こんなことがありました!

出来事

9/5 三校一園 親善球技大会


 9/5(土)13:00より,大東地域体育館において,
 大東幼稚園,大森小学校,大東小学校,大東中学校のPTAで構成されます
 三校一園PTA連絡協議会主催の球技大会(ラバーバレーボール)が行われました。

 大東中学校Aチームが優勝しました。
 決勝の相手は,大東中学校Bチーム。
 

 これで大東中学校は4連覇の達成です。
 みなさん,安堵と喜びのいい表情で写っています。
   



 

明日は支部駅伝競走大会


  <9/1 支部駅伝競走大会 壮行会>
   
  
  9/2は鳥見山陸上競技場で支部駅伝競走大会が行われます。
  今年の岩瀬支部の長距離選手は,県や東北の陸上大会で入賞者が数多くいるので
  レベルの高い大会が予想されます。

  わが校の生徒たちは,駅伝のために練習を続けてきたというよりは,
  自分の部活での体力向上を目的として走り続けてきた生徒が多いです。

  しかし,『継続は力なり』です。
  いつの間にか,ちょっと速く走れるようになって自信がついてきたようです。
  
  まずは,自己ベスト。
  次に,1秒でも速く襷をゴールに持ち帰ってくること。(大会は周回コースで行われます)

  1+1=2以上になるのが駅伝です。
  ひとりのがんばりが,仲間のがんばりに伝わります。
  思いを襷にこめて,精一杯与えられた区間の責任を果たしてほしいと思います。

  ご声援よろしくお願いします。

第2学期80日間のスタートです


 第2学期が始まりました!
 久しぶりに教室に元気な笑顔がもどってきました。
 まず朝に愛校活動を行い,校舎をきれいにすることからスタートいたしました。
 
 始業式の校歌斉唱は,学校生活の再開を意識する瞬間ですね。
 
 
 校長先生の式辞では,
 「2学期は大きな花を咲かせましょう。」
 というお話がありました。

 その後,生徒会長より全校生徒にこんな2学期にしましょうという呼びかけがありました。

 式後には,英語弁論に出場する生徒と
 8月20日行われました地区小中音楽祭に出場した特設合唱部の発表の披露をしました。
 

 夏休みを終えて,1・2年生はたくましくなりました。
 3年生は自らの進路に向かっていく決意が顔に表れていました。

 実りのある2学期になるように,生徒諸君,教師一同がんばる決意をした1日でした。 

小中音楽祭(合唱) 銀賞


 8月20日,須賀川市文化センターにおきまして,岩瀬地区小・中音楽祭(第1部合唱)が行われました。
 本校では,7月に特設合唱部が編成され,34名の生徒が集いました。
 1学期は朝と昼休み,夏休みに入ってからは駅伝の練習の後に時間を設定して練習を重ねてきました。

 残念ながら,県大会のステージに立つことはできませんが,
 あなたたちらしい,大東中らしい合唱を披露することができたのではないでしょうか。

 暑かった夏休み。
 暑く熱い音楽室で今まで本当によくがんばりました。
 
 あの子どもたちが音と心を合わせ,あんなにすばらしい合唱で歌えるようになったことに感動いたします。

 お忙しい中,会場に足をお運びいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 

東北中学校水泳競技大会 健闘をたたえて


 8月7日(金)~8月9日(日)にかけて,岩手県盛岡市において,東北中学校水泳競技
大会が行われ,本校の1年吉成琉騎君が200m背泳ぎ,100m背泳ぎに出場しました。
 
 施設の整った水泳場で,コンディションもよかったようで,2種目ともに自己記録を大きく
伸ばすことができました。特に100m背泳ぎでは,ファイナリスト9名に残り,タッチの差で
入賞を逃してしまいました。 しかしながら,1年生でファイナリストに残ったのが,吉成君
だけだったことを考えると,今後の活躍が益々期待されるところです。

 大きな舞台に物おじせず,堂々とよくがんばりました。