こんなことがありました

出来事

音楽 鍵盤ハーモニカはだめでも・・・

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、現在合唱や管楽器演奏などの近距離での学習活動を停止していますが、鼓笛隊の演奏で鍵盤ハーモニカを担当する4年生は、鍵盤ハーモニカを吹かずに学園内にある大型のキーボード、さらに中学生の合唱パート練習などに使用してきた小さなキーボードを集め、密集した練習にならないように、稲雲ホールで授業を行っています。みんな真剣に楽譜と鍵盤に集中しています。

 

 

 

0

「いなだっ子健康カルタ」を作成しています

児童生徒は、「いなだっ子健康カルタ」を作成し、全員で健康の保持増進や感染症予防を心がけています。

昇降口前には、児童生徒が作成したカルタが掲示されています。

 

寒さやウイルス、受験のプレッシャーなどに負けずにがんばれ!いなだっ子!

0

和楽器鑑賞・体験教室を実施しました(6年生)

15日(金)、6年生が音楽科の学習の一環で、和楽器鑑賞・体験教室をしました。

感染症対策をしっかり行い、ディスタンスをとりながら講師の先生方に、箏と三弦、尺八による演奏を聴かせていただきました。普段なかなか目にする機会の少ない和楽器を目の前で演奏していただき、子どもたちは興味津々の面持ちでした。

その後、ご指導いただきながら箏と三弦、尺八を実際に体験させていただきました。(※尺八につきましては、新型コロナウイルス感染症対策のため直接吹くことはせず、指使いだけの体験となりました。)

お忙しいところ、本校児童のために3名の講師の方々に来校していただきました。誠にありがとうございました。子どもたちは日本の伝統文化に触れ、かけがえのない経験を積むことができました。

 

 

0

5年生と9年生が交流しました

昨年の暮れにメディアセンターで9年生と音楽部、稲田学園男声合唱団「グリー」によるクリスマスコンサートが開かれました。1~9年生や教職員などたくさんの人が合唱やハンドベル演奏などを聴いて楽しい気持ちになりました。

  

 

演奏後、5年生が9年生に対してコンサートのお礼の手紙を書いてくれました。その中に、9年生に対する質問がいくつかあったことから、質問に対する答えを用意し、3学期の給食の時間に9年生代表6名が5年生の教室を訪れました。

 

5年生は、9年生が突然来てくれたことにびっくりしていたようですが、とても喜んでいました。その場で、5年生から9年生に対して学習に関するいくつかの質問がありました。

9年生から、「今から毎日少しずつ勉強しておくようにした方がいいです。」というアドバイスがありました。5年生は、あこがれの9年生からのアドバイスがとても心に響いたようです。

そして、なんとこの日の放課後、またまた5年生から9年生にお礼の手紙が届けられました。

1~9年生が共に学校生活を送る稲田学園のよさがこの日も見られました。

0

学校における新型コロナウイルス感染防止策へのご協力について(お願い)

福島県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、県内の感染状況が「ステージⅢ」相当であるとされたこと及び市内において感染者が増加している状況にあることから、 下記の期間、室内において近距離で行う合唱や管楽器演奏、密集する運動などの感染リスクの高い活動を停止いたします。

なお、同期間にあっても、感染収束局面と判断した際には、感染リスクの低い活動から徐々に活動を再開することといたします。

また、部活動及び特設活動については 、下記の期間において全ての活動を停止いたします。保護者の皆様におかれましては、引き続き 、お子さんの健康状態の把握に努めていただくとともに、同居家族の皆様も 毎日健康状態を確認し 、同居家族に風邪症状が見られる場合にも 、登校を控えるようお願いいたします。その際には、「 欠席 」とせずに「出席停止」として扱うことができるとしております。

今後も、学校においては、より一層の注意喚起を行うとともに、引き続き、感染防止策を講じながら教育活動を実施 してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
  

        記

○ 対象期間 令和3年1月1 6 日( 土 )から同年2月7日(日)まで
※ 終了期日が変更となる際は、改めてお知らせします。

※ 稲田学園では、15日(金)は部活動の練習等は実施せず、道具や楽器など家で練習等に使用するものを持ち帰る日とします。

0