須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
図書委員の読み聞かせについては今までも取り上げてきましたが、小さな絵本など絵が見えづらかったり、声がマスクで聞こえづらかったりしていたことを改善するため、絵本の絵と文字を拡大して写しながら読み聞かせる方式にバージョンアップし、来週卒業式を迎える6年生に7年生が読み聞かせを行いました。
大きな画面に絵や文字が映し出されるので、絵本のストーリーがわかりやすかったと6年生から好評だったそうです。次回以降も工夫した読み聞かせを実施したいと図書委員は話していました。
23日(火)に実施する小学校の卒業証書授与式に向けて、4~6年生は毎日合唱の練習に取り組んでいます。
19日(金)朝の練習では、中校舎と南校舎の間にあるウッドデッキに4~6年生の全員が集まり、歌声を響かせていました。6年生は、「稲田小学校」の最後の卒業生となるため、全員が気持ちを一つにして一生懸命取り組んでいます。
23日の本番は、全員で感動的な式にしてほしいと思います。
18日(木)、7年生は学年レクを行いました。
次年度、クラス替えが行われる7年生は、学級の団結力を高めたり絆を深めたりすることを目的として自分たちで種目やルールを設定して楽しく活動しました。
宝探しゲームでは、第一体育館の様々な場所に隠れている用紙(「お宝」が記載されています。)を、全員が笑顔で探していました。
学年レクを通して、7年生はさらに団結力や絆が深まりました。
令和3年度年間行事予定一覧表を掲載しました。稲田学園ホームページのトップページ「行事予定」からもご覧いただけます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況により行事の変更等もございますのでご了承ください。
こちらからご覧ください。→ R3 年間行事予定一覧表.pdf
17日(水)、第4回地域運営協議会を実施しました。
はじめに、新型コロナウイルスの影響により中止・延期となった今年度の学校行事等について確認し、様々な制限があった中での教育活動の様子や児童生徒の活躍、令和3年度の学校経営について校長が説明しました。
その後、4月からの義務教育学校への移行を踏まえ、次年度以降実施する「いなだスタディ」について委員の皆様と確認しました。また、委員の皆様の様々な視点から、新型コロナウイルス感染症対策や義務教育学校を活性化させるための多くの手だてや助言をいただきました。
今年度、4回実施した地域運営協議会では、それぞれ活発な意見交換が行われ、学校と地域の連携をさらに進めることができました
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp