授業は、中学校の音楽科教員が担当し、より専門的に音楽の楽しさを子どもたちに学ばせています。この日は、広い稲雲ホールでマスクをしっかりして、ディスタンスをとりながら全員で合唱を行いました。
合唱曲の「さんぽ」では、曲のリズムに合わせて、全員が楽しそうに歌いながら体を動かしていました。
今後も新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行いながら、子どもたちの活動を充実させる工夫を図っていきます。
4日(木)、放課後に7、8年生の児童生徒会役員と代表生徒は「9年生を送る会」リハーサルを行いました。
卒業間近の9年生に、これまでの感謝の気持ちを伝え、少しでも楽しい気持ちになってもらおうと生徒たちは様々な趣向を凝らした出しものや演出を確認していました。
8日(月)に実施する本番が楽しみです。
メディアセンターに大きな桜が現れました。
学校司書の先生や図書委員会の児童生徒、9年生生徒、9学年担当教員が受験生の合格祈願や稲田学園のすべての児童生徒に春を感じてもらいたい、との思いで制作してくれました。
稲田学園にすばらしい春が来ました!
すでに進学先が決定した9年生は、県立高校前期選抜が行われている日に愛校作業を行いました。
普段使用している教室や学習室、トイレ、昇降口など隅々まで自主的にきれいにしてくれました。きれいな学校がさらに美しくなりました。
愛校作業をしてくれた9年生、ありがとうございました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp