こんなことがありました!

出来事

支部中体連新人総合大会 本日の結果

 本日行われた支部新人総合大会の詳細な結果については、下のPDFをご覧ください。

 新人戦結果(9月28日).pdf

 バレーはリーグ1位で明日の決勝トーナメントへ。

 卓球はリーグ2位で明日の決勝トーナメントへ。

 ソフトテニス団体と柔道個人は、県中大会出場決定。

 野球は、2試合とも白熱の試合と、どの部も力を出し切った1日でした。

 明日は、バレー、バスケ、卓球の団体と個人、ソフトテニスの個人の試合が行われます。応援よろしくお願いいたします。

 

支部中体連新人総合大会⑦

軟式野球競技の対天栄中戦は、特別ルール5回戦。1・3・5回に得点を許し2-7で最終回5回裏の攻撃。ランナーを2塁に置いて4番が意地のセンターオーバーの特大ヒット。ランニングホームランとなり4-7まで追い詰めるもゲームセット。

少ない部員でよくがんばりました。成果と課題、収穫の多い1日でした。

 

 

支部中体連新人総合大会⑥

軟式野球競技の初戦は、1年生ピッチャーの120球の激闘に応え、ゲーム後半に打線が奮起、5-6まで迫ったものの惜敗。しかし攻守の至る所にナイスプレーが見られた試合でした。

現在は、県中大会の第三代表の座を賭けた敗者復活戦。天栄中と対戦。3回の裏終了段階で2-3でリードを許していますが、逆転を信じ4回の表の守備についています。

 

支部中体連新人総合大会④

ソフトテニス競技は、予選リーグ第一試合対岩瀬中戦を0-3で落としたものの、第二試合対仁井田中戦を3-0で勝利し、決勝トーナメント進出を決めました。

準決勝の対戦相手は須賀川ニ中。善戦及ばず0-2で敗退。

3位入賞おめでとう。この後順位決定戦に臨みます。

明日の個人戦も頑張ってください。

 

支部中体連新人総合大会③

バレーボール競技は、須賀川三中でで西袋・鏡石・須賀川一中との予選リーグに臨んでいます。

第一試合の対須賀川一中戦を2-0、第二試合の鏡石中戦も2-0で勝利。決勝トーナメント進出を決め、午後の対西袋中戦でリーグ1位通過を目指します。

支部中体連新人総合大会⑤

柔道男子階級別個人戦は、3人によるリーグ戦が行われました。本校選手は、1試合目、体落としで技ありを奪い、そのまま優勢勝ち。しかし、2試合目はなかなか技がかけられず、消極的ととられ、指導2つのポイント差で敗れました。惜しくも2位という結果に終わりました。

 

支部中体連新人総合大会②

卓球競技は、須賀川アリーナで稲田・鏡石・須賀川ニ・長沼中との予選リーグに臨んでいます。

第一試合の対須賀川ニ中戦を3ー2、ニ試合目の鏡石中戦を4-1、3試合目の長沼中戦を4-1で勝利。午後に稲田学園戦と個人戦を残してます。

支部新人戦 第二陣出発

 7時台には、ソフトテニス部と卓球部が出発しました。

 ソフトテニス部は9:00試合開始、卓球部は9:30試合開始となっています。熱い応援をお願いします。

新人戦 第一陣出発!

 本日行われる岩瀬支部中体連新人総合大会に向けて、まず野球部とバレーボール部が出発しました。

 野球部は9:00試合開始、バレーボール部は8:40試合開始予定です。心からの応援をお願いします。

意見文発表会 開催!

 本日午後は、各学級で意見文発表会を行いました。先日一人一人が書いた意見文を、学級の中で順番に読みあげました。

 食品ロスについて思うこと、あいさつの大切さ、新型コロナ感染防止について、自分の生活や体験を振り返って等々…それぞれが思うことを題材に、、聞いてくれる人に伝わるよう表現されていました。

 各学級の代表に選ばれた生徒は、来月の文化祭で、全校生に向けて発表します。

 

卓球強化リーグ大会②

 2戦目の対郡山六中戦は1-4で惜敗。サービス、レシーブ、スマッシュ一つひとつの技術の少しの差が結果となった試合。しかし、第1ゲームより第2ゲーム、そして第3ゲームと試合が進むにつれ徐々に各自のいいプレーが見られ、実践を通してしか養えない感覚を掴んだように見えました。敗戦はしたものの新人大会前に貴重な実践を積むことができました。新人大会でこの敗戦を生かし優勝を目指してください。

