こんなことがありました!

出来事

縦割り班対抗リレーの練習を始めました

 今年度も、本校では「白方っ子タイム」を行っていきます。
「白方っ子タイム」とは、(1)日常的に運動に親しみ、健康の増進と運動能力・体力の向上を図ること、(2)縦割り班活動を通して児童どうしの交流を深め、自主的に行動する態度を育てること、をねらいとした本校独自の活動です。
 5月は主に運動会の練習を行ってきましたが、6月は23日(木)実施予定の「第1回縦割り班対抗リレー大会」に向けた練習を行っています。
 今日は全部で22班あるうち、その半分の班が校庭でバトンの渡し方を練習しました。来週は残りの半分の班が練習を行います。
 大会で入賞した班は、今年もその写真が昇降口に飾られます。

岩瀬中学校で「小中交流活動」を行いました

 今日は、岩瀬中学校区の小中一貫教育の一環として、岩瀬中学校に白方小学校と白江小学校児童が集まり、3校での「交流活動」を行いました。
 この活動のねらいは、(1)児童生徒の交流を通して、岩瀬地域の仲間としての絆を深めること、(2)中学校生活への理解を深めるとともに小学校どうしの交流を通して、中学校入学への不安を解消させること、です。
 まず、中学生からの生徒会活動や部活動などの紹介を聞きました。次に体育館で「ミニ運動会」を行いました。競技は大いに盛り上がって、あっという間に時間が過ぎました。また、中学生が企画から準備、進行まで自主的に行う姿も、小学生にとっては新鮮に映ったようです。
 岩瀬中学校の生徒の皆さん、たいへんありがとうございました。

全国小学生陸上競技交流大会岩瀬・石川地区予選会に出場しました

 6月4日(土)に鳥見山陸上競 技場で「全国小学生陸上競技交流大会岩瀬・石川地区予選会」が行われ、本校特設運動部からも5・6年生16名の児童が参加しました。
 特設運動部通信『Athlete』にも「さあ、力試しです!」とあったように、今年度の活動が始まって間もない時期の大会でしたが、どの選手も自分の目標に向かってがんばることができました。また、4年生のメンバーも応援に来てくれました。
 その結果、2種目5名の児童が、7月3日(日)に「とうほうみんなのスタジアム」(あづま陸上競技場)で行われる県大会に出場することになりました。特設運動部は、これからまた、県大会出場メンバーはもちろん、全員で次の目標に向かって活動していきます。
 早朝からテントの設営や応援をいただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

プール清掃が終わりました

 先日、保護者の皆様のご協力をいただき、職員と保護者の皆様でプール清掃を行いましたが、今日は4・5・6年生児童でプール清掃を行いました。前回の清掃で、ほぼきれいになりましたので、今日はトイレや更衣室の清掃とプール内部の仕上げの作業を行いました。
 今後、来週月曜日から約1週間かけて、水を入れていきます。

本校で県中地区「小学校理科実験基礎講座」が開催されました

 今日は、本校を会場に「理科実験基礎講座」という研修会が開かれました。
 福島県教育センターが主催し、5~6月に県内7カ所で行うもののうち、県中地区の研修会が本校で行われたものです。
 本校の全職員のほか、岩瀬地区はもちろん、石川町や三春町、小野町の先生方など、総勢26名での研修会となりました。
 中学年と高学年の班に分かれ、福島県教育センターの理科担当の指導主事から、効果的な教材の紹介や実験器具の適切な扱い方を指導いただき、実際に使いながら研修を進めました。
 校外の研修会に全員そろって参加することはめったにできないことなので、本校職員にとっても、大変貴重な研修の機会となりました。