こんなことがありました!

出来事

明日は「ふくしま教育週間学校公開」を実施します

 本日、11月1日を福島県では「ふくしま教育の日」とし、また11月7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。

 これは、県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。

 そこで本校では、明日11月2日(月)に「学校公開」を行います。明日は午後から、教職員の研修がありますので、午前中のみの公開ですが、ご都合をつけていただき、子どもたちの様子をご覧いただければと思います。

 新型コロナウイルス感染症防止のため、必ずマスクを着用していただくとともに、昇降口で手指のアルコール消毒のほか、名簿にお名前と連絡先、体温、健康状態をご記入いただきますのでご理解とご協力をお願いします。

花丸 ちょっといい話

 昨日の夕方、地域の方と保護者から、本校の生徒についてのちょっといい話のお電話が2件ありましたので紹介させていただきます。

 1件目は、地域の方からのお電話で、「朝の通勤途中、横断歩道と渡ろうとしていた一中の男子生徒がいたので止まったら、横断歩道を渡る前と渡り終わってから深々と礼をしてくれた。さらには車が通過するまで見送ってくれた。今どきの中学生にしては珍しく、うれしかったので電話をしました。とのことでした。

 2件目は、保護者からのお電話で、「メガステージで、転んだお年寄りを野球部の生徒数名が駆け寄って助けてくれていた。その様子を見て感動しました。」という内容でした。

 本校の生徒の、素直に感謝の気持ちを表現できる良さや、困った人を助けたいという優しさが、こんな風に何気ない行動としてできることをうれしく思いました。

 早速、今朝先生方に紹介して、各学級でも子ども達に伝えて称賛してほしいとお願いをしました。

 今回、子ども達の様子を教えてくださった地域の方や保護者に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

三者教育相談

 先週10月23日(金)午後から三者教育相談が始まりました。保護者のみなさまには何かとお忙しい中、貴重な時間を割いて御出席くださいましてありがとうございます。各学級では学習面・生活面・進路などを中心に有意義な話し合いが行われています。生徒たちが三者教育相談で確認したことを日々実践していけますよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。なお、三者教育相談は明日10月30日(金)が最終日となります。

       

 

 

一小・一中の一貫教育シンボルマークをデジタル化

 現在、須賀川一小と須賀川一中で小中一貫教育を推進していますが、シンボルマークを今回デジタル化しました。

 小中一貫教育シンボルマークは、平成28年11月25日に当時の中学2年生が制作していましたが、様々な場面で活用するために、今回デジタルデータ化しました。

 小学校の校章の桜と水、中学校の校章の牡丹とS字を組み合わせたデザインです。

 このシンボルマークの下、これからも一小・一中は9年間の継続した教育を行ってまいります。