こんなことがありました

出来事

「おいしい!野菜チャレンジ」教室を実施しました(3年生)

21日(木)、3年生は「おいしい!野菜チャレンジ」教室を実施しました。

野菜ジュースでおなじみの「カゴメ」と「放課後NPOアフタースクール」による子どもたちの野菜嫌い克服と未来に向けた野菜不足ゼロを目指して考案されたプログラムのオンライン授業を実施しました。

子どもたちは、オンライン授業で、野菜を使ったジュースを飲みながら野菜当てクイズをしたり、野菜に関するナゾ解きという子どもを引きつけるプログラム内容を実践したりするなどしながら、野菜について詳しく知り、実際にジュースの試飲で野菜の味を確かめることができていました。

子どもたちは、オンライン授業をとても新鮮に感じ、楽しく学習することができました。

 

 

0

消防署を見学しました(3年生)

20日(水)、3年生は社会科学習の一環として、須賀川消防署に見学に行ってきました。

ほとんどの児童は消防署の中に入るのは初めてで、わくわくしながらの見学でした。署員さんのお話に耳を傾けて真剣に聞き、たくさんの質問をしながら学習してきました。また、消防車や救急車などの普段は見ることができない内部の部分まで見せていただき、大変有意義な見学となりました。

お忙しい中、見学をさせていただき、また丁寧に説明していただいた消防署の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

0

ハート AED講習会

 8年生を対象としたAED講習会を実施いたしました。講師は、NPO法人福島ACLS協会の皆様で、実際に救急救命の現場でたくさんの命を救ってきた方々です。今回の講習の特徴は、なんといっても講習用マネキンが一人一台確保され、更に本物に近いAED操作も体験できるという機材の充実した講習であるということです。8年生は、テンポ感と臨場感のある説明をうけながら積極的に参加しAED操作の体験をしていました。万が一の場合に、この経験が生かされればと願います。

 

 

 

0

子どもたちは雪に大喜び!

19日(火)、朝から道路にたくさんの雪が積もっていましたが、子どもたちは元気に登校しました。

業間の時間には、歓声をあげながら校庭に走って行く児童がたくさんいました。中には、半袖、半ズボンで元気に雪合戦を行う児童も見られ、子どもたちは大喜びでした。

下校時も凍結している部分や雪が残っている箇所があると予想されますので、交通安全等を含め十分に指導したいと思います。

 

 

0

ユネスコ寺子屋募金

1月18日(月)から25日(月)の期間、ユネスコ寺子屋募金に取り組みます。

これは世界の中で教育を受けられない人たちを支援するための活動であり、稲田学園では児童生徒会が中心となって全校生、教職員へ呼びかけを行います。

集めた募金、はがきは須賀川ユネスコ協会をとおして1月27日(水)に寄付する予定となっています。社会の一員としての自覚と、より良い社会をつくっていくために自分たちができることについて学ぶ機会となります。

募金活動へのご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

0