西袋中の「今」がわかる
今日の給食は「ポークビーンズ」でした!
今日のメニューは、コッペパン・ポークビーンズ・グリーンサラダ・ブルーベリージャム・牛乳でした。今日は1年生の教室に伺いました。食欲旺盛、どの生徒もたいへんに元気でした。中学校生活にも慣れた感じを受けます。余った食材はジャンケンで決めているクラスもありました。どのクラスもとても良い雰囲気ですね。
|
吹奏楽部・講師の先生にご指導いただきました。
金管楽器の生徒を対象に、専門の講師の先生よりご指導いただきました。まずは講師の先生のトランペット等の吹く音が全く違うことが一番最初の印象でした。しかし、アドバイスいただくと生徒たちの音も見違えるように変わっていくことにも驚きを感じました。多くのことが習得できたものと思います。ありがとうございました。
AIプログラミング部の活動より
約30名の生徒たちがタイピングやプログラミングの練習をしていました。それぞれの生徒が目標を持って取り組んでおり、高いレベルでの内容となっています。ある3年生女子生徒は検定試験にも挑戦したいと話していました。頑張って!!
今日の給食は「ビーフン炒め」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ポークシューマイ・ビーフン炒め・五目スープ・牛乳でした。今日は少し肌寒いので、とても体が温まりました。3年生教室等を訪問しました。今週もみんな元気そうでした。体調管理に気をつけ、楽しい学校生活を送ってください。今週も頑張りましょう!
|
学年別卓球選手権・県南大会より(2年生)
5月16日(日)に市中央体育館で2年生男子の部が開催され、13名の生徒が参加し活躍しました。1名の生徒が上位入賞を果たし、見事に県大会出場権を得ました。今後更に練習に力を入れ、中体連大会でも頑張ってもらえればと思います。参加した生徒たちはきちんとあいさつができ、応援態度もたいへんにすばらしかったです。
学年別卓球選手権・県南大会より(3年生)
5月15日(土)に市中央体育館で開催され、本校の3年生15名が参加しました。日頃の練習の成果が発揮され、生徒一人一人が十分に力が発揮できたものと思います。大会を見学させていただき、感染対策が十分にとられ、すばらしい大会であったと思いました。中体連大会に向けて更に練習に力を入れて頑張ってもらえればと思います。
「元気にすごすために」(保健室より)
保健室前には本校の養護教諭が作成した「元気にすごすために」の掲示物がお目見えしました。「つかれ」「生活リズム」「熱中症」の3点から具体的な内容で分かりやすくまとめられています。生徒の皆さんもぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。「なるほど」と思う点が数多くありました。部活動をするうえで大切なことでもあります。
放課後の吹奏楽部の練習より
コロナ禍の中、感染防止に努めながら各パート毎に練習に取り組んでいます。校舎内にはきれいな音色が各教室より鳴り響いており、心癒やされる一時です。音楽室に掲示してある「心に響く演奏を」目指して、日々の練習に取り組んでください。
リモートによる生徒会総会が行われました。
前期生徒会総会が行われました。新型コロナウイルス感染防止のため、リモート形式で行われました。生徒会役員・専門委員会委員長・部活動部長と2名の議長を中心に進められました。各教室で総会に参加している生徒たちもとても立派な態度でした。また、PCの準備や接続等ではプログラミング部の生徒たちにたいへんにお世話になりました。すばらしい総会でした。皆さん、ありがとうございました。
今日の給食は「ご当地献立(山口県)」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・アジフライ・きゅうりの酢の物、おおひら、牛乳でした。おおひら(大平)とは野菜がたっぷり入った山口県東部の郷土料理のようです。今日は2年生の教室を訪問しました。みんな元気にあいさつをしてくれました。食欲も旺盛です。今日もたいへんに美味しかったです。ご馳走さまでした。
|
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |