出来事
伊藤先生の書写助かります
特別非常勤講師の伊藤秀子先生がおいでになり,6年生と3・4年生の書写をご指導いただきました。伊藤先生はT2として丁寧に一人一人に応じて指導してくださるので,子どもたちも,ご指導いただいたポイントをしっかり把握して,丁寧に書いています。
運動会全体練習
3校時目に運動会の全体練習を行いました。今日は,入場行進,開・閉会式,ラジオ体操,応援合戦の練習をしました。今年度は間隔を十分に開けることを考慮しながら練習をしています。子どもたちは,どこを目印にするとよいか見当を付けながら,しっかり取り組んでいました。
いわき方面への見学旅行3
最後は長いすべり台などにのって遊びました。地形を生かしたローラーすべり台などが人気でした。
いわき方面への見学旅行2
昼食は三崎公園,マリンタワーに行って食べました。どのグループでも仲良く楽しく食べました。
いわき方面への見学旅行1
1年生から4年生までの児童がいわきへ見学旅行に行きました。アクアマリンふくしまへ行った後,三崎公園へ行きました。子どもたちは朝から元気よくあいさつができていました。うれしさがよく伝わってきました。
写真はアクアマリンでの様子です。名物の大水槽などで写真を撮りました。
運動会応援歌
運動会に向けての応援練習が各学年で行われています。1・2年生は一緒に練習をしています。その声は校舎じゅうに広がっています。紅白,どちらの声もよく響いています。
寒くなってきているので体調を崩さないよう気をつけてほしいと思います。
What ○○ do you like ?
ビオレッタ先生がおいでになり外国語科と外国語活動の授業を行っていただきました。各学年で少人数を生かして,しっかり聞き,自分の考えを伝えています。
3年生では,「What do you like ?」の学習のまとめをしました。友だち同士で好きな果物やスポーツ,食べ物などを英語でインタビューし,聞き取ったことをまとめました。T1とT2の2人の教師にも積極的にインタビューしていました。
授業研究会を行いました
10月9日(金)2年生で授業研究会を行いました。国語科の「主語と述語」の学習をしました。子どもたちは,これまでに主語と述語の違いを理解していました。本時はいろいろな場面でも正しい言葉を選びながら,主語と述語を使って文章を作ることができることを目的としました。子どもたちは色ごとのカードを選びながら文章をペアで作っていきました。グループごとに違う単語カードを選び,主語と述語がうまく合うように工夫していました。
今後,生活と結びつくよう日記などに生かしていくように取り組んでいきます。
第三十一回伊藤園お~いお茶新俳句大賞で入賞
第31回伊藤園お~いお茶新俳句大賞が先日発表され,本校の5年生児童が見事,「優秀賞」をいただきました。感性の豊かさが受賞につながったと思います。おめでとうございます。
本日は,阿武隈時報社で取材をしていただきました。
調理実習をしました
5年生がご飯とみそ汁の調理実習をしました。みそ汁はだしを取るところからの学習で,自分の家とは違うところはありますが,「基本」の一つとして学習しました。子どもたちは,だしと味噌が合わさるとこんなにもおいしくなることにおどろきながら,「ご飯とよく合う。」と言っておいしそうに食べていました。
移動図書館大にぎわい
1か月に1度来校する移動図書館に,子どもたちはどんどん入っていきます。気に入った本を見つけると,どんどん受付で借りています。本を読むのが好きな児童が多く,図書館の方々は,いつも喜んでいます。
森林環境学習
10月7日(水),5・6年生で福島空港公園に行き,森林環境学習を行いました。講師の鈴木先生から公園内の山野草について教えていただきました。なかには,食べるとサクランボのような味のする木の実も教えていただきました。とても熱心に先生の説明を聞き,とても勉強になりました。
次回は1月訪問します。楽しみにしています。
清掃班顔合わせ
本校では,各学年の児童が集まり,縦割り班を構成し清掃を行っています。今日から後期の清掃場所に替わりました。子どもたちたちは新しい場所の清掃の仕方や分担を班長中心に話し合いました。
鼓笛の練習
運動会で披露する鼓笛パレードの練習を行いました。今日は隊形の移動の仕方を練習しました。楽器を演奏しながらの演奏は大変ですが,説明をよく聞きながら,どの児童も一生懸命に取り組みました。さすが大森小の児童です。
運動会に向けた練習
今年度の運動会を10月24日(土)に行います。運動来に向けてリレーの練習をはじめて行いました。各チームごとの走力を確認することを目的としました。今日の結果を参考に,チーム編成を行っていきます。
英語で表現
高学年の外国語科の授業では,英語の文章を話すだけでなく,書くこともしています。6年生の授業では,お肉と食べることについて自分の考えを英文で書き,みんなに発表しています。今後,地球上に暮らすすべての生き物の住む場所や食物連鎖を考える活動を行っていきます。
書写がんばっています
特別非常勤講師の伊藤秀子先生がおいでくださり,3・4年生と6年生に書写をお世話になりました。どの学年でも,ポイントをしっかりと教えていただき,上手になっています。今年度は地区書写コンクールがないのが残念なくらいです。授業参観日にご覧頂ければと思います。
外国語活動の授業
3年生も4年生も新しい単元に入りました。3年生は大文字のABC・・・,4年生は小文字のabc・・・です。歌やABCカードの並び替え,タブレットでの英語での単語づくりなど,とても積極的に取り組みました。アルファベットを使った『フルーツバスケット』など,難しいと思ったゲームも,内容をよく聞いて楽しく活動できました。
外国語の学習のミーティング
ALTのヴィオレッタ先生との打ち合わせを各学年事前に行います。1・2年生も明日の授業に向けて,担当の先生が打合せをしています。子どもたちが,どのように計画したら,楽しく学べるか,互いによいアイデアを出し合っています。
陸上大会…延期
明日10月1日(木)に予定されていました「いわせ地区小学生陸上競技交流大会」は,雨天が予報されているため2日(金)に延期になりました。
明日は,通常授業で14:50下校です。
ゆっくり体を休めて大会当日の臨んでほしいと思います。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771