 

 

 

 

 

 

 

卓球強化リーグ大会

本日須賀川アリーナにおいて「県南中学校選抜卓球強化リーグ大会」が開催されています。

今大会も新型コロナ感染症予防のため、無観客試合となり、登録選手以外の入場も禁止されています。

 大東中学校は、2年生4名、1年生2名で試合に臨みます。

予選リーグは、郡山六中、東北中との対戦、1位通過決勝トーナメント進出をかけての試合が始まっています。

初戦の対東北中学校戦は全勝で勝利しました。

 

 

 

 

支部新人大会選手激励会

 来週28日(火)から開催される、岩瀬支部中体連新人総合大会に出場する選手の激励会が行われました。

 練習試合等ができず、実戦経験が積めない中ですが、各部とも毎日練習に励んできました。

 各選手から、大会への意気込みが語られましたが、聞いていると、それぞれの並々ならぬ決意が感じられました。

 無観客の為、現地での応援ができません。学校から、家庭から、保護者の職場から、応援の思いを届けましょう。

新生徒会役員任命式

 先週行われた、生徒会役員選挙で当選した新役員に、本日任命証が交付されました。

 新しい役員の任期は10月1日から、新たな大東中学校の歴史を刻んでくれると期待しています。

地区音楽祭 合奏

本日、須賀川市文化センターにおいて「地区音楽祭第二部合奏の部」が開催されました。

三年生にとっては、最後のコンクール。2校時から体育館での最終練習。この大会にかかる意気込みが伝わってきました。表情から一人ひとりの思いが伝わってきました。

14:30からの本番では、部員全員が満足するこの楽曲最高の演奏をすることができました。演奏後顧問の瞳からは感動の涙が。「聴く人を感動させる演奏を!」の目標を叶えることができました。

本当に素晴らしい演奏でした。

 

 

体育館での練習の様子

生徒会役員選挙・立会演説会

 本日午後、生徒会役員選挙及び立会演説会が行われました。

 例年なら、全校生徒を集めて体育館で行うところですが、感染症予防のため、立候補者・選挙管理委員による立会演説会を国語科・社会科室で行い、各教室でオンラインで映像を視聴する形式にしました。

 各候補者は、自分が生徒会役員になった場合の公約を発表し、あいさつや行事、感染症対策といった、自分が力を入れて取り組みたい項目について熱弁をふるいました。

 演説会後、同じ会場で投票も行いました。市選挙管理委員会から、実際の選挙でも使われる投票箱や記載台をお借りし、それを使っての投票です。ちょっとしたことですが、主権者教育につながる活動です。

Quartetがやってきた

本日、文化庁主催「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」を活用し、4名の演奏者が大東中学校で演奏会を開催してくれました。

来校したのは、全国各地で演奏活動を行なっている『Quartet DONKA 』

ヴァイオリン 高宮城 凌 氏

ヴァイオリン 菅野 千怜 氏(郡山出身)

ヴィオラ   今井  凜 氏

チェロ    坂井 武尊 氏

の4名。

普段あまり弦楽器には馴染みのない生徒たちですが、

プロの音楽家の演奏に引き込まれ、身をのりだして聞き入る生徒の姿も。

弦楽四重奏で聴く校歌演奏も新鮮でした。

コロナ禍の中、本物に触れる体験の少なかった今年度ですが

貴重な体験をさせていただきました。

 

新入生体験入学 部活動見学

 授業参観のあと、それぞれの希望に合わせて部活動を見学しました。部活動によっては、実際にトスバッティングやラケットを使っての体験活動、小学生歓迎の演奏があったりと、見て、やって、楽しめる見学となりました。

 来年入学したあとに、今日見られなかった他の部も見て、自分が続けられる部活を選んでほしいと思います。

新入生体験入学 授業参観

 本日午後から、大東小・大森小の6年生が来校し、新入生体験入学を実施しました。来年の4月に入学する前に、中学校の授業の様子や部活動の雰囲気を見てもらうためです。

 まず、1~3年の全クラスの授業を見学しました。教科担任制、50分授業、タブレットを使った授業、理科の実験の様子、校庭でのソフトボールなど、様々な形態の授業を短い時間でしたが、参観してもらいました。