こんなことがありました!
出来事
「 運動会に向けて 」 運動会全体練習(全校団体種目)
5月7日(木) 「 運動会全体練習 」 3校時目実施
いよいよ9日(土)須賀川アリーナにおいて運動会が行われます。どの学年も競技(演技)の練習に一生懸命取り組んできました。友達同士で助け合い、協力している姿が見られます。きっと子ども達が輝くすばらしい運動会を披露することができるでしょう。当日、特別ゲストで運動会にお迎えしている『 ラッキーカラーマン 』も準備を整えているようです。ご期待ください。
いよいよ9日(土)須賀川アリーナにおいて運動会が行われます。どの学年も競技(演技)の練習に一生懸命取り組んできました。友達同士で助け合い、協力している姿が見られます。きっと子ども達が輝くすばらしい運動会を披露することができるでしょう。当日、特別ゲストで運動会にお迎えしている『 ラッキーカラーマン 』も準備を整えているようです。ご期待ください。
「 力を合わせて がんばるぞ! 」 運動会アリーナ練習
5月1日(金) 「 運動会に向けての 須賀川アリーナ練習 」
9日(土)に行われる運動会会場となる須賀川アリーナで個人、団体種目、鼓笛、応援合戦の全体練習を行いました。室内での競技、演技ということではじめは戸惑いもあったようですが、これまで練習してきたこがしっかりと身に付いているようで、きびきびとした態度で取り組む姿がありました。白組、紅組それぞれが力を合わせてがんばる姿が見られます。きっと子ども達が輝くすばらしい運動会を披露することができることでしょう。ご期待ください。
9日(土)に行われる運動会会場となる須賀川アリーナで個人、団体種目、鼓笛、応援合戦の全体練習を行いました。室内での競技、演技ということではじめは戸惑いもあったようですが、これまで練習してきたこがしっかりと身に付いているようで、きびきびとした態度で取り組む姿がありました。白組、紅組それぞれが力を合わせてがんばる姿が見られます。きっと子ども達が輝くすばらしい運動会を披露することができることでしょう。ご期待ください。
「 がんばるぞ! 運動会 」
4月30日(木) 「 全体練習 」
運動会まで残すところ1週間となりました。 『 勝っても負けても 心はむてき! 』のスローガンのもとに運動会練習にも熱がこもっています。3校時目に開・閉会式、ラジオ体操、応援合戦の全体練習を行いました。
練習のはじめに体育主任の加藤先生からの言葉 「 1.先生のお話をよく聞きましょう。 2.てきぱきと行動しましょう。 3.大きな声、返事をしっかり行いましょう。 」を、めあてにどの学年も真剣な態度で取り組んでいました。9日(土)須賀川アリーナでの本番では、一生懸命に競技する姿をご覧いただけるのではないかと思います。どうぞご期待ください。

運動会まで残すところ1週間となりました。 『 勝っても負けても 心はむてき! 』のスローガンのもとに運動会練習にも熱がこもっています。3校時目に開・閉会式、ラジオ体操、応援合戦の全体練習を行いました。
練習のはじめに体育主任の加藤先生からの言葉 「 1.先生のお話をよく聞きましょう。 2.てきぱきと行動しましょう。 3.大きな声、返事をしっかり行いましょう。 」を、めあてにどの学年も真剣な態度で取り組んでいました。9日(土)須賀川アリーナでの本番では、一生懸命に競技する姿をご覧いただけるのではないかと思います。どうぞご期待ください。
なかよく たのしく げんきよく 1年生よろしくね
4月28日(火) 「 1年生を迎える会 」 3校時 ・ 体育館にて実施
6年生に手をひかれた1年生が入場すると、会場からたくさんの拍手と笑顔が広がりました。5年生代表児童の開会の言葉、久保校長の歓迎の挨拶の後、4年生による学校紹介「〇×クイズ」、6年生による「す」「こ」「や」「か」の教育目標を楽しく教える劇、1年生と一緒に遊ぶゲーム(じゃんけん列車)などの出し物があり、大盛り上がりでした。2年生からは、1年生の時に育てた「あさがおの種」が入った首飾りを1年生にプレゼントする場面もありました。
また、2年生から6年生で1年生に向けての歌のプレゼント(「音楽のおくりもの」)もありました。
会の最後に1年生が「 お兄さん、お姉さん、 これから よろしくおねがいします。 」と、笑顔で感謝の気持ちを言葉でしっかり伝えていました。
6年生に手をひかれた1年生が入場すると、会場からたくさんの拍手と笑顔が広がりました。5年生代表児童の開会の言葉、久保校長の歓迎の挨拶の後、4年生による学校紹介「〇×クイズ」、6年生による「す」「こ」「や」「か」の教育目標を楽しく教える劇、1年生と一緒に遊ぶゲーム(じゃんけん列車)などの出し物があり、大盛り上がりでした。2年生からは、1年生の時に育てた「あさがおの種」が入った首飾りを1年生にプレゼントする場面もありました。
また、2年生から6年生で1年生に向けての歌のプレゼント(「音楽のおくりもの」)もありました。
会の最後に1年生が「 お兄さん、お姉さん、 これから よろしくおねがいします。 」と、笑顔で感謝の気持ちを言葉でしっかり伝えていました。
いつも安全な登下校を!
4月27日(月) 「 集団下校 」 15:00~
不測の事態に備え、迅速に一斉下校ができるようにするために教師とともに下校の仕方の実地訓練を行いました。
体育館に下校のコースごとに素早く整列し、担当教師と一緒に正しい歩行の仕方や危険箇所の確認をしながら下校しました。今後も交通ルールを守り、いつも安全な登下校を心がけて指導に努めていきます。
不測の事態に備え、迅速に一斉下校ができるようにするために教師とともに下校の仕方の実地訓練を行いました。
体育館に下校のコースごとに素早く整列し、担当教師と一緒に正しい歩行の仕方や危険箇所の確認をしながら下校しました。今後も交通ルールを守り、いつも安全な登下校を心がけて指導に努めていきます。
学校の連絡先
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581
QRコード
アクセスカウンター
7
5
1
6
8
1