こんなことがありました!
出来事
11月7日,松明設置完了
小豆畑清種先生のご指導の下,
3年生63名によって制作した松明が
PTAおよび音体の本部役員の方々のご協力により
無事五老山に立てられました。
10月20日 小学6年生が体験入学
10月20日(火),大東小学校と大森小学校の6年生が, 中学校へ午後半日の体験入学におとずれました。
体験Ⅰ 中学1年生と小学6年生の合同授業
英語を中学生といっしょに学びました。古典の原文の解釈にチャレンジしました。
体験Ⅱ 大東小の児童と大森小の児童でグループを作って,中学校の先生が作成した
『中学校の先生が気づいた,まちがえやすい算数の問題』
を教えあいながら解きました。
中学校1年生で学ぶ数学の内容が紹介されました。
体験Ⅲ 部活動体験 「中学生になったら何部に入ろうかな?」
みなさんの入学を心待ちにしております。
緑と花に囲まれて
本校は緑に囲まれ,自然豊かな環境の中で教育活動が行われています。
前庭の日本庭園は,年2回地域の方々に剪定や下草刈りをおこなっていただき,
その美しさが受け継がれています。
庭園には池があって,鯉,金魚,メダカ,ヒキガエル,ヤゴなどが生息しています。
昇降口周辺には,県森林・林業・緑化協会様の緑化助成金によって用務員さんがプランタに花を植え,
彩りを添えてくれています。
水撒きは,緑化委員の生徒の役割です。
曜日の当番を決め,熱心に活動を行っています。
緑と花に囲まれた4年目の新しい近代的な校舎を守ることはわたしたちの大切な使命です。
10/18 大東地区体育祭
10月18日(日),本校の校庭で 大東地区体育祭 が行われました。
ボランティアとして,
吹奏楽部 32名,競技役員 43名の生徒諸君が大会運営に貢献しました。
地域の老若男女が一堂に会し,盛大に行われました。
「大東は一つ」
そんなことを思わせてくれる,秋晴れのほのぼのとしたイベントでした。
10/17 「未来へ続く」大東中文化祭
10月17日(土) 文化祭が体育館で行われ,公開いたしました。
テーマは「Moment~未来へ続くこの瞬間~」
テーマを象徴する全校生共同制作による壁画です。
午前の部 開祭式,弁論大会,生徒発表,合唱コンクール
弁論大会では,各クラスの代表が意見発表を行い,審査が行われました。
合唱コンクールでは,この日に向けて朝・昼・放課後と練習を重ねてきた成果を披露しました。
三年生の完成された合唱には感動でした。
午後の部 学年発表,吹奏楽部演奏,生徒会引き継ぎ式,閉祭式
学年発表では,各学年の学習の成果などを寸劇やダンスで
会場の皆さんを楽しませてくれました。
吹奏楽部の演奏は,文化祭のフィナーレを盛り上げました。
これで吹奏楽部の3年生は引退です。
これまでの様々な思いのこもったすばらしい演奏でした。
生徒会引き継ぎ式
今日で前生徒会執行部の諸君はお役御免となります。
学校生活の向上のため,よく働いてくれました。
ごくろうさまでした。
閉祭式では,文化祭に関わる表彰,校長先生の総括が行われ,
最後に全校生でテーマ曲を歌って成功裏に終了することができました。
保護者の皆様,地域の皆様,
お休みところ,たくさんの方にご来校,ご鑑賞いただきましたことに心より感謝申し上げます。
これからも大東中学校をあたたかく見守っていただき,
ご支援をいただきますようお願い申し上げます。
歌声の響く学校はいいものですね。
仲間と協力し合って何かを制作する生徒諸君は実に生き生きしていました。
この文化祭を通して得たものは何でしょう?
友情や絆,創る喜び,成し遂げた達成感・・・
生徒諸君のこれからに生かしてほしいと思っています。
大東中の文化に,また新しい歴史が築かれました。
続く。
学校の連絡先
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
6
4
3
0
4
1