あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

にっこり 前期生徒会専門部会

 生徒会専門部会の年度始めの組織づくりと当面の活動計画を確認しました。いよいよ来週から各部会の活動が本格化します。

 本校の専門部会 

 ◎週番部 ◎安全部 ◎学習部 ◎保健部 ◎整美部 ◎放送部

 ◎広報部 ◎図書部 ◎環境部 ◎福祉部 ◎給食部

 画像は、福祉部の部会の様子です。

0

にっこり 令和3年4月22日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージが届きました。

令和3年4月22日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージ
 はじめに、昨年3月に県内で初の感染者が確認されて以降、日々全力で検査に臨まれ医療機関との入院調整や、自宅療養されている方のフォローに当たられるなど、患者さんお一人お一人に寄り添って対応いただいている保健師の皆様を始め、医療従事者の皆様、感染症対策に携わる皆様に、改めて深く敬意と感謝の意を表します。
 また、感染拡大の防止に向けて、様々な御協力を頂いている県民の皆様、事業者の皆様に心から感謝を申し上げます。

 全国においては、昨日(4月21日)、1月23日以来となる5,000人を超える新規感染者が確認さました。東京都、大阪府、京都府、兵庫県においては急速に感染が拡大していることから、これら4都府県に3度目の緊急事態宣言が発令される見込みであるなど、依然として予断を許さない状況が続いております。
 県内においては、4月に入り、高齢者施設や大学、学校、事業所などで13件のクラスターが発生しており、県外への往来や飲食店の利用、クラブ・サークル活動などが原因と考えられる感染者や感染経路不明者が依然として多く確認されています。また、新規感染者数も、8日に過去最多となる53名を記録し、昨日までに県内26市町村の幅広い地域で感染が確認されています。
 福島県内の病床使用率は、昨日時点で47.5%となっておりますが、いわき市長から病床ひっ迫宣言が出されるなど、本県の医療提供体制は、大きな負荷が掛かる深刻な状況が続いています。
 こうした中、間もなく、ゴールデンウィークを迎えることとなりますが、感染拡大地域との往来や大人数での飲食、会食等により新たなクラスター等が発生した場合、爆発的な感染拡大につながり、医療提供体制が危機的な状況に陥るおそれがあります。
 県民の皆様、事業者の皆様には、強い危機意識を持って、今後も気を緩めることなく、自分自身と大切な方のため、そして、県内の医療提供体制を守るため、お一人お一人が感染防止対策に取り組んでいただくよう、改めてお願いをいたします。

 現在の県内の感染状況を踏まえ、県民の皆様、事業者の皆様へ3点お願いをいたします。
 1点目は、県民の皆様におかれては、感染状況や感染リスクが高まる「5つの場面」を十分に意識した慎重な行動をお願いします。特に、「病床ひっぱく宣言」を出されたいわき市など感染者数の増加が続く都市部の皆様におかれては、これ以上の感染拡大を防ぐためにも、強い危機意識を持って行動されるようお願いします。
 2点目は学校関係の皆様へのお願いです。新年度に入り、児童、生徒、学生など若い方への感染が広がっています。
 大学・専門学校においては、対面授業やサークル活動が本格化しますが、感染防止対策が徹底できないサークル活動や大人数での懇親会など、感染リスクの高い活動を控えるよう、改めて学生の皆様への注意喚起の徹底をお願いします。
 また、小中学校や高等学校においても、学校活動や部活動などでの感染防止対策の徹底をお願いします。
 3点目は、ウイルスの変異株についてのお願いです。県内でも変異株による感染が確認されておりますが、基本的な感染対策は、これまでと変わらないことから、日頃の感染防止対策の徹底をお願いします。

 次に、ゴールデンウィークが近づき、人の移動が活発になることで、感染拡大のリスクが高まることが懸念されることから、ゴールデンウィークに向け、大きく2点お願いします。
 まず、帰省や旅行についてのお願いです。全国的な感染拡大が見られる中、他地域への移動による感染拡大防止を徹底するため、緊急事態宣言の発令が見込まれる地域や、宮城県など、まん延防止等重点措置が適用された地域、独自の緊急事態宣言が出された山形県など、感染拡大地域との不要不急の往来は自粛するようお願いします。
 また、その他の地域についても、帰省や旅行、大人数が集まる場所等へのお出かけは慎重に検討するようお願いします。特に発熱等の症状がある方などは厳に控えてください。
 帰省する場合にも、帰省までの間、感染リスクが高い場所に近づいたり、大人数で会食することを控え、手指消毒やマスク着用等の基本的な感染防止対策を徹底するなど、高齢者への感染につながらないよう注意をお願いします。
 会食する場合には、感染防止対策が徹底されていない、接待を伴う飲食店や酒類を提供する飲食店等の利用、大人数での飲食は控え、家族や少人数で「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」の徹底をお願いします。

 次に、観光施設、集客施設等についてのお願いです。事業者や施設管理者の皆様におかれては、利用者、参加者の手指消毒やマスク着用の徹底を図るほか、密集を回避するため、必要に応じて参加人数を制限するなど感染防止対策の徹底をお願いします。
 県民の皆様、事業者の皆様には、引き続き、御不便・御苦労をお掛けしますが、県内の感染状況の深刻さを御理解いただき、御協力をお願いします。                   

                      福島県知事 内堀雅雄

0

試験 ふくしま学力調査 終了!

 本日、子どもたちが、どれだけ自分が伸びたかを実感し、自信を深め、意欲を高め、さらに学力を伸ばすために1、2年生を対象に「ふくしま学力調査」を実施しました。

 この調査は、福島県教育委員会が、児童生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査を実施し、教育及び教育施策等の成果と課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進する目的で行われるものです。今後、本校の結果の分析を踏まえ、更なる学力向上を目指し、具体的な改善策を講じてまいります。

0

NEW 初のリモート学級役員任命式

 本日、リモート会議システムを使った学級役員任命式を行いました。前期役員に選出された皆さんを中心に各学級、学年がより一層まとまり、高めあえていけることを願っています。
 また、今回の任命式は、ギガスクール構想の機材を活用した初の試みで、 新型コロナウイルス感染防止の対策の一環で、これまでパソコン部が中心となり準備を進めてきました。今回は、ギガスクール構想で導入されたプロジェクターとタブレットPCの接続実験を兼ね行いました。

 第4波の感染が広がってきているという報道もありますが、授業での利用はもちろん、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つのツールとして、今後も臨機応変に活用していきたいと思います。

0

お知らせ 新型コロナウイルス感染症に係る情報提供のご協力について

 連日、県内での陽性者の確認が発表されています。新型コロナウイルス感染症につきましては、未だ感染の封じ込めが難しい状況にありますが、本校においても、より一層の注意喚起を行うとともに、引き続き可能な限り の感染防止策を講じながら、子どもたちの学びを保障できるよう教育活動を実施していくこととしております。
 一方で、感染者はいつどこで発生してもおかしくない状況であり、本校においても、お子様や教職員の陽性が判明した場合には、県中保健所の指導のもと、濃厚接触者の特定の ための調査に協力し、施設の消毒の実施について検討することとしております。
 その際、必要に応じて、お子様のお迎えの依頼や休日、夜間等であっても臨時休業等の実施について、学校より一斉メール等でお知らせすることがありますのでご承知おきくださいますようお願いいたします。
 なお、これらの対応等への備えを円滑に行うため、陽性が判明した場合の他、下記の場合においても学校への情報提供についてご協力をお願いいたします。 
情報提供のお願い
【お子様または同居のご家族に次の事案が起こりましたらご連絡ください】

① 県中保健所より濃厚接触者に特定された場合

② 濃厚接触者に特定されていないが、接触者としてPCR検査を受ける場合

③ 発熱等の風邪の症状によりPCR検査を受ける場合
 ※情報提供は、教頭または校長へ直接電話でお願いいたします。

0