こんなことがありました

出来事

合奏部、いよいよ発表!!

本日、須賀川市文化センターにおいて、地区音楽祭の合奏の部が催されます。

本校からは、午前中に特設合奏部の4年生が、午後からは7~9年生の音楽部がそれぞれ参加いたします。

先日、1~6年生により特設合奏部の皆さんの壮行会を行い、合奏部の演奏も披露されました。

今日の本番では全員の心が一つになった、素敵な演奏がホール内に響き渡ることと思います。

応援をよろしくお願いいたします。

0

旧小学校校舎の解体工事

昨日、小学校の旧校舎の建物部分の解体工事が終了しました、

新校舎からの眺めも少しずつ良くなってきましたが、小学校の校舎に思い出がある人にとっては少し寂しさを感じる人もいるのではないでしょうか?

今後、解体工事は基礎部分の解体を行い、11月には終える予定です。

0

新人戦・地区合奏祭壮行会

 中学校では本日、新人戦・地区合奏祭の壮行会が行われました。

 9年生から代替わりして初めての公式戦に臨む7,8年生たち。今年の酷暑を乗り越えた新チームの意気込みは各部活の選手紹介の時にひしひしと感じることができました。9年生たちは後輩の活躍を期待しているだろうと思います!

 また、音楽部は合奏祭で演奏する曲を体育館で披露してくれました。音楽室から聞こえてくる音色とは違った大迫力の演奏に生徒たちも教職員一同も感動していました。

 

 そんな選手たちに9年生応援団からのエールが送られました。9年生は応援団として最後の活動になります。みなさんの「若き力」がいつまでも稲田学園に力を与えてくれるといいですね。

 

 選手の皆さん、頑張ってください!教職員一同応援しています!

0

県立高校説明会

 5,6校時に県立高校説明会を開きました。

 須賀川高校、須賀川桐陽高校、清陵情報高校、長沼高校、岩瀬農業高校、光南高校の6校から、校長先生や教頭先生においでいただき、各高校の学科や特色、入試内容についてご説明いただきました。

 昨年度までは中学2、3年生だけが参加していた「県立高校説明会」でしたが、今年度は中学1年生も進路学習として参加しました。

 中学3年生は自分の志望校が決まりつつあるこの時期、緊張感をもって真剣に参加しました。説明を聞く姿勢、表情、態度も大変立派でした。さすが最高学年です。

 中学2年生は「進路選択」を自分のこととして意識し始め、自分の夢の実現のためにはどこの高校に進学したらいいのか、各高校の説明を一生懸命聞いていました。

 中学1年生は「普通科」「専門学科」「総合学科」など学科の種類や学習内容、高校卒業後の進路など、高校の違いについて初めて知ることも多く、キラキラとした表情で興味深く聞く姿が大変印象的でした。

 それぞれ、今日の高校説明会で学んだことを、自己の進路選択、そして夢の実現に生かしてほしいと思います。

 

 

0

8年生岩瀬農業高校体験学習

 本日、8年生が岩瀬農業高校で体験学習を行ってきました。

 この体験学習は、福島県教育委員会の平成30年度福島の未来を拓く産業人材育成事業「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」に稲田学園が指定を受けて、5年生と8年生が岩瀬農業高校と清陵情報高校での体験学習を行うことになりました。

生物生産科では牛の手入れ、園芸科学科ではパンジーの苗植え、ヒューマンサービス科ではフラワーアレンジメント、食品科学科ではヨーグルトの製造、アグリビジネス科では農産物の六次化商品のプランニング、環境工学科ではレベル測定など、普段の学習では味わうことができない、それぞれ専門的な学習を体験できました。

 

 

0

7年生会津の学習旅行無事に終了

7年生の会津の学習旅行が終了しました。

朝の集合時間や班活動後の集合時間もきちんと守ることができました。

またしっかり班別活動も取り組むことができ、とてもすばらしい学習旅行でした。

おかげさまでお天気も味方になってくれ、日が差してちょっと暑かったですが活動しやすかったと思います。

7年生の皆さん、家に帰ったら思い出話をたくさんして、今日はゆっくり休んでください。

0

8年生東京学習旅行記

 本校8年生が、学習旅行の班別活動の一貫として、本日午前10時30分から12時まで、東京都日本橋にある福島県アンテナショップ『日本橋ふくしま館~ミデッテ~』で須賀川・稲田のPR活動を行いました。

 母校の法被(はっぴ)を身にまとい、大きな声で道行く人にPR用のちらしを配ったり、来店したお客さんに説明したりして、“我がふるさと須賀川・稲田”のよさをPRしました。

 8年生の見学学習旅行は順調に進んでおり、20時頃の帰校を予定しています。

0

8年生 学習旅行出発しました!

今日は、7、8年生が学習旅行に行きます。8年生は「東京方面」のため朝早く出発しました。

班別行動ではNHKや国立博物館、上野動物園等を見学しますが、その中の2つの班は日本橋に

ある福島県のアンテナショップ「日本橋ふくしま館」で須賀川・稲田のPR活動をします。

須賀川や稲田を紹介するチラシを配ったり、販売のお手伝いをしたりすることで、ふるさとを愛する心を

育てたいと思っています。

0

松明製作オリエンテーション

 松明製作オリエンテーションを行いました。

 本日6校時、9年生に向けて松明あかしや松明製作に関するオリエンテーションが行われました。講師に松明づくり協力会会長の有馬秀明様をお呼びして、松明あかしの歴史や稲田中学校が参加するようになった経緯などを講演していただきました。
 松明あかしに稲田中が参加して今年で16年目になるそうですが、初めて参加したときから稲田中の応援は抜きんでていたようです。今年は稲田学園として開校後の初めての松明あかし参加となりますので、先輩方の稲田魂を受け継ぎながらも初となる「稲田学園松明」を完全燃焼させたいですね。
 地域の方々のご協力を得ながら全員の力を合わせて、最高の松明あかしにしましょう!

0