西袋中の「今」がわかる
プールがこんなにきれいになりました!
プール清掃もいよいよ最後となりました。最後は3年生男子が隅々まできれいにしてくれました。天気も良く、気温も高いことから、びしょ濡れの生徒も多く見られました。今年の夏は例年のように思い切り泳げるといいですね!そして、コロナはもうなくなってほしいです!!
2年1組の数学の授業より
数学の授業では、市の教育研修センターの先生と県教育センターの先生に参観いただきました。方程式について、真剣に考え話し合い、正しい答えを導き出すことができました。みんな一生懸命に頑張っている姿が見られました。
今日の給食は「ビビンバ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ビビンバ・コーンシュウマイ・五目スープ・牛乳でした。シュウマイ・スープとトウモロコシがたくさん入っており、とても美味しかったです。今日は2年生の教室を訪問しました。順番を待っている生徒・準備が終わった生徒と読書をしている生徒が多く目につきました。時間を有効に活用していることがよく分かりました。
「歯と口の健康週間」作品展示会について
須賀川二中さんのHPを拝見させていただき、市役所「みんなのスクエア」の作品展に行ってきました。市内の小中学生の作品(ポスター・書写・硬筆部門)が展示してありました。本校の生徒のポスターの作品も展示されていました。今週の土曜日(12日)までですので、ぜひご覧いただければと思います。
1年1・2組の水泳の授業/スイミングクラブより
今日の午前中に1年1・2組の保健体育の授業で、今年度、初泳ぎとなります水泳の授業を行いました。郡山インターナショナルスイミングクラブで、3つのコースに分かれて行いました。3人の先生方よりご指導いただき、参加した生徒たちはとても楽しそうに泳いでいました。専門の先生方の指導のため上達もとても早いと聞いています。1年3・4組の生徒は9日(水)に実施する予定でいます。
須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会より
6月5日(土)に市中央体育館で開催され、本校からは男子・女子チームと参加しました。中体連大会の疲れも見せず、参加した生徒たちは一生懸命に頑張っていました。私も見学させていただきましたが、本校生徒の挨拶とハツラツしたプレーはたいへんにすばらしかったです。お疲れさまでした。
美術部の活動より
現在は「牡丹の花」の絵画を作成中です。どの生徒もていねいに描き上げ、とても上手です。さすがですね。また顧問の先生からの的確なアドバイスによって、より深みのある作品が完成しつつあります。私もこんなに描けたらと、とてもうらやましい限りです。最後までていねいに仕上げてくださいね。
県中大会に向けて!(男女卓球部より)
3名の顧問の先生の熱の入った指導がなされ、部員も真剣な顔・目で話を聞いていました。県中大会は6月16日・17日です。今できることをしっかりと行い、大会当日を迎えてください。体育館に入ったら、卓球部はもちろんのこと、隣のフロアーで練習していた男女バスケットボールの皆さんからも元気の良い挨拶をいただきました。たいへんにすばらしいです。
今日の給食は「歯の衛生週間」献立でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ししゃもの南蛮漬け・カミカミ和え・えのきのみそ汁・牛乳でした。あごや歯を丈夫にするためには、日頃より軟らかい食べものばかり食べていてダメです。今日は1年生教室を訪問しました。ちょっと肌寒いですが、みんな元気で食欲モリモリでした!
|
x+2y=11の解は何通りあるのか?
2年2組の数学の授業です。方程式についてプロジェクターやタブレットを使用し、話し合い活動も取り入れながら進められました。授業者は現在、県教育センター勤務の本校職員であり、とても分かりやすく生徒の興味関心をうまく引き出すすばらしい授業でした。先生には今後も計画的に授業を実践してもらう予定でいます。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |