出来事
修学旅行part5
ホテルの朝食も美味しそう。しっかり食べて今日も一日頑張ろう!
子どもたちは、ホテルからバスで本日の最初の見学地奈良公園に移動しました。公園でクラス毎に鹿さんと一緒に写真撮影をした後、ガイドさんの説明を聞きながら東大寺を見学しました。子どもたちは、仏像様のすごさにびっくりしていました。そして、柱の穴をくぐって無病息災の御利益を得ようとしましたが・・・・・みんな、引っ張って~~~! 無事くぐり抜けました。
修学旅行part4
修学旅行2日目が始まりました。京都市内、今朝の天気は曇りです。ホテルの近くにあの有名な鴨川が流れています。朝6時から1時間ほど有志が集まってジョギングや散歩をしました。
鴨川最高♪♪
修学旅行part3
昨日4月20日(水)午後の京都市内班別研修は、男女仲良く活動できました。天気も良くて景勝地は一段ときれいに見えました。子どもたちは、移動用タクシーが高級車で乗り心地に大満足していました。
班別研修は無事終了し、18:30までには各班がホテルに到着しました。本日のお宿は「ホテル本能寺」です。子どもたちは一日動き回っておなかも空いているようで出された料理をぺろりと食べました。その後、子どもたちは各部屋でくつろいでいました。
修学旅行part2
子どもたちは、郡山駅からやまびこ120号とひかり507号を乗り継いで、予定通りお昼過ぎに京都駅に到着しました。ひかり507号の車内では美味しい弁当を食べて腹ごしらえをしました。
現在、班毎にタクシーを使って京都市内班別研修中です。安心して下さい!子どもたちは全員元気です。
修学旅行part1
4月20日(水)、早朝から快晴です。天気も子どもたちを祝福してくれました。子どもたちは時間に余裕を持って登校しました。全員が教頭先生に「行って参ります!」と元気な挨拶をしました。3台のバスは笑顔いっぱいの子どもたちを乗せて予定通り出発しました。
♪2泊3日の旅の始まり始まり~~~!♪
旅行中の子どもたちの活動の様子は、学校のホームページで随時お知らせしますのでご覧ください。
楽しみの前にやるべきこと
4月19日(火)、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。午前中、子どもたちは国語A・B、数学A・Bの問題に真剣に取り組みました。午後は、少し気持ちを楽にして学力状況調査に答えました。さすが3年生です。明日から始まる修学旅行が気になるかと思いましたが、はやる気持ちを抑えて今やるべきことに集中できていました。
テスト終了後、3年生は特活室に集まり修学旅行の結団式を行いました。子どもたちは、教頭先生をはじめ各係の先生方の話を聞き、旅行に向けて最終確認をしました。
子どもたちは、明日4月20日(水)~22日(金)まで奈良・京都・大阪方面を旅行してきます。感動あふれる楽しい旅行になることを期待しています。
心を一つに
4月28日(木)午後、子どもたちが楽しみにしている体育祭が本校校庭で行われます。学級対抗で、長縄跳び・綱引き・男女別ベストリレーを行います。
先週から体育の時間や昼休み時間を使って練習が始まりました。本日(4/18)、各学級でベストリレーのオーダーも決定したようです。学級独自の秘策も見ものですが、一人一人の体力・集中力そしてなによりも学級の団結力が大切となります。
学級で練習できるのは残り一週間となりました。各学級でこれからどんな進化を遂げるかとても楽しみです。
なお、校内体育祭当日(4/28)は学校公開日となっていますので、ぜひ子どもたちの応援にお出でください。
やる気満々!
4月15日(金)、本年度最初の授業参観がありました。入学・進級した子どもたちが新たな目標に向かって意欲的に活動している姿をご覧いただけたことと思います。引き続き行われました学級懇談会、PTA・後援会総会及び学年PTA総会におきましては、慎重に審議をしていただきましてありがとうございました。
子どもたちが今の気持ちを持ち続け有意義な学校生活が送れるよう、ご家庭と地域と学校とで連携しながら見守っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、年度始めのお忙しい中、一中に足を運んでいただきましてありがとうございました。
万が一に備えて
4月14日(木)6校時、第1回避難訓練を行いました。今回は、「大地震が発生し、火災発生の危険があるため速やかに避難する。」との想定でした。
昨夜の雨で校庭がぬかるんでおり、避難場所が体育館に変更になりました。全校生が各階から同じ階段を通って移動し、さらには途中3ヶ所の防火扉を通って体育館に避難しなければならないので、途中混雑が予想されました。しかし、子どもたちは、緊急放送をしっかり聞き落ち着いて静かに移動しました。また、3ヶ所の防火扉付近では、3年生が1年生に道を譲るなど思いやりの行動も見られ、子どもたち全員が体育館にスムーズに避難することができました。
体育館での反省集会でも、子どもたちは各係の先生の顔を見ながら真剣に話を聞いており、子どもたちの防災意識の高まりを強く感じました。
生徒会専門部会
4月12日(火)6校時、第1回生徒会専門部会が行われ、各学級の専門部員がそれぞれの部会に集まり、本年度の組織作りをしたり活動方針や活動内容を確認しました。どの部会でも活発に意見交換がなされ子どもたちのやる気が感じられました。
昨日は、学級役員の任命式が行われたり自治班総会が行われました。本日専門部会も始動したことで、いよいよ本格的に一中生徒会が動き出します。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp